最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:134
総数:1057531
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ウィンタースクール

画像1 画像1
教室では、ウィンタースクールとして学習会が行われていました。
休み中の課題は、きちんとやり遂げることが大切です。
年末・年始のことを考えて、計画的に進めましょう。

黙々と

画像1 画像1
24日(金)の早朝、東京マラソンに挑戦し、運動場を一人黙々と走り続けている6年生がいました。

「頑張れ。この先、きっといいことがあるよ!」の声にうなずき、まっすぐ前を見て走っていく姿に目標に向かう強さを感じました。

しばらくすると、他の6年生も来ました。みんな健気に頑張っています。

幡東小水質パトロール隊 『優秀賞』受賞!

画像1 画像1
22日(火)、愛知県の行っている「水質パトロール事業」において、本校の水質パトロール隊:こめこめ調査隊の取組が評価され、昨年に続いて知事表彰である「優秀賞」を受賞しました。
※上の写真は、本校の取組を説明している場面。下の写真は、いただいた盾です。

子どもたちが夏の暑さの中で額に汗しながらこつこつと調査活動に励んだ内容が、こうした形で認められたことは大変喜ばしいことです。

本年度は41グループが応募し、その中から最優秀賞に古瀬戸小学校、優秀賞に本校と道泉小学校及び安城市立今池小学校が選ばれました。

どの学校の調査隊も地域の自然環境に目を向け、関心を持って調査活動を進めました。その中でも、最優秀賞の古瀬戸小学校は、地域と連携して川の水の浄化活動に取り組んでいることが評価されました。

愛知県の環境部長から、「水のきれいさはとても大切です。水を守る活動は地域から愛知県へ、そして日本、さらに世界、地球を守ることに広がっていきます。胸を張って、皆さんの取組を学校や地域で報告してください。そして、ぜひ次世代につないでほしいと思います。」というお話をうかがいました。


画像2 画像2

笑顔で下校

画像1 画像1
下校していく子どもたちです。
二学期の充実感と冬休みに向けた楽しみが表情や態度に表れていました。
みんな嬉しそうに、元気よく「さようなら」をしていました。\(^o^)/
画像2 画像2

二学期 最後の時間

画像1 画像1
二学期の学習や生活について、先生からのお話を聞きました。
お家でも、頑張ったところやもっと頑張らなければならないことを考え、これからの『めあて』を立てましょうね。
さあ、学級に置いてある荷物をまとめて二学期の終わりです。
画像2 画像2

Santa Claus is coming to class

画像1 画像1
二学期の最後の給食には、いつも…
「あの人が、あれを持ってくる」と、どのクラスも楽しみに待っているようでした。

そして今年も、ケーキを持ったサンタさんが『サンタが街にやってくる』の音楽にのって教室に現れました。

サンタさんからプレゼントされたものはちょっと小さめですが、ほどよい甘さのふわふわケーキです。

子どもたちに好評でした。サンタさんも大喜びで「来年もまた来るぞー」と言って次の教室に向かいました。
画像2 画像2

東京マラソン2010 ゴール!

画像1 画像1
21日、先頭を走っていた野球部のI君が、東京マラソン375キロメートルを見事に走破しました。

11月9日にスタートしてから、I君は休みの日にも一人黙々と走っていました。昨年も、2学期中にゴールした子がいましたが、相当な強い気持ちと体力、努力が必要です。

ゴールを称え、特性シールの付いている「完走証」を渡しました。
これからも目標とすることに向け、チャレンジ精神を持ち、『積小為大』の努力を積んでください。

21日の天体ショー 「皆既月食」

画像1 画像1
明日21日の夕方に「皆既月食」があります。
皆既食の始まりは16時40分、終わりは17時54分です。この時間帯に月が見えなくなるのではなく、「不思議な色をした月」になるそうです。理科の絶好の学習チャンスなので、ぜひ天体観察をしましょう。

天気が悪く見られない場合も、6年生は、この機に月食の起こる理由について勉強するとよいでしょう。
【JAXA宇宙教育センター】が参考になる資料を提供しています。
http://edu.jaxa.jp/moon/

このホームページに、「月食の起こるわけ」や「なぜ月が赤く見えるのか」「観察のポイント」が説明されています。また、子ども向けのテキスト教材や観察用紙も付いていますので、興味のある人は活用しましょう。

※上の写真で、今回の月食が起こる月の位置はどれでしょうか?
 下の写真は、20日の午後5時30分の月です。ライトのように明るいことが分かります。明日の5時30分の月は、どうなっているでしょうか?


画像2 画像2

5,6組クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(月)の30分放課に、5,6組でクリスマス会が開かれました。

全員で合奏をしたり、個人で演奏したりできました。一人一人が自分の役割を落ち着いてしっかりと果たし、見に来た大勢の児童からたくさんの拍手がわき起こっていました。

今年も、とてもよい交流会となりました。

思いを伝え合う

画像1 画像1
画像2 画像2
「思い」は、言葉で、表情で、言葉で、行動で人に伝わります。

18日(土)のハンドベルサークルのクリスマス訪問では、ハンドベルの美しい音色とともに、子どもたちの優しい表情や態度、言葉かけを通して、(いつまでもお元気に)という思いが、おじいさんやおばあさんの心に届きました。
演奏が終わり子どもたちが帰った後も、「よかった、よかった」と何度もお話されていたそうです。

今朝、ハンドベルサークルの子どもたちはとてもよい表情で登校していました。子どもたちの心にも、おじいさんやおばあさんたちの(あたたかい心)が広がっています。


素敵なクリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(土)の午後、ハンドベルサークルの子どもたちが福祉施設を訪問し、皆さんにハンドベルの演奏を聞いてもらいました。

演奏に合わせて口ずさむ人が多く、「かわいいねえ、本当にかわいいねえ」「上手だねえ」という言葉をたくさん聞かせていただきました。皆さん、ハンドベルの演奏をかわいらしいサンタさんからのプレゼントとして喜んでもらえたようです。


この日、子どもたちも施設の方々からプレゼントをいただくことができました。それは、たくさんの心のこもった『ありがとう』です。

心温まる交流で、幸せを感じる日となりました。これまで、ハンドベルを指導してくださったM先生のていねいなご指導に心から感謝いたします。お世話いただいたPTAの皆さん、保護者の皆さん、各施設関係者の方々、本当にありがとうございました。

※サークルの皆さんへ
きょうは3か所を移動しながら計5回の演奏になりました。みんな、本当によく頑張りましたね。でも、たくさんの人が「ありがとう」って喜んでいらっしゃいました。みんなの力で、多くの人に幸せな気持ちをあげられたんです。とても立派なよいことができました。そして、多くの人から感謝の気持ちをもらえました。
『よいことをすれば、必ずよいことがある』ということをみんなの姿から気づかせてもらえました。

ありがとう。

☆12月17日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ すき焼き風たきこみごはん
 ・ エビだんご汁
 ・ キャベツとツナのあえもの
 ・ ブルーベリータルト
 ・ 牛乳
            でした。
今日は、すき焼き風たきこみごはんでした。
牛肉のたっぷり入ったしょうゆ味の炊き込みごはんでした。ごまがふってあって、子どもたちにも、先生たちにも好評でした。

幡東では、ブルーベリータルトが苦手な子が多いようです。
デザートより、ごはんが人気!
とても興味深いな、と思いました。

遊具を安全に使いましょう

画像1 画像1
子どもたちに人気のあるブランコ。しかし、ブランコは、怪我の起きやすい遊具でもあります。

本校のブランコを点検したところ、台の部分が低く、地面からの高さがあまりないために足を台と地面の間に挟んでしまう危険性がありました。
また、子どもたちは「座りこぎ」がしづらく、ブランコ台を巻き上げて高くして乗ることが多かったようです。しかし、この乗り方は、バランスが悪く危険です。


そこで、体育後援会のご協力により、手で持つ部分の金具を調節して台をあげ、地上から基準の35センチにしました。また、摩耗している金具も取り換えました。これで「座りこぎ」もしやすく、より安全に楽しく遊べます。

しかし、翌朝、台がさらに巻き上げられ高くしてありました。もっと高くして乗りたいという意識が働いたのでしょうか。台が基準以上に高くなると、振れている台が人に衝突することや落下などの事故が起きやすくなります。

台を巻き上げて乗ることは禁止と指導してあります。楽しい遊具も、ルールを守らずに使うと『危険物』です。危険物は使用できません。

注意を促してからは「巻き上げ」はされていません。
これからもルールを守り、安全に気をつけて遊んでほしいと思います。
画像2 画像2

ぽかぽか

画像1 画像1
校舎内から日射しのある運動場に出てくる子どもたちが、
「あったかーい!」と発していました。

ぽかぽかとしていて、みんな気持ちがよさそうです。運動場に笑顔が広がっています。
楽しそうに遊ぶ光景に、心もぽかぽかしてきました。


発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の事象に対する興味の高まりは、探究活動の幅を広げます。
今朝は、子どもたちによる氷や霜のオモシロ発見が相次ぎました。

「こんな所にも氷があったよ」と落ち葉が重なったものを見せてくれる子

「蛇口の中の氷で、氷レンズができた!」と新発見に驚く子

※ここで理科のクイズを一つ。
 氷で作った「氷レンズ」を使って光を集め、黒い紙を焦がすことができるでしょう か?答えは理科の先生に聞いてみましょう。

「こんなもんまであったよ」
「タンポポも咲いていたよ」と季節はずれなことに不思議そうにしている子

子どもたちの知的好奇心を大切にしたいと思います。

今朝の話題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小春日和のような穏やかな天気になっていますが、道路の気温表示は「ー2」でした。

「ほら、こんなに霜が取れたよ。」
「氷を見つけた!」
「これミニ雪ダルマだよ。」

話題が冬らしくなってきました。

☆12月16日☆

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ 麦ごはん
 ・ マーボー豆腐
 ・ はくさいの中華風サラダ
 ・ 牛乳
           でした。

今日は、マーボー豆腐でした。
子どもたちは、ほとんどといっていいほど、「マーボー丼」にして食べています。
だからか、食べるのがとっても早いです。しっかり噛んでいるのか不安になるくらい(苦笑)

時間内に食べることも大切だけど、しっかり噛んで食べることも伝えていきたいな、と思います。

鈴の「ひも切れ」多発! 注意してください

画像1 画像1
「これ、落ちていたよ」
今日も、クマよけの鈴を付ける『赤いひも』が届けられます。鈴も、どこかに落ちていると思われます。

ひもが鈴とこすれて、この時期にきて切れやすくなっているのです。

お子さんが付けている鈴のひもを一度点検していただきたいと思います。切れそうになっていれば、とりあえずご家庭にあるものを代用して取り替えるようにお願いします。
学校でもう少し丈夫なひもを準備しているところですので、入手でき次第お知らせいたします。

鈴については、学校に予備がありますが数に限りがありますので、2個とも無くしてしまった場合に申し出てください。
画像2 画像2

「学級づくり」の学級活動

画像1 画像1
6年生の「学級活動」の様子を見せてもらいました。
この学級活動の目標には、『信頼し支え合って楽しく豊かな学級や学校の生活をつくる…』があります。

この日は、『自分のことや友だちのことをよく知ろう』をテーマにした授業です。あらかじめ設定された10項目について、自他の好みを互いに考え、話し合う活動が進められました。

「自分のことをみんなに伝えられて良かった」「自分はそういうふうに思われていたんだと気づいた」「共に過ごしてきた友だちの意外な面を知ることができた」という機会になったのではないかと思います。

これからもクラスにいるいろいろな子へ関心を持ち、たくさんのことを語り合ってほしいと思います。かけがえのない卒業までの日々を大切に過ごし、親友・真友、新友・心友・信友をクラスの中に増やしてくださいね。

手洗い ばっちり

画像1 画像1
保健だよりで『感染性胃腸炎』の流行の知らせがあったこともあり、外遊びから帰った一年生たちは念入りに「手洗い」をしていました。

水がずいぶんと冷たくなってきましたが、その頑張りに感心します。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分