最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:120
総数:1057796
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

練習してるよ!

 3年1組の子どもたちが、絵本を読む練習をしています。聞けば、今度1年生に読み聞かせをするので、その練習をしているとのこと。自分より小さい子に何かをしてあげるときには、誰もが優しい顔になります。一生懸命練習している子どもたち、きっと大成功しますよ!
画像1 画像1

自分の感想

画像1 画像1
 2年1組の図工です。2つの作品を鑑賞する時間。友達の作品を見比べながら、選んだ作品のすてきなところを書いていました。

おいしくできました

 今日から3日間、5年生が1学級ずつ調理実習(みそ汁・お浸し)をします。

 1番バッターは3組。今では、煮干しでだしをとってみそ汁を作るご家庭は、そんなに多くないかもしれません。子どもたちも「初めて!」と言いながら、みそ汁づくりに取り組みました。いつもおうちで手伝っている子は、手慣れています。
 たまには、煮干しからだしをとって、お子さんと一緒にみそ汁を作ってみてはいかがでしょうか。だしのよい香りと風味を感じ、味わえる人に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、1クラスずつに分かれて3日間に渡り、消防署南分署へ見学に行きました。写真は、3組の様子です。

1 自分たちで整列
2 40分くらい歩いて移動
3 署員のみなさんが寝泊まりする部屋やお風呂、食堂などを見学
4 3種類の消防車と救急車を見学
5 実際のホースを持って放水体験

 3グループに分かれて、「建物の中」「緊急車両の見学」「放水体験」の3つを順番に回りました。救急車の扉が開くと、思わず「おーっ!」という声が…。前のめりになって見学していました。子どもたちが用意した質問の他に、見学しながら湧いてきた疑問にも1つ1つ丁寧に答えてくださいました。

 2組が見学していた時には、実際に救急車が出動したそうです。緊迫した空気を感じることができたことでしょう。

 「人の役に立つ仕事につきたかったので、消防士になった」と答えてくれた消防士さん。いろいろなことをたくさん教えてくださり、本当にありがとうございました。

 瀬戸市消防本部のインスタグラムに、今日の写真がアップされるそうです。そちらもご覧ください。

も〜やっこ祭【PTA広報部より】

 久々に開催されたお祭りに多くの人が集まり、子供達の楽しそうな声と笑顔が溢れていました!
 協力して盛り上げてくれた方々の思いが伝わってくる活気ある祭りに、皆さん素敵な思い出ができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幡山中学校学校公開日

 小中一貫教育の一環として、幡山中学校の学校公開日に本校職員数名が出かけました。ほんの数か月前まで小学生だったのに、すっかり大人の雰囲気で授業に集中していた1年生。
 6年生も、あと5か月後には中学生ですね。

 来賓玄関に桜が生けてありました。帰り際、駐車場のところで咲いているところを発見しました。花は、気持ちを和ませる不思議な力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はた健タイム

 今日のはた健タイムは、「アドジャン」です。写真は、今日のお題。いろいろなクラスから、楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
 1週間が、笑顔で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭

 11月6日(日)、山口公民館・グランドにて山口地区の「も〜やっこ祭 秋イベント」が開催されました。
 幡山東小PTAは、文化部のみなさんを中心に、屋外ゲームブースで「文字探しゲーム」を行いました。「グランド内に隠されている文字を探し、カードに記入していく」というゲームです。ダミーの記号も多く、苦戦していた子もいましたが、元気に動き回っていました。
 他にも、いろいろなコーナーイベントがありましたが、どれも大盛況で、素敵な笑顔があふれていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【6年生】

【6−1】
 算数で図形の拡大と縮小の授業でした。定規やコンパスを使って、三角形や四角形を拡大、縮小する方法を工夫していました。

【6−2】
 社会の授業でした。織田信長や豊臣秀吉について学んだり、関ヶ原の戦いや徳川幕府が200年続いた理由など自分の考えをノートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【5年生】

【5ー1】
 国語で「国有種が教えてくれること」という説明文の勉強をみんな真剣に取り組んでいました。

【5ー2】
 社会で工業についての授業でした。みんなで工場で作られる製品を発表したり、身近な携帯電話の歴史を学んでました。

【5-3】
 慣れない外国語に戸惑いながらも、歌や友達とのコミュニケーションなどを楽しんでいる様子でした。積極的に手を挙げて発言している姿もみられ、皆んな頑張って学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【4年生】

【4年生】
 算数の授業では、複雑な図形の面積の求め方を、グループで話し合って考えていました。
 理科の授業では、とじこめた空気は押されるとどうなるのかについて考えました。様々な予想が立てられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【3年生】

【3-1】
 算数の授業で『何倍でしょう』の勉強をしていました。どうしたら倍にできるか、掛けてみたり足してみたりと自分なりの計算方法で考えて問題を解いていました。

【3-2】
 国語の授業で5W1Hの「いつ、 どこで、 だれが、 なにを、 どうやって、 どうした」について グループに分かれてゲーム方式で楽しくお勉強していました。

【3-3】
 算数の時間で、「直径、半径、中心、円」についてコンパスを使ったりしながら真剣に取組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【2年生】

【2-1】
 学活で「何でもビンゴ」の授業でした。お題は、水族館にいる生き物。いろいろな意見があり盛り上がっていました。
【2-2】
 国語の授業でした。文の中から主語と述語を探したり、どういう風に使うかなどを勉強していました。
【2-3】
 算数の授業でした。4の段の九九や、かける数、かけられる数を確認したり、4の段を使って問題を解いたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【1年生】

【1-1】
 道徳の授業でジャングルジムでお友達と揉めてしまった時みんなならどうやって声掛けをする?もし相手の立場だったらどう思う?など、それぞれの思いを挙手や文にまとめて発表していました。
【1-2】
 道徳の授業で“ありがとう”をテーマに、身の回りでお世話になっている人や“ありがとう”と伝えたい人を発表していました。
【1-3】
 学活の授業で“じぶんをまもろう”がテーマでした。いくつかの場面を例に、どうしたら自分を守れるのか。近くのお友達と話し合ったり、自分の考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【もみじ組】

【もみじ1、もみじ2】
 音楽の授業でした。じゃんけん列車をしたり、カレンダーに音符を当てはめてリズム打ちをしたり、楽しそうな声が聞こえてきました。

画像1 画像1

あれあれ?いつもと違うぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スペシャル読み聞かせの日。どんぐり読書月間のイベントの1つです。
 担任の先生ではない先生が、読み聞かせに来てくれました。どの先生が来てくれるのかはくじ引きで決めました。子どもたちは、当日までどの先生なのか知りません。
 ワクワクの時間でした。

赤津焼体験

 講師の方をお迎えし、4年生が赤津焼の体験をしました。
 たたらづくりの湯飲みに、思い思いの絵や模様を描きました。釉薬は、黄瀬戸と織部のどちらかを選びます。出来上がりが楽しみですね。
 朝早くから準備をしてくださった講師のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼

 2日間に渡って行った授業参観と引き取り訓練。ご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、滞りなく子どもたちを送り出すことができました。もしものときには、今回の訓練を生かしてお子さんを引き取っていただきたいと思います。

 今日はお日様が出てこず、ずいぶんひんやりとした天気になりました。明日からは、朝晩と昼間の気温差がかなりあるということです。脱ぎ着のできる衣服を準備していただくことは勿論ですが、お子さんが自分で寒暖を感じて脱ぎ着できるようにアドバイスをお願いします。
 毎日、寒暖差で体調を崩す子がいます。こんなときこそ、「早寝早起き朝ごはん」を思い出し、元気に過ごせるようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

読み聞かせ 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組のお話は、「うりこひめとあまのじゃく」です。

 今は、すてきな声の声優が録音したものがたくさん出回っています。デジタル教科書も然り。有名な俳優が情緒たっぷりに読んだものが録音されていて、スイッチ1つで何度でも聞くことができます。
 しかし、直に読んでもらうお話ほど、心を震わせるものはありません。先週の芸術鑑賞会と同じです。
 ぜひ、ご家庭では、おうちの方がお子さんに自分の声でお話を読んであげてほしいと思います。便利な世の中だからこそ、人間の声を大切にしたいものです。

 わざわざ学校まで足を運んで読んでくださるボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。

読み聞かせ 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組のお話は、「くいしんぼうのおしょうさん」です。子どもたちの様子を見ていると、だんだんお話に引き込まれていくのが分かります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分