1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

学び合っています

 1年生が、お店屋さんをするために、グループで話し合っています。自然に、中心になって話を進める子、いざというときに意見を言う子、話をよく聞いている子など、役割ができています。子どもどうしの学び合いは、大人が教えてしまうよりうんと良い効果がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

〇〇している私

 4年2組の図工です。木版画の下絵を描いています。大きさはよいか、構図はどうかなど、迷いながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

汚れを探して

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組の家庭科です。学校中の汚れを探しています。普段は見過ごしているところですが、物と物との間や廊下の隅っこ、手洗い場の端など、たくさんの汚れが見つかっていました。

音楽が鳴ると…

 もうすぐ放課は終わりです。トトロが流れると、子どもたちが一斉に昇降口に向かって行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員の方の説明はたいへん分かりやすく、実物を見ながらの学習は、記憶にしっかり刻まれました。

4年生校外学習(1)

 4年生が、木曽三川公園と船頭平閘門に出かけました。バスでの校外学習は、久しぶりです。天気にも恵まれ、しっかり勉強しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合

 5年生の算数で山場といわれる「割合」の単元です。ティーム・ティーチングの授業を先生たちが参観して、よりよい授業について考えます。
 生活の中でもよく使う「割合」。きっと役に立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょん、ぴょん!

 1年生も縄跳びをしています。子どもたちがぐるっと丸くなったら、先生のお手本も見やすいですね。
 少し跳べるようになったら、足でじゃんけんをしていました。手と足をそれぞれ動かすのは、なかなか難しいことですが、頑張って挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめもしっかり

 6年生は、タブレット端末を使って、修学旅行のまとめを作成中。今日は、ICT支援員の方が、しっかりサポートしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジカードを使って

 2年生の縄跳びでは、瀬戸の運動促進プログラム(Exercise Promotion System of SETO) のチャレンジカードを使っています。ペアやグループで確認しながら、カードにチェックを入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
 12月4日(日)から12月10日(土)までは、人権週間です。
 「人権」とは、あなたたち一人一人が生まれたときからもっている「自分らしく生きる」権利のことです。「権利」って、少し難しいけれど、みんな生まれたときから「自分らしく生きていいですよ」とされていることです。
 人権週間は、一人一人の違いを認めたり、自分や友達のよいところを見つけたりして、それぞれが大切な存在であることを知る、大切な1週間です。

 ここからは、人権週間をきっかけにして、みなさんにしてほしいことを伝えます。まず、「自分を大切にすること」。次に、「自分以外の人を大切にすること」。もっとできる人は、「目の前にいない人のことも大切にすること」。例えば、スマートフォンやタブレットを使ったり、ゲームをしたりするとき、「その人が目の前にいなくても、画面の向こうにいる人のことも大切にすること」。
 自分や自分以外の人を大切にできる人は、喧嘩をしなくても上手に解決できます。でも、もし喧嘩になりそうになったら、大人に相談しましょう。学校にいるときは先生に、家に帰ったらおうちの人に相談しましょう。
 
 最後にもう一度、大切なことを言います。「自分こと」「自分以外の人のこと」「目の前にいない人のこと」を大切にしましょう。

きれいに使おうね

画像1 画像1
 黒板に書いてあったメッセージを見て、「うれしいなぁ」「お返事書いちゃおう」、とお返事まで書いてくださいました。

 児童のみなさん、月曜日からきれいに使いましょうね!

 輪の会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

素晴らしい連係プレー

 エアコンのフィルターは、大人の人が外して、子どもたちが運びました。埃がついているのなんのって、ビックリです。毎日使っている音楽室も、たくさん埃がついていました。
 
 扇風機は、どこの教室のどの位置のものかが分かるように、子どもがテープに教室名と位置を書いて貼っていきました。大人の人に要領よく洗ってもらい、拭き拭きするのは子どもたち。セットになったものを間違えないように、素晴らしい連係プレーで次々ときれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

 輪の会のみなさんが、普段手が届かないところをきれいにしてくださいました。

 今日の活動は、例年お願いしている「エアコンのフィルターの掃除」「扇風機の掃除」の他に、学校をぐるっと囲んでいる「フェンスの修理」です。子どもたちもたくさん参加してくれました。

 フェンスのあちこちに、劣化などで穴が開いています。イノシシの侵入や子供たちのけがが心配ですので、修理をお願いしました。Before-Afterの写真を見ていただくと、しっかり作業してくださったことが分かります。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
 6時間目は、クラブ活動でした。
(上)幡東ワールドカップ?
(下)ハンドベルが登場。音楽クラブです。
画像2 画像2

協力して実験

画像1 画像1
 3年2組の理科。音が伝わるとき、音を伝えるものが震えるかどうか実験しています。

元気いっぱい!

画像1 画像1
 1年2組は鉄棒、1組はサッカー。寒い日になりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。

PTA教養講座

 11月25日(金)認知症サポーター養成講座が行われました。
 多くの保護者の方が参加し、認知症について学ぶとともに地域で支える手立てについて考えました。
 資料やビデオを通じて認知症の方の対応のし方を学びました。
画像1 画像1

発電させよう!

 6年2組の理科です。手回し発電機を回したり、太陽電池を使ったりして発電する実験をしていました。小さな実験道具なので、先生は書画カメラを使って説明していました。

 天気は曇りですが、窓際に移動する子、蛍光灯に近づける子など、いろいろ試しています。「あ!動いた!」「これだ!」成功すると嬉しそうな声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストのあとはテスト返し

画像1 画像1
 学期末が近づいています。まとめのテストをしているクラスがあれば、昨日までにやったテストを返してもらっているクラスもありました。

 学習の後は、振り返ることが大切です。「何点だったか」より、「どこができていて、どこができていなかったのか」ということや、「どんな間違え方をしていたのか」ということを考えることが、次のステップにつながります。

 点数だけを見て言葉をかけているご家庭はないと思いますが、お子さんがどこを頑張ったのか、以前よりどこが伸びたのかということを探していただき、どうか小さな成長を一緒に喜んでいただけたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分