最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:60
総数:1057915
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

4年生:理科の授業

 冬の生物,植物の観察をしています。1年を通じた学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業の一こま

 国語の授業です。作品から読み取ったことをルールに基づいて話し合っています。

 図工の授業です。石膏版画の彫りが進みます。

 算数の授業です。九九の性質や特徴を利用して,12×5などかけ算の答えを求めます。考える力を伸ばします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:理科の授業≪コンデンサ≫

画像1 画像1
 手回し発電機で発生した電気をコンデンサに蓄電をし,その電気を利用する実験です。

 20年ほど前は,電気についてモーター(電磁石)と豆電球と乾電池の三つで学習が完結しました。技術の発展で学習する内容もかわります。小学校でモーター(ダイナモ・手回し発電機),LED,コンデンサまで学習が広がりました。
画像2 画像2

1年生の授業の一こま:音楽,図工,算数

 音楽の授業です。トライアングルや鈴の演奏の仕方を工夫しています。

 図工の授業です。石膏版画の彫りを進めていす。
 
 算数の授業です。おはじきを使ったゲームで得点を競いながら,100までの数の学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:国語【冬の風景】

画像1 画像1
 国語の教科書には春夏秋冬,季節について学ぶを題材が必ずの載っています。4年生がイメージをふくらませていました。

 「斧入れて香におどろくや冬木立」
 「腰あげてすぐまた座る冬籠り」
画像2 画像2

5年生:図工【木版画】

画像1 画像1
 版木の完成が間近です。

 丁寧に彫りを進めています。とても表情豊かな顔に仕上がっています。摺られた作品のできあがりが楽しみです。
画像2 画像2

たてわり大縄跳び 二日目≪ペア跳び≫

 たてわり大縄跳びの二日目です。集合がスムーズにできました。

 今朝は高学年と低学年が一緒に跳ぶペア跳びです。高学年が縄に入るタイミングを見計らって手をつないで低学年を縄に誘います。優しく気遣う姿,仲よく跳ぶ姿,そして笑顔がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日≪登校≫

画像1 画像1
 歩道橋は一面真っ白,霜がたっぷり降りました。暖冬の今年,いつもの冬の登校風景がやっと訪れました。
画像2 画像2

今日の給食はスライスパン

 今日の給食の献立は,チキンビーンズ,ポテトサラダ,牛乳,スライスパンでした。

 米飯給食の割合が高くなったこの頃,パンが提供されるのは週1回あるかないかです。そんな中,今日は久しぶりにスライスパン(以前は給食の定番でした・・・)がでました。おまけに大豆チョコまでついています。大豆チョコを丁寧に塗って食べる子,大すきなパンの耳をおかわりする子,耳だけ先に食べて,柔らかい白い部分を嬉しそうに食べる子・・・,給食の時間は笑顔が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:授業の一こま

画像1 画像1
 理科の授業です。教材の手回し発電機でブザーを鳴らしていました。ハンドルを回す速さで音量や音程に変化がでるのか確かめています。

 算数の授業です。学んだことを利用して問題を解いています。
画像2 画像2

4年生授業の一こま

画像1 画像1
 一クラスは算数の授業です。真分数,帯分数,仮分数について学びます。

 二クラスは社会科の授業です。愛知県の人や物の輸送(陸上・海上・航空)について学んでいます。香嵐渓・日間賀島とりあげて地域の工夫について学んでいます。
画像2 画像2

2年生:授業の一こま

画像1 画像1
 一クラスは,図工の授業です。石膏版画の彫りを進めています。
 
 二クラスは,算数の授業です。長さの計算の方法について学んでいます。かけ算の特徴について考えています。
画像2 画像2

5年生:授業の一こま

画像1 画像1
 算数の授業です。小数と分数の関係について少人数に分かれて学習していました。

 社会科の学習です。工業について学んだまとめの授業です。こんな商品があればということで新しい工業製品を考えています。
画像2 画像2

3年生:授業の一こま

 算数の授業です。棒グラフについて学んでいます。

 音楽の授業です。ソプラノリコーダーで美しい音色をだせるようにします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:授業の一こま

 一クラスが算数の授業でした。100までの数の学習を進めています。シールをはりながら数の確かめです。

 二クラスは国語の授業でした。語彙を増やす学習です。野菜や果物などの仲間の名まえを集めをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじ組:授業の一こま

 算数の課題にそれぞれが取り組んでいます。
画像1 画像1

たてわり大縄跳び

 たてわり大縄跳びの初日です。たてわり班の集合位置を確かめ,スタートです。

 今日は,なみ越えとくぐり抜けをしました。高学年が低学年に声をかけながら,またやさしく縄まわしをしながら,大縄跳びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日≪朝≫

画像1 画像1
 陽射しが降り注いでいます。たてわり大縄跳びが行えます。

 歩道橋には凍ったところがあったようです。寒い時期ですが登校は早いです。
画像2 画像2

給食≪マーボー豆腐≫

 今日の給食は人気のマーボー豆腐です。加えて春雨を使った中華あえ,麦ごはん・牛乳でした。今日のマーボー^豆腐にはクラッシュした大豆が入りいつもと違う食感でした。

 各々食べ方に工夫があります。マーボー豆腐をおかずにご飯と順に食べる子,マーボー豆腐にご飯をのせる子(ちなみにお子さまランチとか富士山なんていうそうです),ご飯にマーボー豆腐をかけてマーボー丼にする子がいます。

 みんな,おいしく楽しく召し上がりました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抜き打ちの避難訓練

 抜き打ちの避難訓練を行いました。休み時間,緊急地震速報が流れ,その後大きな地震が発生という想定です。

 運動場の真ん中に集まることはできましたが,最初にその場で身を守る体勢をとることが抜けてしまう子が目立ちました。本当に発生したときには,ガラスが飛散したりものが倒れて通れない場所ができたり・・・,そんな時,自分で考え行動する力をこれからも伸ばしていきたいと思います。

 終了後は,学校で地震が発生したときの行動ばかりでなく,事前の対策についてもビデオを視聴して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式

保健だより

お知らせ

下校時刻

瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分