最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:105
総数:1058929
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ありがとうの気持ちを歌に

(上)6年生が、卒業式の練習を行いました。
(中)(下)練習の最後に、2年生から素敵な歌のプレゼントがありました。元気のよい歌声と心のこもった言葉に、じーんときている6年生もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本文から考えます

 2年生の国語です。名作「スーホの白い馬」の読み取りをしています。スーホと白馬の心のつながりを見つけることが、今日のめあてです。教科書の本文から文を抜き出し、その文から何が読み取れるかを自分の言葉で説明していました。相互指名で、どんどん発表していました。
 子どもが発表するたびに、先生がスクリーンの本文にマーカーで印をつけるので、どこにその文があるのかがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろんな顔

 2年生が、国語のテストを返してもらっていました。受け取った子どもたちの顔は、悲喜こもごも。いろいろな表情を見せていました。
 点数にこだわらずに、どこが間違っていたのか、どうして間違えたのか、そこを見直すことで力がつきます。3年生に向けて、しっかり復習をしておきたいですね。
画像1 画像1

できあがりました

 2年生の図工です。作品鑑賞会は、タブレット端末を使って行います。
 いすの上に乗っているのは、上からの写真を撮るためです。自分が一番見てほしい角度で、いい写真を撮ろうと頑張っているのです。
 みんな、自分の作品のいいところを見てもらうために、いろいろと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

慎重に…

 2年生の図工です。カッターナイフを使って工作をするので、カッターナイフの使い方を学んでいるところです。集中して、慎重に線の上を切っていきます。
 危ない道具を上手に使うことができるようになることも、大切な勉強です。約束を守って使えば、安全で便利な道具となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気です、2年生

(上)3組の体育。授業のはじめは、縄跳びから。
(中)1組の体育。ビブスをつけてサッカーゲーム。
(下)2組の音楽。楽譜を見ながらドレミで歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業(2年3組)

 2年3組で、国語の公開授業がありました。タブレット端末のアプリを活用して、友達の考えを知り、自分が文を作るときに参考にしていました。
 子どもたちがノートに書くときには、分かりやすいように工夫がされていました。先生が自分のタブレットに子どものノートと同じように書き、それをスクリーンに映すのです(下の写真)。簡単な指示で、どの子もさっと書き始めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダスキンの出前授業、写真は2年生の様子です。
 掃除道具が進化して、雑巾を使わないというご家庭も多いかと思いますが、学校では、自分たちの机や配膳台を拭くときに、雑巾を使います。力がなくても絞れる「縦絞り」を教えてもらったので、ぜひ、ご家庭でも一緒に絞ってみてください。

雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、たくさんの雪が降りました。久しぶりの雪に、子どもたちは大喜び!運動場の雪はほとんどなくなっていましたが、それでも何とか雪を集めて(土も混じっていますが)遊んでいました。

 大人は、明日の朝の道路が心配です…。

公開授業

 2年2組で図工の公開授業がありました。
 「わくわく おはなし ゲーム」のはじめの授業です。これから作るすごろくゲームの材料集めをしました。タブレット端末を使って、友達の考えを共有しました。楽しいすごろくができることでしょう。
画像1 画像1

石膏版画

画像1 画像1
 2年生の石膏版は、1年生と同じ大きさで、3年生のものよりは少し小さいものです。ちょうど下絵を描いて、石膏版にうつしているところです。かわいい顔、模様が細かいものなど、個性あふれる動物が描かれています。

思わず体が動き出す

 2年生の音楽です。テンポのよい曲がかかると、子どもたちの体が自然に動き出しました。リズムに合わせて手拍子をする子も出てきます。先生から、歌うところや体を動かすところの指示がありました。テンポが上がってくると、子どもたちの動きも速くなります。
 鍵盤ハーモニカは、2音を同時に鳴らすために、どの指を使うとよいかを確認しました。タイミングよく、上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

 今日から、3学期の学習がスタートしました。
 音楽では、曲想を感じて、イメージを言葉にしていました。
 生活科では、冬のくらしについて映像を見ながら考えていました。
 図工では、瀬戸ならではの石膏版画に取り組んでいました。石膏版には、予め薄く墨が塗ってあります。授業の前の準備、先生たちも頑張っています。
画像1 画像1

人権教室

 人権擁護委員のみなさんをお招きして、2年生が人権に関する授業を受けました。
 動画視聴、人権のお話、体操など、子どもたちが夢中になれるように工夫してくださり、内容の濃い1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答え合わせ

 2年生の算数です。100マス計算の答え合わせは、タブレット端末に送られた答えを自分で見て、確認するやり方です。自分で答えを確認することを積み重ねることで、自分で学ぶ力がついてきます。
画像1 画像1

まちたんけん

 2年生が、町探検に出かけました。学校を出発して、山口八幡社、公民館、山口駅を巡りました。いつもよく見る場所、行ったことがある場所ですが、みんなと一緒に歩いてみると新しい発見がたくさんあります。
 今日の経験を、登下校や下校後の行動にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

2年3組が、図書館見学に出かけました。

(上)移動する書庫を見せてもらいました。奥の方まで、ずっと続いています。1階には、藤井聡太さんのコーナーもありました。
(中)図書館がお休みのときには、この返却ポストに入れます。裏側を見せてもらい、どんなふうに本が落ちてくるかも分かりました。
(下)見学用の貸出カウンターです。勝手に持ち出しすると、ブザーが鳴ります。写真では分かりにくいのですが、先生が試してみると、ブザーが鳴って赤い電気が点滅しました。必ず、カウンターで手続きをしてから借りましょう。最後に、みんな、1冊ずつ借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、愛環に乗って図書館に出かけました。普段は入れない場所にも、案内していただきました。

お手紙

画像1 画像1
 2年1組で、国語の公開授業がありました。がまくんとかえるくんでおなじみのお話です。シリーズで公開が予定されており、多くの先生方にとっての勉強の機会になっています。
 生まれたときからインターネットが当たり前にある時代に育った子どもたち。「聞く力」や「読む力」は、やがて人の気持ちを聞いたり読んだりする力になります。物語教材で学習する時間を通して、登場人物の気持ちを想像することは、子どもたちの人間関係をも豊かにするに違いありません。
 がまくんとかえるくんの気持ちを想像するように、近くにいる友達の気持ちを想像できる子に育ってほしいと思います。

特別な英語の授業

 2年生の教室にALTが来てくれる日は、年に何回もありませんから、今日は、特別な英語の授業です。

 "How are you?" の返事は、いろいろ。
 "Sleepy." "Tired." "Happy!" etc. ジェスチャーをつけて、豊かに表現します。
 
 英語でのやりとりも、たくさんのバリエーションがあるから、楽しくなりますね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分