最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:201
総数:525384
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、とりめし・牛乳・豆腐と大根のみそ汁・五色あえ・ヨーグルトです。とりめしはごはんに味がしっかりしみていて、おかずなしでもモリモリ進みます。美味しくいただきました。

3年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たしかめテスト」の時間です。CDを聞いて、問題に答えていきます。今までの学習を思い出して、がんばれ!

6年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、跳び箱の授業です。台上前転が本当に上手にできるようになりました。跳び箱の上で回るのが怖い子は、低い跳び箱で挑戦です。がんばれ!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「およその数」の単元です。概数の学習は、4年生でも難しいところです。四捨五入の仕方をしっかり理解してほしいです。

5・6組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙コップとビニール手袋を使ったおもちゃ作りに挑戦しました。ストローで空気を入れたら、紙コップからモコモコ手袋が立ち上がってきます。いろんな絵を手袋に描いて、立ち上がってくる様子を楽しみました。

5年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スペシャル伝言板」の制作に取り掛かりました。デザインを決め、先生にOKをもらってから、糸のこで板を切っていきます。どんな伝言板が完成するか、楽しみです。

1年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けんばんハーモニカの学習です。みんなで「ド」の場所を確認してから、「しろくまのジェンカ」の曲で、リズム遊びをしました。

20分放課(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その縄跳び活動です。今日は偶数学年が、運動場で体力づくりの縄跳びをしました。一人で跳ぶにはつらいですが、みんなで一緒に跳ぶと、楽しく長く跳び続けられます。

6年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなで楽しく過ごすために」の単元です。「体力づくりの縄跳び活動で、どんな工夫をしたら楽しんで体力をつけられるか」について、班で話し合いました。司会を中心に、話し合いが盛り上がりました。

2年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーン先生の授業です。いろいろな形の言い方を覚えました。ミッシングゲームの後は、形カードを使ったマッチングゲーム!楽しみました。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは運動場で、走り幅跳びです。遠くに飛ぶためには、最初の踏み切りが大切です。少しでも高く跳べるよう、ハードルを使いました。

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びで誰が最後まで飛び続けるか……本当に頑張りました。そのあとは跳び箱です。勢いをつけて、思い切って飛び越します。がんばれ!

代表委員・生活委員のあいさつ(11月6日)

画像1 画像1
 少し遅れて登校してきた子たちへも、明るく元気なあいさつをしてくれました。これで一日頑張るエネルギーがチャージできればいいですね。

朝の登校(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇っている分、昨日に比べると少し暖かめの朝です。子どもたちが登校してきました。金曜日ということもあり、朝からハイテンションな子が多いです。元気な声であいさつをしてくれました。

町探検

 昨日町探検に行ってきました。本地大塚古墳では、ここがお墓であることにびっくりの子ども達。宝生寺では、ご住職から「いただきます」などで手を合わせることの大切さを教えていただきました。仏様のお遣いと言われているサルのミイラも見せていただきました。新しい発見がたくさんあった町探検でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会の様子

「なぜ中京工業地帯は発達したのだろう」という課題をクラゲの形をした思考ツールを用いて予想しました。「自動車というメイン商品がたくさん売れたから」という予想がたくさん出て、自動車を作る工業の学習につながりました。授業の後半では、車のエンジンルームをみんなで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、小型ロールパン・牛乳・瀬戸やきそば・えびシューマイ・くきわかめのナムルです。瀬戸やきそばは、もちろんやきそばパンにして美味しくいただきました。

4年生 健口教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医と歯科衛生士の先生にお越しいただき、4年生の健口(けんこう)教室を行いました。小学生のうちから自分の歯を大切に守り、歯をきれいに磨く大切さを学びました。歯は一生の財産です。歳をとった自分を想像するのはちょっと難しいと思いますが、いつまでも自分の歯で美味しく食べられるよう、しっかり磨いてほしいと思います。

20分放課(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から冬の体力づくりが始まりました。奇数・偶数学年ごとに、20分放課に運動場で縄跳びをします。今日は奇数学年。快晴の空のもと、それぞれの課題にチャレンジして元気に跳んでいます。

6年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「およその形と大きさ」の単元です。大仙古墳のおおよその大きさを考えます。大きな長方形としてとらえて、縦と横の長さでおよその面積を計算しました。やり方はわかったかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分