最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:139
総数:1057677
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ああ 夏休み

画像1 画像1
強い陽射しが照りつけ、今日も猛暑日となりました。

いよいよ二学期を迎えます。

この時期にぴったりの詩を見つけました。
詩の中の(  )には、ある言葉が入ります。ご家族で当てはまる言葉を話し合っていただき、夏休みを振り返り、二学期に向けての新たな心意気を高めてほしいと思います。

忘れもの −高田敏子ー

入道雲にのって
(   )はいってしまった
「サヨナラ」のかわりに
素晴らしい夕立をふりまいて

けさ 空はまっさお
木々の葉の一枚一枚が
あたらしい光とあいさつをかわしている

だがキミ! (   )よ
もう一度 もどってこないかな
忘れものをとりにさ

迷い子のセミ
さびしそうな麦わら帽子
それから ぼくの耳に
くっついて離れない波の音

〈連絡〉
※明日の朝、「あいさつ運動」があります。地域の方々は幡東健児のみなさんの元気と笑顔を楽しみにしてみえます。大きな声であいさつを交わし合いましょう。
※厳しい暑さがまだ続くようです。保護者の皆さま、子どもが十分な水分補給ができるように水筒にお茶を入れて持参させてください。

頑張ってやりきろう

画像1 画像1
先日、新聞に「夏休み宿題ギリギリって人多いわ」という記事が載っていました。ある調査によると、小学生の3人に1人が最終日までかかったという結果が出ているそうです。

サッカーをやりに来ている子に聞いてみると、「もうやったよ」という返答がほとんどでしたが、家で残っている夏休みの宿題に取り組んでいる子もいるかもしれません。

記事の最後には、「人間はつらいことを後回しにしたがる性質があるけれど…」「…どう対処すればよいかを学ぶためにも学校で勉強することが大切です。」「学校生活は計画性を養う場」と書かれていました。

学校はコツコツ努力の大事さを学ぶところです。
先送りや後回しにした付けが回ってきて、今、追い込みをかけている子は「コツコツ型」の大切さを学んでいるとも言えます。途中で投げ出すのではなく、またいい加減にやるのではなく、ギリギリであっても頑張ってやりきってくださいね。

夏休み42 夏休み最後の日

画像1 画像1
夏休みの最終日。
きょうもカンカン照りです。

サッカー部がとびきり元気な声を出して、先生とランニングをしています。飼育当番の子たちもはりきってウサギやニワトリの世話をしてくれていました。

明日から始まる二学期に向けて、みんな心も体も元気いっぱいのようで大変喜ばしいです。

〈9月1日の予定〉
朝:あいさつ運動
・始業式
・清掃
・放課
・学級活動(9時40分〜10時25分)
・避難訓練(10時35分〜※風水害に備えた緊急下校)
・下校(11時〜※通学班担当教員による付添下校)

今日から学校?

画像1 画像1
「ランドセルを背負って歩いている子どもたちを○○市で見かけたんですが…」
それは、たぶん、その子たちの学校が始まっているからです。

愛知県の多くの小中学校は3学期制なので、現在は夏休み中です。しかし、中には2学期制(前期と後期)を導入し、夏休みを短縮して、この時期から授業を行っているところがあるのです。2学期制導入の主な理由として、始業式等が減り、授業時間数が確保できるということ。また、1つの学期が長くなることで、体験的な活動や学習にじっくりと取り組ませることができるということがあります。2学期制を試行・実施する学校は2割ほどですが、全国的に広がっているようです。

写真のように、今日もよく晴れて酷暑が続いていますが、同じ愛知県にある小学校でも、暑い教室の中で授業が行われているところがあるのです。

夏休み41  二学期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みもあとわずかになりました。
今日の学校では、二学期に向けて、校舎内にある消防に関係した熱感知器や煙探知機、火災報知器、消火栓などの設備の点検作業がありました。点検の結果、消防設備は正常に作動し、異常無しでした。

学校は安全な場所でなくてはなりません。現在、瀬戸市の各小中学校で耐震工事が進められており、隣の祖母懐小学校はその真っ最中にあります。※この工事は学校の状況に応じて計画的に行われ、幡山東小学校は平成24年度着校予定です。

9月1日の始業式の後、『避難訓練』を行います。これは、大雨や洪水などの心配があり、警報発令を待たずに全校一斉に緊急下校をする場合を想定しています。班別に分かれ、通学班担当の教師の引率のもとに方面別に下校します。

※訓練ではなく、実際に緊急下校をする時には、一学期末に行った調査において、保護者の皆さまからのご回答に基づいてお子さんの対応を進めてまいります。帰宅方法、帰宅場所、緊急連絡先などに変更などがありましたら学校にご連絡ください。

これからは台風シーズンでもあります。
警報発令時の対応の仕方について、学校から配付されているお手紙やホームぺージで確認しておいてくださるようにお願いします。
・暴風警報(台風等)の発令に対する対応について
・地震(東海地震注意情報発令時)に対する対応について

※子どもたちが学校にいる時に「暴風雨警報」が発令された場合は、保護者による「お迎え下校」になっていますからご注意ください。

池づくり3

画像1 画像1
朝の9時から約5時間をかけ、予定していた作業が終了しました。
池を見ながら「子どもたちは、きっと・・・するだろうなあ」と笑顔で話されているお父さんたち。すると、面白いことにたくさんのトンボが池の周りに集まってきました。無事に作業が終了したこともあり、心がなごみました。

「輪の会」のみなさんの3Aの心意気(熱い思い、明るさ、温かさ)に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

今はただの水たまりのように見えますが、これから植物が生長し、水生昆虫やメダカが棲む「ビオトープ」となり、子どもたちの楽しみの場所となっていくことでしょう。

池づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁の亀裂を補修した後、ビニルシートでコンクリート全体を覆いました。
次に、地域の方からいただけた「田んぼの土」を入れました。そして、壁面に土をかぶせていき、ゆるやかな斜面を作りました。

池づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
強烈な陽射しを受けながら、「輪の会」の皆さんが3Aの心意気を持って池づくり作業に取り組んでくださいました。

たまっていた土を取り除くと、コンクリートの枠が見えてきました。壁には水が漏れる原因の亀裂がいくつかありました。

夏休み40 トンボ

画像1 画像1
「輪」の会のみなさんによって復活した観察池に、トンボが産卵をしにやってきました。
※写真の中央部です。
これから、この池にどんな生き物たちが集まってくるか楽しみです。随時、報告します。


夏休み39 それゆけ学校支援ボランティア:「輪」の会による作業を行います

画像1 画像1
本日、「輪」の会による学校支援活動を行います。
おやじさん達の力で幡山東小学校の飼育小屋横にある観察池を復活させます。

写真は現在の様子です。先日の職員作業で周囲の雑草を刈り取りました。
今から、この中の土を掘り出し、漏水防止のビニルシートを敷き詰めて『池』を作ります。ビフォアー・アフターをお楽しみに。

先生たちの勉強会3

画像1 画像1 画像2 画像2
トンボ玉はガラスを熱で溶かして棒に巻きつけて作ります。右の写真は、発砲スチロールカッターです。

先生たちの勉強会2 「理科トンボ玉づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部は、自分の興味や関心のある講座を選んで参加する研修です。
写真は、ものづくりを通して理科学習の楽しさを味わう講座の様子です。理科研究会の先生が講師を務め、約40名の受講者がいました。幡東オリジナルTシャツ姿の人(M先生)も見られますね。

3時間をかけて、ガスバーナーでトンボ玉を作ったり、電熱線を利用した発砲スチロールカッター等を作ったりしました。※写真のような素敵な作品ができたかどうかはM先生に聞いてみてくださいね。

先生たちの勉強会1

画像1 画像1
午前は、各学校の先生たちが文化センターに集まり、開校した「さくらんぼ学園」のことや特別支援教育の在り方に関する話を聞きました。

ユニバーサルデザイン(どの子も楽しく学べる授業や学級づくりの工夫)、幼・保・小・中学校や特別支援教育に関わる諸機関の相互連携、保護者との連携について、新たな一歩を踏み出す希望が持てました。さくらんぼ学園の校長先生、パネラーのみなさん、ありがとうございました。

夏休み38 今日は先生たちの勉強会

画像1 画像1
空に夏の雲が浮かび、暑い日となっています。

今日27日(金)は瀬戸市全体で研修会が行われ、多くの先生たちが二学期の授業や学級で使える指導方法などのことについて学んでいます。



夏休み37 先生たちによる学校の整美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は風に涼しさを感じましたが、日中は35度を超える猛暑・酷暑・極暑でした。
そんな中、学校では先生たちによる「職員作業」が行われました。
6日後から始まる二学期に備え、教室内の掃除、窓ふき、トイレの掃除、草刈り等、作業チームを編成して学校の環境を整えました。学校は、元気の良い幡東健児を待つばかりとなりました。

幡東のみなさん、二学期の準備はOKですか?
「まだ日誌が残っている…」「工作をやらんといかん」「星の観察もあるし…」という声が聞かれました。まだ5日あります。
あせるな、まけるな、くじけるな。1つずつ、1個ずつ。

幡東子どもボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本読みの他にはボール運びのゲームをやりました。
最後に、年長さんたちから元気のよい歌のプレゼントをいただき、笑顔でお別れしました。
「また来てください。」「今度もよろしくお願いします。」
楽しく素敵な時間を共有することができました。

幡山東保育園の皆さま、よい機会を作ってくださり本当にありがとうございました。

幡東子どもボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育園での様子です。
今回は3つのお話を読みました。「ねずみのほのぼの家族の話」「ちょっと間抜けなおおかみの話」「悲しい子ひつじの話」です。

6年生は、待っていてくれた年長さんたちに向かって練習の時よりもていねいに読めていました。年長さんたちはとても行儀がよく、どのお話もしっかりと聞いてくれました。

「楽しかった」という言葉が初めに出たのは6年生の子からでした。
『人とかかわり、人に楽しんでもらうことを自分の喜びとする』貴重な体験ができたと思います。

夏休み36 子どもボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生の子が「子どもボランティア活動」の一環として、保育園に出向いて年長さんたちと一緒に本を読んだり遊んだりします。

写真は、保育園に行く前に、みんなで絵本の読み方の練習をしているところです。
「つっかえないようにしよう」「間違えないようにしよう」「この場面は雰囲気が出るように、こういうふうに読んだ方がいい。」「いつも同じ感じじゃなくて、強く読んだり弱く読んだりしよう。」「せりふは、声の感じを変えて読もう」…と年長さんたちに楽しんでもらおうと一生懸命です。

読み聞かせは11時頃に始まります。保育園のみなさんも楽しみに待っていらっしゃることでしょう。実際の子どもボランティア活動の様子は午後にお知らせします。

稲穂が実ってきました

画像1 画像1
猛暑・酷暑・極暑の続く毎日ですが、今日は二十四節気の一つ「処暑」です。暑さも和らぎ、朝晩は秋の気配を感じる時ということです。確かに、身の回りの事象からは秋の気配が感じられるようになってきました。

5年生がプランタで育てている稲が実り、稲穂が下向きになっているものがありました。このまま順調に育ち、たくさんのお米が収穫できるように願っていますが、これからどういう世話が必要なのでしょうか?どういうことに気をつけなければならないのでしょうか?

さっそくお米づくり名人に聞いてみたいと思います。

夏休み34 毎日、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も飼育当番の子たちが、ウサギやニワトリの世話をしていました。えさやり、水替え、小屋の清掃など暑い中での作業は大変ですが、黙々と働いていました。動物への愛情と役割を果たす責任感のある子どもたちです。みんな、本当によくやってくれています。ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分