最新更新日:2024/04/16
本日:count up34
昨日:121
総数:1056484
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

「道徳の時間:してはならないこと」

画像1 画像1
【低学年(1年)のこころのノート】

全校で同じ時間に「道徳」の授業を行いました。
テーマは、人権週間にあわせて「人として、してはならないこと」です。

子どもたちの規範意識の低下を心配する声が多くなっています。学校の授業などで使っている「こころのノート」の内容にも、上記の写真のように「してはならないこと」として盛り込まれるようになりました。
この日の道徳の時間には、「はげ」というタイトルのビデオも観て、思いやりに欠く言動がいかに人を傷つけるかということや人の優しさについて学びました。

【低学年の「こころのノート」より ※中学年、高学年用にも付いています】
◇人のものをかくしてはいけないよ
◇いじわるをしてはいけないよ
◇うそをついてはいけないよ
◇人のものをとってはいけないよ
◇わる口を言ってはいけないよ
◇友だちをたたいてはいけないよ

こうしたことは、「いつでも、どこでも、なんどでも」様々な機会をとらえて繰り返し話し伝えていくことが大切です。
子どもたちが、善悪をきちんと判断し、人としてしてはならないことは絶対にしないという気持ちが身に付くように、
「他にも、どのようなことがあるか」
「なぜ、それがいけないか」
「相手の立場に立って考えること」等、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。


※規範意識の大切さについては昔から言われていることです。よく会津藩士の子弟が学んだという「什の掟」が紹介されます。『ならぬことはならぬものです』で有名です。

【1年生授業の様子:ビデオを観ているところです】



画像2 画像2

★12月8日(火)★

画像1 画像1
今日のメニューは

・中華あんかけ
・春巻き
・もやしのごまあえ
・ソフトめん
・発酵乳

ソフトめんはうどんよりも柔らかく、食べやすくなっています。
いつもの牛乳ではなくて、発酵乳でした!発酵乳のイラストは、季節に合わせたものになっています。今日は「メリークリスマス!」

給食掲示板♪

1階から2階へあがる踊り場(西階段)に給食の掲示板があります。
今日からリニューアルです◎

今月は、クリスマスツリーです。
日にちをめくると、給食メニューがわかります。
画像1 画像1

★12月7日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ かしわ入りすいとん汁
 ・ 豚肉とれんこんごぼうのきんぴら
 ・ みかん
                  でした。

今日は、先日5年生が収穫祭でつくった「すいとん汁」でした。
すいとんは、給食室で小麦粉を練り上げてつくります。調理員さんが一生懸命作ってくれます。ちぎって入れていくのも一苦労・・・。
この大変さも、からっぽの食缶を見ると忘れてしまいます。
画像2 画像2

山口クリーン作戦を盛り上げようキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)、山口クリーン作戦を行います。これは、自分たちが使っているところは自分たちできれいにしようとする気持ちや、住んでいる地域の環境美化に進んで努めようとする態度を育成することをねらっています。

今週は、そうした意識が高まるよう、「山口クリーン作戦を盛り上げようキャンペーン」を行っています。美化委員が各クラスの清掃箇所を回り、きれいにできている箇所を翌日の放送で発表します。

子供たちの美化への意識がどれくらい高まっていくのか、楽しみにしています。一層清潔な山口地域になっていってほしいですね。

「せと」を知ることができる施設「ノベルティ・こども創造館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸のやきものについて知ることのできる施設は、「瀬戸蔵」の他に「ノベルティ・こども創造館」があります。ここは、瀬戸の産業文化の一つであるノベルティの技術や歴史を感じることができるようにノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品の総称)の展示だけでなくいろいろな創作体験プログラムが用意されています。

幡東小3年生は、職人さんから「鋳込み」や「絵付け」について学びました。この施設には、名古屋の小学校も体験活動に訪れるそうです。

「瀬戸蔵」について 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「瀬戸蔵」には、昔からの陶器や磁器が展示されており、瀬戸のやきものの特徴を知ることもできます。また、発掘調査から出土した陶片を時代別に観察して、やきものの歴史が分かります。写真は、陶器と磁器の違いについて説明を聞いているところです。

ガイドさんは、「瀬戸のすずめは真っ黒と言われていたんだよ」とか「瀬戸の山は、どこもはげ山だった(日本の三大はげ山の一つ)」など環境問題に関係したことにも触れ、住みよい街づくりに大切なことを話してくださいました。

「瀬戸蔵」にはせとものづくりの道具や陶磁器の展示だけでなく、旧尾張瀬戸駅が再現され、懐かしい瀬戸電にも乗れるようになっています。そして、瀬戸焼販売店や飲食店、ホールや会議室も備えている総合施設となっています。名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から歩いて5分のところにあります。

★12月4日★

画像1 画像1
今日の給食は、 
 ・ さつまいもごはん
 ・ 牛乳
 ・ いか団子汁
 ・ さばの銀紙焼き
 ・ きゅうりのしおあて
       でした。
今日は、季節のさつまいもを使った「さつまいもごはん」でした。
6年2組は調理実習のあとにもかかわらず、空っぽの食缶を返してくれました。

今日は、牛乳嫌いの1年生の女の子がとっても頑張ってくれました。
なんと、いつも残してしまう牛乳を、今日は全部飲みきってしまったのです!
魚介の嫌いな女の子も、今日は、頑張っていか団子をぱくっと2口で食べてくれました。

嫌いなものでも挑戦してみる気持ちって大事だなと感じる1日でした。

「瀬戸蔵」について 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会見学で行った「瀬戸蔵」って何?と思われた方もいらしたかもしれませんので、「瀬戸蔵」について少し紹介します。
「瀬戸蔵」は、瀬戸の「やきもの」のことについて学び、やきものづくりの現在と未来を考えるためにつくられたミュージアムです。

写真は、「モロ」と呼ばれたやきもの工場に入る子どもたちです。
昔のやきものづくりの現場が展示されています。ガイドさんから、モロで働く職人さんたちの知恵や工夫、そして努力を教えてもらうことができました。

3年生 校外学習 瀬戸蔵・ノベルティ・こども創造館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日に 社会科の学習で,瀬戸蔵とノベルティ・こども創造館へ出かけました。
 瀬戸蔵では,ボランティアガイドの方に,昔ながらの焼き物の作り方・陶器と磁器のちがい・焼き物の移り変わりなどについて,詳しく説明していただきました。
 粘土を触らせていただいたり,鋳込みの実演を見せていただいたり,みんな興味深く学習することができました。
 ノベルティ・こども創造館では,まねき猫の鋳込み作業とアクリル絵の具での絵付けを体験しました。
 鋳型に粘土を流し込む時,絵付けをしている時は真剣そのものでした。どの子も,世界に一つしかない素敵なまねき猫を持ち帰ることができました。

2年生〜海上の森センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日、2年生は「海上の森センター」に見学に出かけました。
1枚目の写真は、春の校外学習でお世話になったことへの「感謝の会」の様子です。群読の後で、まるっとせとっ子フェスタの音楽会でも歌った「ゆめつむぎ in 山口」を発表し、感謝状(11月30日に掲載しています)を渡しました。
2枚目の写真は、海上の森について、グループごとにお話をうかがっているところです。わかりやすく説明していただき、たくさんメモを取ることができました。
3枚目の写真は、最後にアスレチックで遊んだ時の様子です。山に入って遊んだことがない子も、すぐに要領を得て、工夫して遊んでいました。
なお、今日の発表の様子は、明日の中日新聞の朝刊に載るそうです。


★12月3日★

画像1 画像1
今日の給食は、 
 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ マーボー豆腐
 ・ バンバンジーサラダ
      でした。

〜今日は、みんな本当によく食べてくれました!〜
1年生の教室へ行きました。いつもなら、給食をほおばっている時間なのに、今日は少し様子が違います。
ほとんどの子がお絵かきや、ジャンケンをしているのです。
今日は、とっても早く食べてしまったようです。ある児童から、「今日は、おかわりができなかった!」と言われてしまいました。ごはんまでしっかり食べてくれたのです。

6年1組は、調理実習の後の給食だったので、心配していたらこのクラスも完食で、おどろいてしましました。
しっかり食べて、大きくなぁれ!

◎12月2日(水)◎

画像1 画像1
今日のメニューは、
・豚汁
・ちくわの磯部揚げ
・ピーナツあえ
・ごはん
・牛乳

「私、ちくわの磯部揚げ好き!」といってくれる子がたくさんいます。
12月の給食は少ないですね・・・少ない回数の中でも、おまけがつく日が他の月に比べて多くなっています。楽しみですね◎

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の「ふれあいタイム」で作るものです。
かわいらしいツリーを作って楽しみます。
※となりの人形は作りません。

出席カードを持って山口公民館に集まってくださいね。

★12月1日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ クロロールパン
 ・ 牛乳
 ・ チキンチャウダー
 ・ 野菜サラダ
 ・ ひとくちデザート
      でした。

今日は、三階は全クラス完食でした。


今日は、11月の給食おのこしゼロのクラスにマグネットを贈りました。
1−1、3−1、4−1、4−2、6−2と、今月は5クラスです。
お休みが多い中で、本当に頑張ってくれたんだなとおもいました。頑張ろうとしてくれる気持ちが嬉しいです。

2年生、海上の森センターの社会見学に向けて

画像1 画像1
2年生は、12月3日(木)に海上の森センターに社会見学に出かけます。春の遠足で訪れていますので、これで2度目の訪問になります。前回は、センターの「ひのき」を使って「だるま落とし」を作りました。今回は、生活科や国語の勉強の一環として出かけ、施設探検や研究レポートの作文を書きます。上の写真は、お世話になったセンターの方々に差し上げる感謝状です。幡東小のもみじやいちょうの葉をスケッチしたものを利用して作りました。秋らしい感謝状が出来ました。
※色や形を工夫して描いていますね。

三校合同PTA教育講演会がありました

画像1 画像1
28日(土曜日)、幡山西小学校において、幡山学区の幡山中学校・幡山西小学校・幡山東小学校の三校による合同PTA教育講演会が行われました。
講師は、噺家の桂三若さんです。「お地蔵さんの遠メガネ」といういじめをテーマにした落語をしてくださいました。

<話の概要>
威張っているカバ山君は、野球部のキャプテン。運動の苦手な山田君が野球部に入りたいことを伝えると、カバ山君は「キャプテンの命令だ」と無理難題をふっかけます。そばにいる岡本君もカバ山君に同調します。周りにいる他の子たちは、見て見ぬ振りをしてかかわらないようにしています。

そして、カバ山君は山田君に「お地蔵さんの遠メガネ」という1万円もするおもちゃを万引きさせました。ところが、このおもちゃは心のやましい者がのぞくと、その人の未来の姿が見えてしまうものなのです。悪いことをした者が、その後にどんなばちがあたるかが見させられるのです。

カバ山君は「お地蔵さんの遠メガネ」を手にして中を覗き込みました。カバ山君が見たものは・・・。その後、カバ山君や山田君は・・・。

このお話の中で印象に残った言葉をいくつかあげてみます。
「取ってこい。万引きじゃない、度胸だめしや」
「キャプテンの命令に逆らうのか」
「味方すると、今度は自分がいじめられる」
「大きい声を出したらええ。助けてくれる人が必ず出てくる」
「いじめと違う。からかって遊んでいただけや」
「相手の気持ちを考えて、人のいやなことは絶対にしない」
「『いやだ、やめてよ!』『やめろ!』と言う勇気が必要だ」

桂三若さんは、話を聴いていた小中学生に向かって、いじめっ子のカバ山君とカバ山君の味方に付く岡本君、いじめられていた山田君、一人一人について考えてほしいと話されていました。また、大人に対して子どもたちのちょっとした変化にも気が付くように「会話」がとても大切であることを述べてみえました。

今回は教育落語というもので、学校等で多く行われるようになっているそうです。子どもたちの身近なことを話題にして聴かせて考えさせる落語です。
企画をしてくださった幡山西小学校PTAのみなさま、よい機会を与えてくださり本当にありがとうございました。

※写真は許可が必要なので桂三若さん本人は写っていません。写っているのはO校長先生です。



◎11月27日◎

画像1 画像1
今日は、わくわくランチ!

 ・ ソフトフランスパン
 ・ 牛乳
 ・ ポトフ
 ・ 鮭のフライ きのこソースかけ
 ・ マーガリン
       でした。

今日は、瀬戸市の姉妹友好都市、フランスのリモージュ市の料理を楽しみました。
子どもたちは、食べ慣れない「きのこソース」と「鮭のフライ」にしたつづみをうったり、悪戦苦闘したりとそれぞれ反応していました。

来週の月曜日で11月が終わります。
この1ヶ月間で給食を1日も残さなかったクラスが今のところ、6クラスあります。




どの子も頑張った持久走大会

澄み切った青空から暖かな日差しが降り注ぎ、26日(木)は絶好のマラソン日和となりました。

早朝から、100名を越す保護者のみなさんが学校に来られ、子どもたちを応援してくださいました。おかげさまで、各学年の子どもたちは、力いっぱいに走りゴールすることができました。

【写真上】
スタート直後の6年生男子です。走る距離は1275mですが、徒競走と同じくらいの勢いで駈けています。

【写真中】
激走中の場面です。前を走る子に遅れまいと追走する姿、追いつかれないぞとスピードを上げる姿、「もうダメだ」とやめてしまうのではなく、「なにくそ」と自分の気持ちを奮い立たせて頑張る姿…等、強い気持ちを持って走る姿は本当によかった。
また、走っている子たちに向かって「あと少し!」「頑張れ!」と励ます姿もよかった。

【写真下】
ゴールの場面です。力を出し惜しみすることなく、ラストスパートを見せる子が多くいたことを嬉しく思いました。
※先頭でゴールした6年生の子のタイムは、4分47秒でした。幡東記録として残ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◎11月26日◎

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ 八宝菜
 ・ シューマイ
 ・ ナムル
     でした。

今日はナムルが少し大人の味でした。酢がきいていたので、子どもたちには少し苦手だったかなと反省です。
持久走大会後の給食だったので、1〜4年生までは「おなかへった」とおいしく食べられたようです。5・6年生は、走った後でもしっかり食べられたようです。さすがです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(平成21年度5年生)9:00から
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分