最新更新日:2024/04/25
本日:count up39
昨日:139
総数:1057705
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

4年生:体育の授業

画像1 画像1
 5時間目,あたたかさを感じる午後,4年生が元気にボールを追いかけ,サッカーを楽しんでいました。
画像2 画像2

今日の給食:食パン

画像1 画像1
 以前は給食の定番であった食パン,見かけることが少なくなりました。今日は久しぶりに食パンです!

 フレンチサラダとハンバーグをはさんでサンドイッチにして食べる子が多かったです。野菜の豆乳スープ(かぼちゃのスープ)もこくがあり,とてもおいしかったです。
画像2 画像2

5年生:体育の授業

画像1 画像1
 午前中,5年生の一クラスが体育の授業です。準備運動に短縄跳びをしていました。
画像2 画像2

3年生:国語の授業

画像1 画像1
 3年生の国語の授業,が説明文の学習をしています。

 何十年も前から教科書にのっている説明文「ありの行列」です。えさに向かって「ありの行列」ができるわけをわかりやすくまとめた文章です。
画像2 画像2

1年生:国語≪物語≫

画像1 画像1
 1年生の3クラス,同じ時間に同じお話「たぬきの糸車」の学習を進めていました。
画像2 画像2

6年生:理科の授業

 二酸化炭素(気体)が水に溶けることを確かめる実験です。本来ならグループに分かれて実験を行いますが,今日は代表が前で実験をしました。

 二酸化炭素と水の入ったペットボトルのキャップを締めて振ってみるとつぶれます。その後,石灰水にその水を入れると白く濁りました。

 さて何が起こったのでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:社会科

画像1 画像1
 3年生の社会科では安全安心なくらしを支える仕組みについて学びます。
 
 火事が起きたとき,消防ばかりでなく電気やガスの会社,警察・・・が力を合わせていることを資料から読取っていきます。
画像2 画像2

6年生:国語と社会の授業

画像1 画像1
 学習の中で取上げられる題材には,時代に即して変わっていくもの変わらないものがあります。

 国語の教科書には,テレビでよく顔を見かけるジャーナリストの池上彰さんと演出家の鴻上尚史さんが書かれた文章が載っています。

 社会の教科書には,おうちの方も必ず見た記憶があるであろう日清・日露戦争の頃の風刺画が今でも載っています。 
画像2 画像2

5年生:社会科の授業

画像1 画像1
 社会科の学習は時代に合わせて変化します。

 5年生の社会科は産業について,農林水産業,鉱工業,商業の三つの学習が主なものでした。

 今では情報に関わる学習が大きな位置を占めます。校外学習に出かけ実際のテレビ局や新聞社を生でみることができない今年,残念です・・・。
画像2 画像2

3年生:学級活動

画像1 画像1
 性教育の授業です。プライベートゾーンについて学んでいます。
画像2 画像2

5年生:体育の授業

画像1 画像1
 5年生がサッカーをしています。活動中もマスクをつけます。
画像2 画像2

2年生:体育の授業

画像1 画像1
 陽射しがあればあたたかです。
 
 2年生が体育の授業で短なわをとんでいました。
画像2 画像2

1月21日≪授業前≫

画像1 画像1
 あいさつ,朝の会,朝学習,連絡・・・,いつもの朝を迎えられました。
画像2 画像2

1月21日≪朝≫

画像1 画像1
 気温は低めですが風のない穏やかな冬の朝です。

 8時30分前まで登校した子は外遊びす。
画像2 画像2

1月21日≪登校≫

画像1 画像1
 空気は冷たいですが陽射しにホッとさせられます。

 元気に登校です。
画像2 画像2

1月19日:今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,チンゲンサイのスープ,名古屋コーチンの甘酢煮,乾燥豆腐,ごはん,牛乳でした。

 名古屋コーチン,噛みごたえがあります。
画像2 画像2

6年生:家庭科

画像1 画像1
 寒い冬を快適に過ごす工夫について考えています。
画像2 画像2

5年生:授業の一こま

画像1 画像1
 国語の授業です。方言について調べたことを共有します。

 英語の授業です。英語で日本を紹介します。
画像2 画像2

4年生:授業の一こま

画像1 画像1
 国語の授業です。謎の多いウナギの産卵場所についての説明文「ウナギのなぞを追って」の学習です。

 図工の授業です。自身の生活を取りあげて絵を描きます。
画像2 画像2

3年生:授業の一こま

画像1 画像1
 一クラスは国語の授業です。同じ漢字を音と訓で読んでかるたを作ります。「○○館(やかた)は図書館でした」

 二クラスは算数の授業です。三角形委ついて学んでいます。同じ形の三角形をしきつめて模様をつくります。特別な形の三角形である三角定規について学んでいます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分