最新更新日:2024/05/16
本日:count up4
昨日:142
総数:1059483
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

直射日光は帽子で避けよう

画像1 画像1
熱中症で病院に運ばれた人の数が昨年の3倍あり、愛知県は全国で最多ということを聞きました。

今日も射すような日差しです。
戸外で、センサーを使って直射日光が当たる黒い部分の温度を測ると、すぐに56度まで上がりました。
30分放課に外で遊んだり、戸外で活動したりする時は、この強い日差しから、頭を帽子で守る必要があります。

「帽子なんか、なくてもいい!」と平然と言う子もいますが、熱中症は知らないうちに重症化していきます。気づいた時には、大変な状況に陥っていたという事例がいくつも報告されています。油断や過信はいけません。
お子さんが登校する際、「帽子をかぶって」とひと声かけてくださるようにお願いします。

今朝のクラス訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は6年2組の教室をたずねました。
朝の会が、どの子も司会の言葉をよく聞いて落ち着いて進められていました。

プリントが配られた時、2つのことに感心しました。
一つは、プリントは前から後ろに順に渡されていくのですが、その行動が大変素早いことです。
二つめは、もらったプリントにすぐに目を通していることです。

まとまりや落ち着きに欠く学級は、誰かのところでプリントが止まったり、「はやく回せよー」などという声があがったりします。また、乱暴に渡してプリントが床に落ちることもあります。

プリントの配り方で、クラスの落ち着き度や他者への心づかいが分かるのです。6の1は、クラスルールがよく守られ、生活規律のあるクラスでした。

訪問の際には、クラスの子どもたちとゲームをしています。
このクラスには、「音声多重ゲーム」と「本物は誰だ」ゲームをしました。できなかった分は、担任の先生に続きをやってもらい、みんなで明るい笑いをつくってほしいと思います。6年2組のみなさん、ありがとう。

子どもたちの安心・安全のために

昨日、本校の児童が見知らぬ人に近寄られて怖い思いをしました。通りがかりの人に助けていただき、事なきを得ましたが、その後、不審者に関する新たな情報は入っておりません。

今日は、登校時や下校時に合わせて駐在さんや地域の方々がパトロールを強化して、子どもたち見守ってくださいました。明日も引き続き、子どもたちの安心と安全のために努めていきたいと思います。ご家庭でも、お子さんに通学班でまとまって登校することや帰り道にはくれぐれも気をつけるように促してください。よろしくお願いします。

また、市内では交通事故も増えています。「あわてない、とびださない、ルールを守って自転車に乗る」ことをあわせてよろしくお願いします。

※学校では通学班ごとに集まり、登下校の仕方や交通安全のこと、夏休みのプールについて話し合いをしています。(※夏休みのプールは、通学班がブロックごとに集まって登下校します。その集合場所と時刻を確認しました。)

話し合いだけに終わらず、実際に規律正しい行動がされなくてはいけません。
夏休みまでの一週間は、安心・安全登校の強化週間です。集合時刻を守り、みんなで並んで歩き、安全に道路の横断をしているか。この3つをチェックポイントにしていますので、お子さんの自己診断をお聞きください。
画像1 画像1

体験!瀬戸絵付

7月12日(火)2時間目、5年生が、瀬戸の伝統文化の一つ、「瀬戸絵付」の体験学習をしました。講師は古瀬戸学区にお住まいの高島さんです。みんな思い思いの絵柄で、粘土に呉須という釉薬で絵付けをしました。一人何個もの粘土に絵付けをしました。活動後には、「初体験でうまくできたかわかりませんが、楽しく行えてよかったです」と感想を言っていました。焼き上がったら、一人に一つずつプレゼントしていただけるそうです。どんなふうに焼き上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○7月12日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ ごはん
 ・ にくじゃが
 ・ 鮭の塩焼き
 ・ 切り干し大根サラダ
 ・ 牛乳
        でした。

子どもたちは、やっぱり、魚が苦手のようです。
いつもなら、おかわりをしたくてしょうがない1年生のクラスでは、魚のおかわりをしたい子が一人だけ!!
それでも、感心するのは、苦手なものもがんばって食べようとすること。
最初から、残すのではなく、一口は食べようとしてくれる子が多く、とてもうれしいことだと思います。
そのうちに、嫌いじゃなくなってくれればいいのにな、と思います。

○7月11日○

今日の給食は、

 ・ ごはん
 ・ トックスープ
 ・ チャプチェ
 ・ のりの佃煮
 ・ 牛乳
       でした。

暑い日になりました。
子どもたちは、少しバテ気味です。

クーラーのきいた部屋で2日間過ごした子どもたちにとって、今日は少しきつかったのかな?
今日は、給食の残りも少し多かったです。

しかし、がんばって食べてくれる子もいます!
トックがたくさん入っていて喜んでいる子、逆に少ない!とごねる子、チャプチェをごはんにかけて食べる子、のりの佃煮を大事に食べる子など、今日も元気な様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一休み

画像1 画像1
あまりの暑さに、外で遊ぶ元気っ子も時々休みをとらないと、体がもちません。

今朝も暑い!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、太陽の日差しがギラギラ!
日陰でも、34度あります。

「先生、てんぷらになっちゃうよー」と言って登校する子もいました。
今年の夏も暑くなるようです。

CAN缶アート 作品見本

画像1 画像1
空缶が、こんなに素晴らしい飾りに変わるのです。
リサイクルにもなっていますね。

皆さん、この機会に楽しいオリジナル作品を作ってみませんか!
画像2 画像2

「CAN缶アート」の紹介

画像1 画像1
「花」を表現した美術の作品です。
表面がでこぼこしていることが分かると思います。

この作品の裏を見てみると…。
ビールのアルミ缶の模様がありました。

この作品は、空き缶にでこぼこを付けて作ったものなのです。
「CAN缶アート」と呼ばれています。

これは、山口公民館の『夏休み親子教室(山口キッズラボ)』で作ることができます。実物を職員室前に展示しますから、興味のある人は見に来てください。

山口親子教室に参加したい人は、申し込み用紙(作品の横に置いておきます)をもらって公民館に出してくださいね。
画像2 画像2

普通救急救命講習会

7月8日(金)午前、体育館で普通救急救命講習会を行いました。安全部の方が、瀬戸市消防本部の方と連絡を取り合いながら進めていただきました。救急救命の大切さは言うまでもありません。AEDも色々なところに設置され、本校でも来年度導入される予定です。皆さんの真剣さに、この講習会への意気込みがよくうかがえました。
救急救命は、最初に「意識があるかどうか」の確認をします(写真上)。意識がないときは、救急車や医者、周りの人を呼びます。AEDも持ってきてもらうようにお願いもします。次に、呼吸の確認をします。呼吸していないときは、人工呼吸を行います(写真中)。さらに、心臓マッサージをしながらAEDの到着を待ちます。AEDが来たら、心臓マッサージとAEDを行い(写真下)、救急車を待ちます。
消防署の方の説明がとても丁寧で一つ一つの動作がよくわかりました。何度も繰り返し練習し、救急救命の仕方をしっかりと身につけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○7月8日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ あいちの米粉パン
 ・ チリコンカン
 ・ ひじきサラダ
 ・ アーモンド小魚
 ・ 牛乳
         でした。

職員室では、チリコンカンのような、大豆をトマトソースで煮込んであるメニューは、人気がいまひとつです。特にK先生は、いつも大盛りなのに、この日ばかりは、いつもの半分以下!! ※「トンチンカン」ではありません(U)

教室へ行くと、「今日の給食、とってもおいしかった!」という無邪気な笑顔が(^^)
食缶もほとんどのクラスで、空っぽになっていました。
夏のトマトを使ったメニュー。
大人にも、人気メニューになってほしいな、と密かに思っています。
画像2 画像2

☆7月7日☆

画像1 画像1
七夕の今日は、
 ・ 麦ごはん
 ・ そうめん汁
 ・ つくね串
 ・ ほうれんそうのおひたし
 ・ 牛乳
 ・ たなばたデザート
      という献立でした。

今日は、あいにくのお天気で、空の星を眺めることはできませんが、短冊に願いを書いて笹に飾り、そうめん汁を食べて、季節感を感じてくれたのではないでしょうか。


七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕集会では、各学年の代表児童が、それぞれの学級の目標を発表しました。
高学年は「大震災から日本が早く立ち直りますように・・・」と、今の日本の社会を見据えた願いを発表していました。
みなさんの願いが叶えられるといいですね。

そして、最後に七夕クイズが出されました。
七夕伝説をよく知っている子が多いですね。(雨が降り天の川の水がいっぱいになったので、織り姫と彦星が会えないのかな…)と話す子もいました。

では、続いて七夕クイズ第2弾。
「笹に鶴を飾ることがありますが、どんなことを願って鶴を飾るのでしょうか?」

第3弾:「五色の短冊〜と歌われますが、五色とは何色のことでしょうか?」
答えは、近藤先生に聞いてみましょう!

7月7日

画像1 画像1
昨日から『たなばたさま』の歌声が聞かれていましたが、あいにく7月7日は今朝から雨になってしまいました。そこで、体育館で、「七夕集会」を行うことになりました。

♪♪♪♪♪♪♪♪
ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)

五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる


季節の風物詩:七夕飾り

画像1 画像1
明日の七夕集会に向けて、一人一人が短冊に願い事を書いて笹に付けました。
○○になれますように…、△△ができますように…、□□でありますように…。

自分のことや他の人の幸せを思う気持ち等、いろいろな願いがあります。

全ての子どもたちの願いが届き、「元気に登校、笑顔で下校」が続きますように。
画像2 画像2

学級訪問6の1

画像1 画像1
今朝は、6年生の学級を訪ねました。
朝の会が終わった後、少し時間をもらって、子どもたちと「大喜利」をやりました。お題に対する答えがおかしく、ユニークで、思わず吹き出したり、(なるほど!)とひざを打って感心したりするほどでした。ついつい持ち時間を忘れ、延長してしまいました。

いろいろな意見を臆せずに出せること、担任の先生やみんなで笑い合えること、とても明るく楽しい雰囲気の学級でした。6年1組のみなさん、ありがとう。

田んぼ 今

画像1 画像1
5年生は5月25日に田植えをしました。
それから、一か月が過ぎた今の田んぼの様子です。稲が50センチ〜60センチぐらいに生長していました。

水田には、いろいろな生き物が見られます。特に多かったのが、沼ガエルとモノアラガイ(?)、アメンボです。小さな生き物もたくさんいるようなので、田んぼの水を採集してきました。5年生の子に詳しく観察をしてもらおうと思います。
画像2 画像2

児童集会 その6

 児童集会の一番の人気は、お化け屋敷です。恐る恐る中に入っていくと・・・。あちらこちらから、子どもたちの悲鳴が聞こえてきます。恐怖の館から出てきた低学年の子を優しくなだめているお兄さん、お姉さんの姿も見られました。十分、暑気払いになったかな・・・?時間の都合で、お化け屋敷に入れなかったみなさんで整理券をもらった人は、6日、7日の30分放課に入ることができますよ。お楽しみ(?)に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その5

 「イントロクイズ」「ゆらゆらかんつみゲーム」「イスまわし豆つかみゲーム」の様子です。グループで協力している雰囲気や、挑戦者の緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 給食最終
3/23 修了式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分