最新更新日:2024/04/25
本日:count up29
昨日:60
総数:1057941
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

6年生:図工≪テープカッター製作≫

画像1 画像1
 図工室からくぎ打ちの音が聞こえてきます。

 テープカッターづくりも大詰めです。
画像2 画像2

6年生:授業の一こま

画像1 画像1
 授業の終わる数分前,どちらも学習は一段落ついていました。

 クラス担任が入れ替わっての授業です。 
画像2 画像2

6年生:授業の一こま

画像1 画像1
 算数の授業です。6年間学んだことの総復習に入りました。

 国語の授業です。池上彰さんの「メディアと人間社会」取上げた学習が続きます。
画像2 画像2

6年生:理科

画像1 画像1
 水溶液の性質,アルカリ性と酸性について確かめています。
画像2 画像2

6年生:理科の授業

 二酸化炭素(気体)が水に溶けることを確かめる実験です。本来ならグループに分かれて実験を行いますが,今日は代表が前で実験をしました。

 二酸化炭素と水の入ったペットボトルのキャップを締めて振ってみるとつぶれます。その後,石灰水にその水を入れると白く濁りました。

 さて何が起こったのでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:国語と社会の授業

画像1 画像1
 学習の中で取上げられる題材には,時代に即して変わっていくもの変わらないものがあります。

 国語の教科書には,テレビでよく顔を見かけるジャーナリストの池上彰さんと演出家の鴻上尚史さんが書かれた文章が載っています。

 社会の教科書には,おうちの方も必ず見た記憶があるであろう日清・日露戦争の頃の風刺画が今でも載っています。 
画像2 画像2

6年生:家庭科

画像1 画像1
 寒い冬を快適に過ごす工夫について考えています。
画像2 画像2

6年生:授業の一こま

画像1 画像1
 図書室で調べ学習と読書です。

 どちらのクラスも声を潜めて,静かに学習に取り組んでいます。

 理科の授業です。水溶液を熱して水を蒸発させます。あらわれる物質を観察します。
画像2 画像2

6年生:図工≪テープカッター製作≫

画像1 画像1
 テープカッターの制作が進みます。

 カットした板,形に合わせて絵を描いています。
画像2 画像2

6年生:国語の授業

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。

 みんなで楽しめるレクリエーションを話し合って企画します。今日は実際にレクリエーションをしました。
 
 4時間目,明るくあたたかい日差しが降り注ぐ中,6年生全員でしっぽとりを楽しみました。
画像2 画像2

6年生:理科≪水溶液≫

画像1 画像1
 6年生は,さまざまな水溶液の性質を調べます。

 食塩水,アンモニア水,炭酸水,うすい塩酸,石灰水・・・

 紫キャベツの煮汁でつくった試薬をいれると,水溶液の色が変化します。
画像2 画像2

6年生:図工

画像1 画像1
 一クラスは,木版画の彫りを進めています。彫る場所により彫刻刀の特徴を生かします。

 もう一クラスは,木工(テープカッター制作)です。側面の形をいかして絵を描きます。
画像2 画像2

6年生:毛筆書写

画像1 画像1
 半紙に太筆で書くだけが毛筆書写ではありません。細筆をもって,ひらがなと漢字を織り交ぜた俳句を手本に毛筆書写です。
画像2 画像2

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 6年生が新しい理科室で電気について学んでいました。

 電気が音,光,動力(モーターの回転)に変化することをすでに学習しました。今日は,電気が熱にかわることを実験で確かめます。

 3ボルトの電圧でニクロム線に電流を通します。食品トレイ(発泡スチロール)が溶けだします。
画像2 画像2

6年生:午後の授業

画像1 画像1
 英語の授業です。
 くだもの,野菜,肉・・・,さまざまな食材が取り上げられています。カレーのカードにつかわれている食材の産地を書き込んでいました。

 社会科の授業です。
 歴史の学習が江戸時代の前期まで進んでいます。取り上げられているのは「鎖国」です。
画像2 画像2

6年生:4時間目

画像1 画像1
 学期末,一ひとクラスは静かにテストの最中です。さすが6年生,落着いています。
 
 もう一クラスは,通常の教室にリニューアルする工事の関係で狭くなった廊下でコンデンサにためた電気を動力にモーターで走る車の実験です。

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 窓際にたくさんの子が集まっています。

 6年生の一クラス,こちらは太陽電池を使って,LED・豆電球を灯したり,モータ−をまわしたり,ブザーを鳴らしたりしていました。
画像2 画像2

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 電気について学ぶ授業が続きます。実験キットにはさまざまなパーツがあります。

 今日は電気(電荷)をためるコンデンサーについて学びます。
画像2 画像2

6年生:国語

画像1 画像1
 二本の伝統的な文化について取上げ,調べたことをパンフレットにまとめて,発信しようという単元です。

 そば,忍者,華道,和菓子,日本舞踊,十五夜(お月見)・・・

 パンフレットは,どれもなかなかの出来ばえです。 
画像2 画像2

6年生:理科の授業

画像1 画像1
 電気についての学習が始まりました。

 ハンドルをぐるぐる回す音が聞こえてきます。手回し発電機を使ってできることを確かめていました。,モーターを回す,LED・豆電球を灯す,音を出す。電気の力でさまざまなことができます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分