最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:64
総数:1053834
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

給食に納豆

画像1 画像1
今日の給食には、年に一度の『納豆』が登場しました。担任の先生によれば、昨日「明日は休みたいなあ」と言っていた子がいたそうです。

多くの子が納豆が食べられず、さぞかし大変だろうと思い教室の様子を見に行きました。すると、思いのほかよく食べているので感心しました。そのまま食べる子、納豆ごはんにして食べる子、納豆汁(?)にした子もいたとか…。今の給食では、こうした日本の伝統的な食べものも味わえるのです。

給食で、生まれて初めて納豆を口にした子もいたようです。納豆は、健康によい食べものと言われています。腸の働きや血液の流れがよくなり、疲れが取れやすいと聞きました。納豆を食べると、粘り強く頑張れるかもしれませんね。少しずつ食べられるようにしていきましょう。
画像2 画像2

ベルマーク回収にご協力を

幡東では、年間を通して、ベルマーク回収を行っています。最近ではベルマークが回収される量が減ってきています。ベルマークが付いている製品が少なくなっているためかもしれませんが、気をつけて探していただき、回収にご協力をよろしくお願いします。

ベルマークは1点が1円相当で、幡東では、一輪車や竹馬、黒板消しクリーナー等に交換して活用させていただいています。

東昇降口と各教室に写真のような『回収箱:ベルマークポスト』を用意しましたので、随時、お子様にベルマークを持たせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回目の給食試食会

11月30日(火)、文化部主催による第2回給食試食会が行われました。今回は、23年度入学予定児童の保護者を対象にしたもので、新しい試みです。
子どものアレルギーへの学校の対応を確認したり、1年生の子どもたちの給食配膳の様子を見たりでき、学校給食に対する不安解消ができたのではないでしょうか。和気あいあいとした雰囲気で、情報交換も盛んに行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○11月29日○

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ クロスロールパン
 ・ たまごスープ
 ・ アクアパッツァ
 ・ いちごジャム
 ・ 牛乳
         でした。

今日は、応募献立のアクアパッツァでした。
白身魚(今日はたら)をトマトソースで煮こむ料理でした。
あまり、給食では出ないメニューだったので、子どもたちの反応を心配していましたが、なんのためらいもなく、食べてくれた子が多くて安心しました。

今日は、久しぶりにいちごジャムが登場しました。
最近の給食のパンは、昔と比べてずいぶんおいしくなっているそうです。しっとりしていて、味があるのです。添加物を使っていないので、市販のパンよりは多少どっしりしていますが、ジャムがなくてもじゅうぶん食べられます。
久しぶりのジャムは、なんだか懐かしい、といってくれた先生もいました。
子どもたちは、新鮮だったかな?

夕陽の中で、一歩ずつ

画像1 画像1
夕方、6年生の男の子や女の子たちが実にいい表情で運動場を走っていました。東京を目指して、一歩ずつ歩みを進めている子どもたちです。

歩くという字は、止まることが少ないと書きます。ゆっくりでも歩みを続けていけば目的地につきます。あせらず、ペースを保って頑張りましょう!

夕陽の中を、友と語り合いながら走る子どもたちの姿を見て、よい少年時代を築いているように感じました。
今この時が、一人一人の『心の宝物』になるだろうと思います。

画像2 画像2

月曜集会

画像1 画像1
きょうの集会の内容は、表彰と保健委員会からのお知らせでした。

表彰は、赤い羽根募金の入選作品と持久走(マラソン)大会入賞のものです。
大勢の子が名前を呼ばれて表彰されました。表彰の場では、その場にふさわしい態度を示し、はっきりとした声で「ハイ」と返事ができてほしいと思います。低学年の子が、高学年の子の様子からT.P.O(Time:とき、Place:ところ、Occasion:場合)を考えた言動を学ぶよい機会となっています。

保健委員会からのお知らせでは、委員の子たちが風邪の流行に備えて気をつけなければならないことや自分の体のことについて、コンピューターを使って分かりやすく説明してくれました。
画像2 画像2

学校サポーター

画像1 画像1
今、幡山東小学校では、大学生を主とした5名の人が、「学校サポーター」という立場で授業の補助をしています。写真は、5年生にミシンの使い方を教えるお手伝いをしているところです。

長い放課には、運動場で子どもたちと一緒に遊んでくれたりもしますので、サポーターのお兄さんやお姉さんは大人気です。※マラソン大会で、子どもたちと走っていた人は、学校サポーターのTさんです。本校の卒業生です。
画像2 画像2

RUN RUN RUN

画像1 画像1
マラソン大会の翌朝です。
「先生、筋肉痛!」「きのう、何位だったか知ってる?」「頑張ったから、家でほめてもらえたよ」「今度、○○に連れていってもらえるんだ」…
と話しかけて来る子が多くいました。

運動では、朝陽を浴びながら6年生約20名が「東京マラソン」に取り組んでいました。さすが6年生です。気持ちを切り替え、自分が立てた目標に向けて積極的に取り組んでいることに感心しました。

6年生は、マラソン大会での走りっぷりも高学年らしさを思わせるものでした。よいお手本を示してくれています。
画像2 画像2

○11月25日○

画像1 画像1
持久走大会の今日の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ みそにこみうどん
 ・ 千草和え
 ・ 野菜ふりかけ
 ・ 牛乳
          でした。

今日は、持久走大会でした。
1〜4年生は、2・3時間目に走ったので、もう、おなかぺこぺこといった状況で、給食もぺろりと食べてしまいました。
最後の4時間目に走った5.6年生は、食べられるかどうか、心配をしていたのですが、食缶はからっぽ!!子どもたちに「大丈夫だった?」ときくと、「問題は、量じゃない。時間だ!!!」といっていました。

なんとも、たのもしい(笑)

頑張る

画像1 画像1
ゴール目指して走る子どもたちのたのもしさ。目標に向かうくじけない心。負けじ魂。力を振り絞って最後まで走りきる姿…。
「○○ちゃん、頑張って!」とお友だちの名前を呼ぶ応援。頑張っている仲間に声をかけ、一緒に走ってかけがえのない瞬間を共有する6年生。

明日に向けての夢や希望、そして勇気が湧いてくるような姿がたくさん見られ、本当に嬉しく思いました。

大勢の方々が学校に足を運ばれ、頑張る子どもたちに声援を送ってくださいました。ご家庭できょうのマラソン大会のことを話題にされるとき、ぜひ走る姿を通しての本人の成長ぶりを語ってあげてほしいと思います。また、着順だけでなく、大会に臨む姿勢や「□□ちゃんも、…に頑張っていたね」と他の友だちの話をすることで、子どもたちの価値観や視野が広がるようお願いしたいと思います。

二学期は残り一ヶ月ですが、今後「クリーン作戦」や「冬の児童集会」など学校全体にかかわる行事、学年行事、部活動の冬の大会などいろいろな事柄が予定されています。集中して取り組むことで、よい仕上げの時にしていきたいと思います。

画像2 画像2

3年生 陶磁器について学んできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)、3年生がノベルティ子ども創造館と瀬戸蔵ミュージアムに行き、瀬戸の伝統産業である陶磁器についての学習をしました。ノベルティ子ども創造館では、実際に絵付けをしたり、粘土で作品を作ったりしました。時間ぎりぎりまで、一生懸命に作業に取り組んでいました。瀬戸蔵ミュージアムでは、ノベルティの作り方や釉薬の歴史などを真剣に学んでいました。1日、焼き物についてみっちり理解を深めました。

明日の「持久走(マラソン)大会」

画像1 画像1
明日、25日(木)に『持久走(マラソン)大会』を行います。
スタートは学年及び男女別に行い、順番は以下の通りです。

□2時間目(9時35分〜10時20分) 約700M
 1番:2年女子
 2番:2年男子
 3番:1年女子
 4番:1年男子
※ 昨年度優勝タイム 1年女:3分22秒、1年男:3分17秒
           2年女:3分15秒、2年男:3分04秒

□3時間目(10時50分〜11時35分) 約1000M
 1番:3年女子
 2番:3年男子
 3番:4年女子
 4番:4年男子
※昨年度優勝タイム 3年女:4分15秒、3年男:4分09秒
          4年女:4分24秒 4年男:3分52秒

□4時間目(11時40分〜12時25分) 約1300M
 1番:5年女子
 2番:5年男子
 3番:6年女子
 4番:6年男子
※昨年度優勝タイム 5年女:5分26秒、5年男:5分00秒
          6年女:5分05秒 6年男:4分47秒

鈴の音 響く

画像1 画像1
クマよけの鈴を配付したので、今朝はあちらこちらから「チリン、チリン」と可愛らしい鈴音が聞こえ、次第にそれが学校に集まってくるという感じでした。

学校に予備の鈴がありますので、希望される方は担任の先生に申し出てください。

チャレンジ

画像1 画像1
マラソンは自分への挑戦です。
今日の名古屋シティマラソンには瀬戸の先生たちも出走しました。自己新記録を出した人も力を出し切れなかった人も、チャレンジの結果、自身の課題を見つけ新たな目標と挑戦意欲を持つことができました。

※「走った距離は裏切らない」の言葉がありますが、こつこつ努力の大事さを実感します。

みんなで楽しく学ぶ

画像1 画像1
「ワッツ カラー イズ イツ?」
「イッツ □□」

マリオ先生の英語の授業です。全員の子がマリオ先生に注目し、先生の言葉を聞き取ろうとしていました。楽しいだけでなく、子どもたちの集中度が高く、とてもよい学習になっていると直感しました。
マリオ先生のお人柄と子どもたちを引きつけるパフォーマンス、興味を持ちやすいネタ(教材)の成せる業です。

下の写真は理科の実験の場面。
「水遊びじゃなくて、温度によって水の体積が変わるかどうか実験をして調べているんだよ!」といじわるな質問にもちゃんと答えてくれました。理科の学習は、身の回りの自然の事象を見つめ直す活動でもあり、新たな発見ができるところに学習の楽しさがあります。

画像2 画像2

○11月22日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ のっぺい汁
 ・ さんまの蒲焼き風
 ・ きゅうりの塩あて
 ・ 牛乳 
        でした。

今日は、お魚の日でした。
魚は、苦手な子が多いので、心配していたのですが、今日の蒲焼き風は人気があったようです。魚を食べる習慣が減ってきているので、こういう機会に食べられると、とってもうれしいです。


明日は休日!
体をしっかり休めて、水曜日、元気に学校にきてほしいと思います。

月曜朝礼で表彰

画像1 画像1
雨のため、月曜朝礼を体育館で行いました。内容は、作品表彰です。各種コンクール等で入選したのべ65名の子どもたちが表彰をうけました。

たくさんの子が名前を呼ばれましたが、朝一番で声がよく出なかったのか、大勢の中で恥ずかしかったのか、雨音に負けてしまうぐらいの返事が多かったように思います。

それでも、高学年、特に6年生の子は体育館中に聞こえる声で「ハイ」と返事ができていました。さすが、最上級生です。一番よくできていたことをとても嬉しく思いました。

これからも、いろいろな場面で下の学年の子によいお手本を示してくださいね。

朝陽の中、東京を目指す

画像1 画像1
良く晴れ渡った21日の日曜日、「東京タワー」を目指す子どもたちが学校に来て走っていました。先週も何人か走っていました。

目標の達成に向けて、こつこつとひたむきに努力を積み重ねて頑張っている子どもたちに幸あれ。

11月20日 ハンドベルサークル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に入り、ハンドベルサークルの練習が始まりました。ハンドベルは澄んだ優しい音色です。サークルの子どもたちの心を反映しているかのようです。12月13日の朝礼では全校児童に、12月18日には高齢者福祉施設の方にその演奏を聞いていただきます。

持久走大会  間近

画像1 画像1
本日(11月19日)の4時間目の運動場です。2年生と6年生が授業を行っています。
異なる学年の2クラスが、同時に運動場で体育をすることはあまりありません。どのクラスも、来週の木曜日(11月25日)に迫った持久走大会に向けての練習に熱が入っています。


※大会では着順を気にする子が多いようですが、体育の時間に計時した自分の記録や昨年度の記録を更新し、自己ベストが出るように頑張ってほしいと思います。
職員室廊下の掲示板に昨年度の大会記録を示します。大会記録の更新を目指す子は、参考にしてください。U
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分