最新更新日:2024/04/25
本日:count up81
昨日:44
総数:1058037
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

仮名の由来

 6年2組の国語です。私たちが使っている平仮名や片仮名が、どのようにしてできたのかを学習していました。みんなで先生が出す問題に挑戦し、そのあとは、タブレットを使って自分で問題を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼の話

 今朝も、Web会議システムを使って朝礼を行いました。児童会役員が、上手に司会をしてくれます。

 今日は、2つの話をしました。

 1つ目は、新型コロナウイルス感染対策の話です。感染しやすいウイルスなので、マスクをしていても、対面で長い間会話を続けることや、人がいるところで大きな声を出すことは、今は少し我慢しましょう。みんなで協力して、感染が広がることを防いで、学校生活が送れるようにしましょう。

 2つ目は、「怒る」ということについての話です。自分が怒ったときの様子を思い浮かべてみましょう。怒ると、たくさんのエネルギーを使うので、怒った後はとても疲れます。できれば、怒らないようにして毎日を過ごしたいものです。もし、怒りそうになったら、「1,2,3,4,5,6」と数えてみてください。6秒経つと、怒ったことがおさまるそうです。もし、怒ってしまったときは、その場から離れてください。そして、もやもやと心の中に残っていることを、学校では先生に、おうちではおうちの人にお話ししてください。

以上のような話をしました。

 感染症対策で誰もが疲れています。特に、子どもたちの心や身体が心配されています。感情をうまくコントロールしながら、楽しみを見つけて、少しでもよりよい生活を送ることができるようにしていきたいものです。学校では、できる限り子どもたちの話を聞いていますが、子どもたちが話を聞いてもらって一番安心するのは、おうちの方だと思います。聞いてもらっただけで安心できることもあると思いますので、「うん、うん」とうなずきながら、お話を聞いていただけるとありがたく思います。

すてきな箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。色、形など、思い思いのものをはり付けて、楽しい時間を過ごしていました。きっと、すてきな作品が出来上がることでしょう。

密を避けて

 1年生の体育。段ボールの的をめがけて、蹴る練習をしていました。力を加減して、狙ったところに当てることは、なかなか難しそうですが、よい練習になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

立春を過ぎて

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎前の梅の木に、たくさんの蕾がついています。温かい日差しを浴びると、少しずつ蕾が膨らみを増してきます。春が、確実に近づいていることを感じます。

鬼は外!福は内!

画像1 画像1
 突然、こわい鬼がやってきました!突然だったので、投げるものがなく、「エア鬼は外」をしました。
 
 今日は節分。子どもたちは、心の中のどんな鬼を追い出したでしょうか。

 明日から、また新しい気持ちでいろいろなことに取り組んでくれることと思います。

 みなさまに福が来ますように…。

タグラグビー

 3年3組の体育です。タグラグビーのゲームをしながら、ルールを覚えています。タグをとったら「タグ」と言わなければならないのに、つい「トライ!」と言ってしまう子がたくさんいて大笑いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな感じになるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の図工です。テープカッターを作ります。下絵を見ながら、材料の木に絵を描いていきますが、みんなワクワクしている様子。想像通りの作品ができるように、頑張ってほしいと思います。

熾烈な戦い

 4年生の学年体育。サッカーシリーズで、いろいろと組み合わせを変えて戦っているようです。今日は、どんな熱いバトルが繰り広げられたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!

 もみじ組の子が、花壇に水をやっていました。パンジーも、嬉しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の海

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では、鑑賞の授業を行っていました。言わずと知れた、宮城道雄の「春の海」。お正月に、よくBGMとして使われる音楽です。曲を聴きながら、演奏している様子を見ることができるので、より具体的に音楽を捉えることができます。

沸騰中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。時間の経過とともに、どのような変化があるかを記録していきます。「沸騰石が入っているから大丈夫」と言われても、沸騰してくるとドキドキしてきます。実験をすると、しっかり記憶に残りますね。

児童会選挙に向けて

画像1 画像1
 階段を上がろうとしたら、ポスターがたくさんはってありました。児童会選挙に立候補した子たちのポスターです。今日の午後は、選挙演説の録画をしたようです。ICT機器が使えるようになって、選挙の形も少しずつ変わってきています。

いろんな形ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。画用紙をはさみで切っていました。いろいろな形ができています。
「先生、見て見て!」と、切れたものを見せる子たち。切った形を使って、何か作るようですよ。

朝礼

 Web会議システムを使って、朝礼を行いました。
 今日は、読書感想画の表彰と校長講話です。教室での様子とスタジオ(実は校長室)の様子をお知らせします。児童会役員の児童が、司会をしました。子どもたちには、次のような話をしました。

 新型コロナウイルスのオミクロン株がものすごい勢いで広がっています。今までやってきたことですが、マスクを鼻まできちんとつけること、手洗いをしっかりすること、換気をすることなどを守りましょう。今は、友達とくっついたり、つばが飛ぶほど大きな声を出したりすることは少し我慢しましょう。早く感染が収まるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたがいさま

画像1 画像1
 「おたがいさま」という言葉があります。以前から、すてきな言葉だと思っていましたが、最近特にそう思うようになりました。
 自分が困っているときに、誰かに助けてもらったら、とてもうれしくなります。助けてもらった経験をしたら、次のときには、誰かが困っていたら、さっと手を差し伸べることができるでしょう。
 誰かが誰かを支えて、この世の中は成り立っているように思います。いつも「おたがいさま」という気持ちでいることができたら、ほんわか温かい世の中になるだろうと思いました。

 感染拡大が止まらない中での週末を迎えます。しっかり体を休めて、心も体も栄養を蓄えてくださいね。保護者の皆様には、子どもたちの話をうなずいて聞いていただき、心に寄り添っていただきますようお願いします。

心の天気

 タブレット端末のアプリ機能を使って、その日の心の天気を記録していきます。担任だけでなく、他の先生も確認して、いつもと違う様子のときは声をかけるようにしています。低学年の子も、スムーズに入力できるようになっています(写真は2年生です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外掃除

 1年生の外掃除です。学校の周りは、木がいっぱい。木からたくさんの葉っぱが落ちてきて、溝にたくさんたまります。1年生の外掃除の子たちも、落ち葉を拾います。楽しければ、掃除も夢中になってできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくよ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。つぼみがついた枝の向こうで、「○○ちゃん、いくよ〜!」という声が聞こえます。相手に合図を送って、相手がとりやすいパスを出すこと。思いやりの気持ちが加わって、パス練習がうまくいくように思います。
 どんなことでも基本が肝心です。1年生で覚えたことが、2年生につながりますように。

給食タイムトラベル

 とってもおいしい瀬戸の学校給食。昔からたどってみると、こんな歴史がありました。昔は、こんな給食だったのですね。
 今日は、「ひきずり」と「いもういろ」が出ました。一般的には牛肉で作るすき焼きですが、名古屋では鶏肉で作り、「ひきずり」と言いますね。「いもういろ」も瀬戸独特の言い方です。商店街の和菓子屋さんで「いもういろ」という名前で売られているのを見たことがあります。きょうの「いもういろ」は、米粉使用。もちもちして、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分