最新更新日:2024/04/30
本日:count up102
昨日:44
総数:1058058
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

〇〇している私

 4年2組の図工です。木版画の下絵を描いています。大きさはよいか、構図はどうかなど、迷いながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員の方の説明はたいへん分かりやすく、実物を見ながらの学習は、記憶にしっかり刻まれました。

4年生校外学習(1)

 4年生が、木曽三川公園と船頭平閘門に出かけました。バスでの校外学習は、久しぶりです。天気にも恵まれ、しっかり勉強しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特徴が出ます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組の図工。版画の下絵を描いていました。タブレット端末があるので、便利です。笑顔、横向きの顔、何かに熱中している顔…。いろいろな顔があります。

足がポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の体育。ハードル走のこつは、足にあります。先生からどんなふうに足を上げて、反対の足を抜いたらよいか説明がありました。低いハードルはどんな形でも越えることができますが、5・6年生になったときに高いハードルを越えるためには足の形が大切だということが分かると、子どもたちの意識が変わりました。

音楽シリーズ 1

 4年2組の音楽。「世界の音楽」と題して、いろいろな国の音楽を楽しみます。

(上)「韓国はどこかな?」「ここです!」
(下)北アメリカ大陸に古くから住んでいたチェロキーと呼ばれる人々に伝わる歌。歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤津焼体験

 講師の方をお迎えし、4年生が赤津焼の体験をしました。
 たたらづくりの湯飲みに、思い思いの絵や模様を描きました。釉薬は、黄瀬戸と織部のどちらかを選びます。出来上がりが楽しみですね。
 朝早くから準備をしてくださった講師のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゃんと読んでもらえました

 4年生が、福祉実践教室を行いました。今日の学習内容は、点字です。視覚障害者の方とボランティアの方をお招きし、各学級で行いました。
 点字一覧表とにらめっこしながら、自分の名前を打ちます。出来上がった子から、講師の方に本当に読めるかどうか確かめてもらっていました。ちゃんと読んでくださると、「やった!」と嬉しそう。講師の方とつながった感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レベル37

画像1 画像1
 4年1組の算数。どんどん難しくなる先生問題。先生はそろそろ教科書の問題に戻ろうかと言いますが、子どもたちはもっと挑戦したい様子。それならば、とレベル37の問題を先生が書きます。書いている間は、子どもたちは後ろ向き(上の写真)。
 一斉に前を向いて、どんどん解きます。悩んでいる子には、ヘルプします下の写真)。
画像2 画像2

ごんぎつね

 4年3組で公開授業がありました。ICT支援員の方に入っていただき、ムーブノートという機能を使っての授業でした。授業後、参観した先生たちで授業を振り返り、効果的な授業のあり方について話し合いました。紙媒体を使った方がよいこと、写真で送り合ったほうがよいこと、タブレット端末に入っている機能を使うとよいことなど、たくさん意見が出て、大人も学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動きもスムーズ

 4年生が、綱引きの練習をしていました。合図があると自分たちで移動し、スムーズに動くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつの住人

 4年2組の図工です。
 紙粘土に色を混ぜ、「ひみつの住人」を作ります。出来上がったら、好きなところに「ひみつの住人」を置いて、写真を撮るそうです。
 みんな、どんなところを選ぶのかな。どんな住人を作るのかな。
画像1 画像1

本気じゃないかも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、徒競走の練習をしていました。どうやら、駆け引きがあるようです。本番まで、本気はとっておくという子もいるようです。
 走り終わった女子が、「がんばれ〜!」と応援しているところがとても素敵でした。

防災倉庫

 4年2組の社会科の授業です。「自然災害からくらしを守る」という単元です。
 今日は、瀬戸市役所危機管理課の方に来ていただき、学校に設置してある防災倉庫について学習しました。防災倉庫は体育館の近くにありますが、誰も中を見たことがありません。
 授業の中で、実際に中を見せていただきました。大型間仕切りの中に入ったり、簡易ベッドに乗ってみたりして、体験的に学ぶ機会をいただきました。実際に見ることで、子どもたちの中からいろいろな疑問がわき上がり、危機管理課の方に質問していました。

 11月20日(日)には、瀬戸市民総ぐるみ防災訓練が行われる予定です。今日の授業を通して、自然災害からくらしを守ることについて、自分事として捉え、考える機会になるとよいと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡眠の話

 今日の身体測定は、4年生です。写真は1組。身体測定の後、養護教諭から睡眠の話がありました。睡眠の役割は、〇○○と○○を休ませること。4年生は、しっかり覚えましたね!
画像1 画像1

運動会の練習

 4年生が、綱引きの練習をしていました。練習と言っても、動きの確認がメインです。2クラスが動きの確認をし、もう1クラスは日陰で休憩。
 とても暑い日になったので、短い時間で集中して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実がなってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科。ヘチマの観察にやってきました。小さな実がなっています。手で触って、どんな感じだったかをメモしている子もいました。
 国語で学習した「アップとルーズ」を思い出して、写真のとり方を工夫していました。

友達の感想

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語。とてもかなしくて切ないお話「一つの花」。
 みんなの感想を印刷したプリントを見ながら、お互いに聞き合います。自分と同じ子もいれば、少し違う子もいます。それぞれの感じ方を共有できるって、素晴らしいことです。

けがなしだよ!

 のこぎりを使って、木を切っている4年生。見ているとドキドキしますが、やってみないと上手にもなりません。どんなことでも、経験に勝ることはありませんね。
 先生から「今日もけがなしだよ!」と声がかかります。すてきな作品が出来上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

実際に見ると…

 4年生が、午前・午後に分かれて晴丘センターの見学に行きました。社会科でごみ処理場について学習していますが、実際にごみ処理の現場を見たり、職員の方の話を聞くと、そのときの感動と共に記憶に残ります。
 晴丘センターで燃やしたものは、別の場所で埋め立てますが、そこはあと30年くらいでいっぱいになってしまうとのこと。だから、ごみの分別をしっかりして、ごみを減量していくことが必要だと説明していただきました。
 瀬戸市でも、令和5年9月からごみ処理費用有料化制度を導入することが決定しています。子どもたちの未来が安心できるものになるように、大人が率先してごみの分別をしていかなければいけません。教室では、今年度4月からミックスペーパーやプラスチックなどを燃やせるごみに入れないで分別しています。今日は、4年生のみんながおうちでごみ減量の話をしてくれているといいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分