最新更新日:2024/04/19
本日:count up39
昨日:192
総数:523946
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

薬物乱用防止教室(6年生)

 卒業式を3日後にひかえています。本日の2,3限に6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開きました。警察の方に来校いただき、麻薬の恐ろしさなどについて分かりやすい説明を受けました。子どもたちは活発に挙手をして発言しながら真剣な眼差しで話を聞いていました。また、会場(多目的教室)の入り口には6年生全員の上靴がきちんと揃えられておいてありました。さすが最上級生だと思いました。中学校へ入学してからも立派な行動をとってくれるに違いありません。
画像1 画像1

卒業を祝う会(5,6,7組)

 12日の金曜日の午後、特別教室や体育館を利用して5,6,7組の「卒業を祝う会」が行われました。家族の方や先生、在校生、PTA役員さんなど約60名が参加しました。お祝いの言葉やお礼の言葉、和太鼓の演奏、茶話会と、盛りだくさんの企画でした。笑いあり、涙ありの、ほのぼのとしてしかも緊張感のある感動的な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 卒業記念大会

 2月27日に準決勝、28日に3位決定戦が行われた第17回卒業記念大会は手に汗握るとてもよい試合でした。6年生はこの大会で小学校時代の野球の試合は終わりとなりました。最初の写真は1月に熊野社へ必勝祈願に行ったときのものだということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車

 長放課に体育館の横の専用スペースで一輪車や竹馬にのっている児童がいました。1年生や2年生に比べ、さすが3年生は上手にのりこなしていました。どんなことでも経験は大切。低学年にこつを教えてあげられるといいですね。
画像1 画像1

卒業式練習

 卒業式まで残り10日をきりました。今日も5時間目に体育館で6年生が式の練習をしていました。全員が緊張して臨んでおり、厳かな雰囲気が伝わってくるようでした。インフルエンザの流行が少し心配ですが、全員参加の卒業式になることを祈っています。
画像1 画像1

バイキング給食(6年生)

 6年生の今日の給食はバイキング形式の給食で、普段よりも少しおかずやデザートが多くありました。自分たちで取り分けながら楽しく会食していました。私も参加しましたが、とても温かい雰囲気で心が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幡山中学校卒業式(3月4日)

 幡山中学校の卒業式に出席しました。とてもよい雰囲気で、感動的な卒業式でした。本校の6年生も4月から安心して通うことができると思いました。
画像1 画像1

6年生ありがとうの会(3月3日)

 3時間目に体育館で「6年生ありがとうの会」が行われました。1年生から5年生までが6年生にメッセージと歌やリコーダー演奏などで感謝の気持ちを贈りました。その後、6年生も素晴らしい歌声を在校生にプレゼントしました。どの学年も工夫してあり、また、とても美しい歌声で、本当にとても感動的な会でした。卒業式まであと少しと思うと淋しさがこみ上げてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業風景(4年生)

 6時間目に4年生の2クラスが運動場でサッカーの授業をしていました。運動場を4つのコートに分け、それぞれのコートをローテーションしながら男女混合でゲームを進めていました。風が冷たく感じられましたが、子どもたちはボールを追いかけて動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ

 今日から3月です。卒業式や修了式まであと2週間あまりとなりました。現在学校では各学年ごとに日を設定してワックスがけを行っています。今日は2年生が自分たちの教室、6年生が音楽室などの特別教室の床を一生懸命に磨いていました。環境が美しくなると心も洗われるような清々しい気分になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会(2月29日)

 2時間目に通学団会が開かれ、28年度の通学班編成や団長、班長の選出などが行われました。新1年生の担当係になる児童の確認もされました。万全な形で新しい年度の登下校をスタートさせるためのとても重要な会でした。
画像1 画像1

防犯ボランティア10周年 感謝の会

 5時間目に防犯ボランティアさんに対しての「感謝の会」を開催しました。今年は記念すべき10周年の会です。30名の方に参加していただけました。太鼓の演奏、クイズ、歌、カード、花束などで感謝の気持ちを伝えました。いつも子どもたちの登下校を見守っていただき本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしもの作り

 23日〜26日の4日間、3年生と5,6,7組がおこしもの作りに挑戦します。木の型を用いて様々な形を作り、食紅で着色して蒸します。昔ながらのこの地方の食文化の一つですね。こういった文化がいつまでも継承されていくことを願いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園児来校

 午前中、幡山西、南の年長の保育園児が来校し、職員室や校長室、1年生の授業の様子などを見て回りました。4月の入学式には元気いっぱい、幡山西小学校へ来てくださいね。待っています。
画像1 画像1

理科の実験は面白い

 今週、大学コンソーシアム事業の一環で愛知工業大学の佐伯先生に来ていただき、5年生を対象に、静電気や光の屈折、気圧の変化など、様々な現象を利用した面白い実験を紹介していただきました。子どもたちは大変意欲的に参加していました。科学に対する興味づけとして素晴らしい取組だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月下校予定時刻

3月下校予定時刻のデータをアップしました。

3月下校予定時刻

前期児童会役員選挙(2月18日)

 6時間目に来年度の前期児童会役員選挙が行われました。投票の前には体育館で立候補者の立会演説会があり、残念ながら2名の候補者は体調不良で欠席でしたが、それぞれが工夫して清き一票を呼びかけていました。当落にかかわらず、学校を良くしようと立候補したことはとても素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1

ブックトーク(6年生)

 2時間目に市立図書館より3名の図書館員の方に来校いただき、6年生の各クラスでブックトークをしていただきました。ブックトークとは「一定のテーマを立て、時間内に何冊かの本を児童生徒などに紹介する行為」で、あるクラスでは冒険に関する様々な本が取り上げられ内容が紹介されていました。6年生の皆さんが、中学生になってからも読書に親しんでくれることを願っています。
画像1 画像1

ウインターセミナー(2月16日)

 本日の午前中、体育館で公民館主催の「ウインターセミナー」が開催されました。この地域にまつわる昔話、昔の生活、今はほとんど見なくなった昔の道具などを多くの地域の方々から紹介していただきました。3年生の児童を対象に、実際に並べられた道具を使ってみるという素晴らしい体験学習をすることができました。「芋がゆ」も用意され全員が試食、本校の児童が受講するだけではもったいないような本格的なセミナーでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食紹介 (2月16日)

画像1 画像1
 わかさぎのごまだれかけ(小学生10人分)

【材料】わかさぎ 400g かたくり粉 40g 揚げ油 適宜
 A(いりごま 小さじ2 すりごま 小さじ1/2 醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 みりん 小さじ2 かたくり粉 小さじ1)

【作り方】

 1 わかさぎにかたくり粉をつけて180度の油で揚げる。
 2 Aの、かたくり粉以外を鍋に入れ、水を大さじ2杯加え煮立てる。
 3 Aのかたくり粉を水で溶いて2に加え、火を止める。
 4 揚げたわかさぎに3のタレをかければできあがり。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月予定
3/15 6年薬物乱用防止教室
3/17 6年修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分