最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:66
総数:1057861
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

暑いので

画像1 画像1
 1年生の下校の様子です。今週はあまりにも暑かったので、下校方法をかえました。今までは、タイヤのところで並んでいましたが、教室から方面別に下校することにしました。昇降口の屋根の下は日陰です。ここでみんながいるかを確認して、「マスクをとってね」と声をかけて、さようならをします。
 もう少し、気温が下がってほしいものです。

ごちそうぱあてぃ

 1年生の図工。カラフルな紙粘土を使って、ご馳走を作ります。ご馳走のイメージは、それぞれ違うようで…。どんなご馳走ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっと難しい問題

 2年生の算数。今までの問題とちょっと違うようで、戸惑っています。「はじめは何人いましたか」という問題は、ちょっと難しい問題です。問題文から「分かっていること」を見つけて整理しています。このあと、先生が黒板に書いたヒントを見て、「あ!そうか」とひらめいた子もいました。
画像1 画像1

漢字学習

 もみじ組では、カードを使って漢字学習をしていました。まずは「読み」、そして「書き」の順です。読める漢字と読めない漢字、自分で分かることも大切。次の学習につながります。
画像1 画像1

明日も

 明日も暑くなる予報です。登下校は帽子を被り、マスクを外すようにお声がけください。
 本日、お子さんに文書をお渡ししました。お子さんと一緒に読んでいただき、熱中症を防ぐためのご配慮をお願いいたします。

パソコンを使って

画像1 画像1
 いつもだったら、2時間目は運動場を走る時間。しかし、暑い日が続いて、外で走ることができません。もみじ組のみんなは、パソコン教室にいました。ICT支援員が、うまくいかないところを教えてくれます。

黙々と

 とても静かだったのでテストかなと思ったら、漢字練習でした。4年生にもなると、難しい漢字がたくさん出てきます。指定のところまで進むと、先生がチェックします。やはり、自分の手で書くと、脳にしっかり刻まれますね。
画像1 画像1

放課中も熱心に

画像1 画像1
 3年生の教室や廊下で、こんな様子が見られました。理科で使っている車を友達と走らせています。ゴムで動く方法、風で動く方法、いろいろやっていました。暑すぎて外で遊べない毎日ですが、こんなふうに室内で楽しく過ごしています。

あいうえお表を横に見ます

 五十音を「あ・か・さ・た・な」と横に読んでいきます。どの音も「あ」の口の形になることに気付いた子がたくさんいました。マスクをしていると口の形が分からないので、このときにはマスクをちょっと外して口の形を見せます。他の子も、発音してみて「なるほど」と思ったようです。
画像1 画像1

あいさつ運動と…

 あいさつ運動の様子です。先生からは「マスクをとって!」「日陰に入って!」という声掛けが。朝から猛烈な暑さです。
 アサガオ、ホウセンカ、ミニトマトたちも「早く水をください!」と言っているようです。みんな、水道で水を汲んで自分の鉢にかけています。花壇のヒマワリも大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で創る会(6月24日)5年生

5年生『ぼく、わたしたちの守り神』
 下書きした絵を見ながら細かなところまで一つ一つ丁寧に作っていました。

画像1 画像1

粘土で創る会(6月24日)3・4年生

画像1 画像1
↑ 3年生『おにのお面』
 ベースとなる顔に、おにの角や歯など細かいパーツを付け、いろいろな表情の迫力あるお面を作っていました。

↓ 4年生『シーサー』
 シーサーの土台を作り、そこから手足や耳、しっぽなどを作っていました。個性豊かな作品ばかりでした。
画像2 画像2

粘土で創る会(6月24日)1・2年生

画像1 画像1
↑ 1年生 『動物』
 わからない時、難しい時は先生に聞いたりして、それぞれかわいい動物、かっこいい動物を集中して作っていました。

↓ 2年生 『○○している動物』
 立体的に作ったり、道具や指で模様をつけたり…、それぞれ細部にこだわって一生懸命取り組んでいました。

画像2 画像2

6年2組えんごころ訪問

 3年ぶりに、地域にあるデイサービス「えんごころ」さんを訪問しました。グループごとに出し物を考え、利用者の方に披露しました。大変暑くなったので、施設の方にはいろいろと配慮していただきました。車いすの体験もさせていただき、ありがとうございました。
 この経験が、福祉について学ぶきっかけになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で創る会(6月23日)6年生

6年生【オリジナルはにわ、土ぐうをつくろう!】
 本格的な物や動物、キャラクターに似せた物など、いろいろなはにわや土ぐうを作っていました。
 どべで飾りをつけたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

粘土で創る会(6月23日)5年生

5年生【ぼく、わたしたちの守り神】
 事前に考えた下絵を見ながら、細かい模様も再現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

粘土で創る会(6月23日)4年生

4年生【シーサー】
 作品のイメージを膨らませながらシーサーの細かい部分まで粘土ベラや手先を使って表現していて、どれも素晴らしい作品ばかりでした。

画像1 画像1

粘土で創る会(6月23日)3年生

3年生【おにのお面】
 土台となる顔の形を作り、そこから鬼の角や牙など個性豊かかつダイナミックな作品ばかりで表現力の高さに驚きました。

画像1 画像1

粘土で創る会(6月23日)1年生

1年生【動物】
みんな指先を器用に使ってそれぞれが思い描く動物を一生懸命に表現していました。

画像1 画像1

あいさつ運動はじまる!

 今日から、あいさつ運動が始まりました。暑いのでマスクを外すように声をかけると、大きな声の代わりに「おじぎ」をして、すてきなあいさつが始まりました。
 確か、ポスターに「目と目を合わせて笑顔であいさつ」と書いてありました。心と心が通い合う、やさしい「おはよう」がたくさん交わされていました。

 梅雨が明けて、明日も暑い暑い日になりそうです。必ず帽子を被り、水分を十分に持って登校できるよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分