最新更新日:2024/05/02
本日:count up30
昨日:54
総数:1058383
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

7月16日☆

画像1 画像1
一学期最後の給食は、
 ・ チャーハン
 ・ 中華風たまごスープ
 ・ ナタデココフルーツ
 ・ 牛乳
         でした。

今日は、1学期最後の給食!!
最後の今日は、ほとんどの子がいつもよりも早く食べることができました。

チャーハンとスープをたいらげて、さぁ、デザート!
口に入れた瞬間に冷たくてあま〜いフルーツ!!思わず「おいし〜」

今日は、ナタデココフルーツを調理員さんがぎりぎりまで冷蔵庫に入れて冷やしておいてくれたので、食べるときもとっても冷たくいただくことができました。
調理員さんの心遣いがうれしい日になりました。
手をかけると、それだけ子どもたちはしっかり食べてくれる、そんな1学期だったように感じます。もうすぐ夏休み!おうちでも作ってもらったものをしっかり食べられるといいな、と思います。

※いつも「感謝」して食べられるといいですね。U

力泳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と6年生が、最後の水泳学習を行っていました。
2年生は、担任の先生の指導で、友だちと一緒に顔を水につけてバタ足の練習です。サポーターさんの応援を受けながら頑張りました。

6年生はクロールと平泳ぎの泳力測定です。1メートルでも長い距離を泳ごうと精一杯の姿を見せてくれました。

7月15日♪

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ 卵とじ
 ・ ししゃもフライ
 ・ ピーナッツあえ
 ・ 牛乳
         でした。

今日は、ししゃも大好き!!という子が、しっぽが一番好き!とぽりぽり食べていました。おうちでししゃもフライを食べる、という子も何人かいて驚きました。

卵とじのしいたけは嫌いな子のために小さく細く、調理員さんが包丁で切ってくれます。嫌いな子は小さければ何とか食べてくれるようです。文句を言いながらも今日も完食してくれました。

米米クラブ 第3次調査隊より

画像1 画像1
15日、米米クラブ第3次調査隊4名が、田んぼに行きました。
田んぼの稲は、大きく立派に成長していました。
※詳しくは、学級でお知らせしますのでお楽しみに。

隊員たちは、自らいろいろなことに気づいていきました。
子どもたちの観察力、好奇心に高学年としての成長ぶりを感じます。

久しぶりのプール

画像1 画像1
久しぶりにプールから歓声が聞こえてきました。
この蒸し暑さの中の水泳は、とても気持ちがよかったようです。

今シーズン、授業で水泳学習をするのは、明日が最終です。晴れるとよいのですが…。

普通救命講習会(安全部主催)

7月14日(水)体育館で、普通救命講習会が行われました。講師は瀬戸市消防署の救急隊の方々で、27名の参加がありました。写真は、救命順で、意識の有無の確認、人工呼吸、心臓マッサージです。
参加者全員が救命の仕方をマスターし、証明書も手にしましたが、プール開放の折りには、校長先生の挨拶のように、事故が起きないように努めていきたいと思います。
次のページの写真は、この続きで、AEDの使い方の講習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

普通救命講習会2

画像1 画像1 画像2 画像2
AEDを行う時も、心臓マッサージは続けるそうです。

一年生「いか・の・お・す・し」の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・知らない人について行かない。
・知らない人の車にのらない。
・「助けて!」と大きな声を出す。
・こわい時、大人の方にすぐにげる。
・どんな人が、何をしたか、家の人に知らせる。

これが、今日の「いか・の・お・す・し」の勉強内容です。警備会社の人が寸劇を交えながら、楽しく分かりやすく教えてくれました。

にこにことしていて優しい感じの人、胸に名札をつけていて安心できそうな人に対しては、子どもたちの警戒心がゆるむことが分かりました。※写真は、1年生の子が絶対について行かないという顔写真の人に手を挙げているところですが、下の段の左の人には手を挙げる子が少なくなりました。

不審者から子どもが被害に遭う事件、交通事故が多くなっています。
ぜひ、ご家庭においても、危険から身を守る方法(交通安全に関しても)について、時、場所、取るべき行動などを具体的に、なるべくその場所で教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。







ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降り続き、プールから子どもたちの歓声が聞こえてきません。
残念に思っている子も多いのではないでしょうか。

この時期、校舎からプールまでの道に水が溜まり、行き来が不便です。
そこで、校務の先生と用務員さんが木の板を組み立てて「ざら板」を作ってくれました。

これで靴が汚れず、子どもたちは安心して歩くことができます。


ヘチマの観察『巻きひげ』の巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、気温と植物の成長との関係を調べるために「ヘチマ」の観察を続けています。
ヘチマが巻きひげで自分の体を支えながら、見るたびに上へ上へと伸びていきます。そんな様子に(一日に何センチぐらい伸びるんだろう?)と興味を持っている子もいると思います。よい疑問です。調べてみるといいですね。

さて、きょうは、巻きひげにも注目してみましょう。面白いことに気づくはずです。

どうしてこんな巻き方になるのでしょうね。どの巻きひげも同じなのかな。
巻きひげの巻き方には秘密があります。今度の理科の時間に、ホースで実験してみましょう。

一学期末の通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、班の全員による「通学班会議」でした。
自分たちの通学班の登下校の様子や通学時間、交通安全、夏休みのプールや生活などについて話し合いました。

事前に、班長さんたちが書いた反省用紙を見ると、「時間を守って、班でそろって歩けている」という班は三分の一ほどでした。

現在、「夏の交通安全県民運動」の最中です。(この時期、子どもの交通事故が多くなるからだと思われます。)
一学期は残り一週間となりましたが、一人一人が交通ルールや通学班の約束事をしっかりと守り、安全な通学に心がけてほしいと思います。

『生き生きビオトープの実現』を目指して

画像1 画像1
学校の「森の教室」の北側にある、フェンスで囲まれた場所です。
以前は、田んぼとして活用されていたのではないかと思われますが、現在はご覧のような状態です。

しかし、生き物大好き!と言う子どもたちの多い幡山東小学校です。この場所をこのまま眠らせておくのではなく、メダカや水生昆虫等が棲む『ビオトープ』にして、子どもたちが生き物と楽しくかかわり合えるところに変えたい考えました。

この話を「輪の会」の皆さんにお伝えしたところ、『ビオトープづくり』に尽力していただけることになりました。

炎天下の大変な作業になると思われますが、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて、『生き生きビオトープ』の実現を目指したいと思います。

「輪の会」の皆さん、よろしくお願いします。※作業日は8月28日(土曜日)の予定です。

みんなで作って、食べるカレーは美味しい

画像1 画像1
学校の畑で収穫した野菜を使って、カレーとサラダを作りました。
役割分担をして、上手に出来ました。

これなら、『あすなろキャンプ』もばっちりですね


虫取り

今朝、子どもたちが嬉しそうに捕まえた虫を見せてくれました。
虫取りに夢中になる子どもたち。夏の光景です。
画像1 画像1

☆7月8日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ わかめごはん
 ・ 肉じゃが
 ・ 鯖の銀紙焼き
 ・ きゅうりの塩あて
 ・ 牛乳
       でした。

今日は、新じゃがで肉じゃがをつくりました。暑い日にも関わらず、子どもたちは相変わらずの食欲で食べてくれたことがうれしかったです。

鯖の銀紙焼きは、人気です。
とってもおいしそうに食べてくれるので本当にうれしいです。
1年生は指についたみそをうれしそうにゆびごと食べていました。

本年度“輪の会”の事業

画像1 画像1 画像2 画像2
幡東小おやじの会である「輪の会」のメンバーが集まり、平成22年度の事業について話し合いをしました。後日、会員の皆様には、話し合いで決まった内容をお知らせしますのでよろしくお願いします。
〈主な内容〉
【学校支援活動について】
○学校ビオトープづくり ※8月28日(土曜日)に実施予定
○「もうやっこ祭」PTA活動支援 ※8月7日(土曜日)に実施予定
○防球ネットの補修
 
【子どもに直接かかわる活動について】
○「幡東の輪 懇親会」について ※9月18日(土曜日)の環境作業後に実施予定
・メニューの選定

【会員の親睦会・輪の会の会員募集について】
○9月に入会申込用紙を配付
○学校ビオトープづくり後に親睦会 8月28日に実施予定

笑顔も咲きます

画像1 画像1
梅雨の中休みといった陽気になりました。

一年生の子にとって、朝の関心事の一番はアサガオのようです。
登校するとすぐに、多くの子がアサガオの鉢が置いてある場所に行っています。そして、「アサガオが○個咲いたよ!」と報告に来てくれます。

花壇では、アサガオが紫・桃・青などいろいろな色の花を見せている中で、子どもたちの笑顔も咲いていました。

これからというアサガオもあります。子供らの願いを受けて、きっと美しい花を咲かせることでしょう。
画像2 画像2

七夕集会「星に願いを」

画像1 画像1
今日は7月7日、七夕です。
天の川をはさんだ彦星と織姫が再会するという説話は中国の星祭に由来し、笹に歌や文字を書いた短冊を吊るして手習いの上達を祈る風習は中国の乞巧奠(きこうでん)という習俗に由来しているそうです。

学校では、願い事を書いた短冊を笹に付け、学級の代表がみんなの前で読み上げました。「仲良く」「元気に」「明るく」「健康に」「楽しく」という言葉が並びました。

かけがえのない小学校の生活が、どの子にとっても幸せな日々でありますように。
画像2 画像2

☆7月7日☆

画像1 画像1
たなばたの今日の献立は、
 ・ ごはん
 ・ そうめん汁
 ・ 鶏肉のとろうまオニオンソース
 ・ ゆかりあえ
 ・ 牛乳
 ・ たなばたデザート
            でした。

今日は、たなばたメニューでした。

鶏肉のとろうまオニオンソースは、2年生の男の子が考えてくれたメニューです。その子のいるクラスでは、担任の先生がいただきますをする前にクラスの子たちに宣伝をしてくれました。少しはにかみながらもうれしそうでした。

4年生の男の子が、「今日の鶏肉めっちゃおいしかった!」といってくれました。私までうれしくなります。

○7月6日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ 夏野菜カレーライス
 ・ ごぼうサラダ
      (豆腐マヨネーズ)
 ・ 発酵乳
          でした。
今日は、瀬戸でとれたなすを使ったカレーです。
夏の野菜たっぷりで職員室の給食は、放送委員の子のおかわりでからっぽになりました。

カレーの中に「しあわせにんじん」も見つかりました。
「しあわせにんじん」が入っていた子は3人だったのですが、3人とも好きな給食はカレーライスでした◎

※野菜が苦手な子も、大好きなカレーと一緒ならよく食べられたようですね。U
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分