最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:139
総数:1057710
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

社会見学(名古屋市科学館)

 4年生が社会見学で名古屋市科学館へ行ってきました。
 
 今回は、山口駅から目的地への行き方を事前に知らべ、切符も自分たちで実際に券売機で買い、班別にそれぞれの行き方で目的地を目指しました。きちんと全部の班が時間を守って、科学館に到着することができました。

 科学館では、多くの展示物を見学したり、体験したりすることができました。また、理科で学習した星の動きなどを日本最大級のプラネタリウムで見学することができました。迫力のある映像に子どもたちは、終わったあとに「すごかった」「星の動きがよくわかった」と感想をもらしていました。

 今回の学習した内容や、班別行動で学んだことを今後や5年生でも生かしてほしいと思います。
 

画像1 画像1

社会見学(木曽三川公園・輪中の郷)

 4年生が社会見学で岐阜県にある木曽三川公園、三重県にある輪中の郷へ行ってきました。社会科で木曽三川の治水工事について学習しましたが、実際に、輪中の様子や海抜0mの土地を見ることによって、より学習内容が深まったと思います。

 木曽三川公園では、とても寒い中でしたが、展望タワーや水屋では国語で行ったデジタルカメラの使い方の学習を生かして、一人ひとりが撮り方に気をつけて写真を撮っていました。撮った写真をもとに、まとめをしたいと思います。

 輪中の郷では、館長さんの話を聞いてしおりにメモすることができました。また、班別行動でも時間を守ることができました。集団行動の大切さにも、気づいてくれたらいいな…と思います。

 昔の人の苦労を思い、努力に感謝しながら、これからの学習や生活にも生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園訪問【4年生】

 4年生が保育園と幼稚園を訪問し、ソーラン節や紙芝居の読み聞かせなどを行い、子どもたちと交流を行いました。また、自分が卒園した園では、懐かしい先生方にも会うことができました。小学校で学んだことを生かし、成長した姿を見せることができました。

 子どもたちにも大人気で、おにごっこなどをして楽しみました。お兄ちゃん、お姉ちゃんらしく頼りにされながら、園児たちへの気遣いを忘れず、交流することができました。異年齢交流を通して、先輩としての自覚が芽生えてきたのではないでしょうか。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学【晴丘センター・西部浄化センター・蛇ヶ洞浄水場

 4年生は、社会見学で晴丘センター・西部浄化センター・蛇ヶ洞浄水場に行ってきました。

 晴丘センターで、ごみピットの中の大きなクレーンがごみをとっている様子をみた子どもたちは思わず「巨人の手みたい!」と大きさに思わず驚いている様子でした。
 また、運ばれてくるごみの多さにも驚いている様子でした。普段、自分たちが出しているごみがどのように処理されているのかを知ることができました。

 西部浄化センターでは、下水処理の様子を見学しました。蛇ヶ洞浄水場では、水がきれいになっていく様子を見学することができました。どちらの施設も見学することで、自分たちの生活にはなくてはならない水の大切さに気づくことができたようです。

 職員さんの話も熱心に聞き、メモをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学・南分署

 4年生が南分署へ社会見学へ行ってきました。火事を消すために、消防士さんたちがどのように働いているのかや工夫をしているのか、また消防署にはどのような設備があるのかを見学し、理解を深めることができました。

 様々な消防車も見せていただき、はしご車に乗せてもらったり、ポンプ車から実際に放水をさせてもらったりしました。はしご車に乗った子は「小学校が見えたよ!上から見る先生たちはとても小さく見えたよ。」と興奮ぎみに教えてくれました。

 防火服や酸素ボンベもつけさせてもらえました。小学4年生には、少々重たかったようです。「思ったよりもずっと重かったよ。こんな重いものを持って火を消すなんてすごいなあ。」ととても驚いた様子でした。

 いろいろなことを実際にこの手で触れることができて、貴重な体験をすることができました。学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(愛知県警)

 4年生は、火曜日に名古屋市の愛知県警の警察本部へ社会見学へ行きました。4年生になって初めての校外学習です。
 
 社会で学習した通信指令室を見学することができました。大きな画面には、名古屋市内や愛知県内のパトカーの様子などがすぐにわかるようになっています。

 また、子どもたちが見学している間も110番はかかります。その数は、およそ48秒に1回のペースでかかってくるそうです。「そんなに多いの?」と子どもたちは驚いている様子でした。

 昼食は、名古屋城の広場でとりました。初めて名古屋城を訪れる子どももいて、「最上階からながめる外の景色はとてもきれいでした」と言っていました。

 名鉄や愛環など公共の乗り物の乗り方についても学ぶいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分