最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:183
総数:525051
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 六年生は卒業がだんだん近づいてきました。小学校での給食の思い出と食事のマナーを勉強するために、今日はバイキング給食がありました。食べられる物を自分で選んで、マナーを守って、みんな美味しく楽しくいただきました。

読み聞かせ週間

画像1 画像1
 2月2日から10日の予定で、日頃からお世話になっている図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。始業前の時間を使って全クラスで行っていただきます。今日2月3日は節分です。赤鬼に扮したボランティアのTさんが5組に登場して子どもたちは大興奮、中には怖くて泣き出す子もいました。でも最後は仲良く笑って写真を撮ることができました。図書ボランティアの皆さん楽しい時間をありがとうございました。

冬の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖冬の長期予報に反し、雪の降る日が多い冬となりました。今日(1月13日)は子どもたちの登校時から激しい雪となりましたが、子どもたちは寒さに負けないで、雪の日も元気に外に飛び出し遊んでいます。大きな雪だるまもできました。

2年生秋祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日の金曜日、2年生はしばらく前から準備してきた秋祭りを体育館で行いました。ボーリングやモグラたたき、ザリガニつりなどなどいろいろなゲームを用意したり店を出したりして、1年生を招待し盛大に行いました。また、学年の菜園で育てたサツマイモをたくさんのボランティアのお母さん達にふかして頂き1年生と一緒に食べました。5組さんもポップコーンのお店を出して参加しました。1年生も2年生も5組さんもみんなとても楽しそうでした。自分たちで育てたサツマイモがとても美味しかったです。5組さんのやはり菜園で育てたトウモロコシから作ったポップコーンもとても美味しかったです。ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。

生き物と遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、雨で延期になっていたエコパークに出かけました。大澤鉦二さんはじめ本地の会の皆さんにお世話になり、どろんこになりながら川や池の生き物と格闘しました。大きな鯉を捕まえて自信満々の子、捕まえた魚を手で持てなくて困っている子など、どの子どもも生き生きと活動しました。自然に触れる機会が少なくなった昨今、子どもたちは貴重な体験ができたと思います。捕まえた生き物の一部は学校に持ち帰って、観察をします。また、本地のエコパークには、半夏生(ハンゲショウ)が群生し、一面に雪をかぶったような様子が印象的でした。

本に親しむ週間

画像1 画像1
 6月15日から本に親しむ週間が始まり、その取組の1つとして、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせをして頂いています。始業前の時間を利用した各クラスでの読み聞かせと20分放課の多目的教室での読み聞かせです。ボランティアの皆さんは総勢30名で、図書の整理や補修など日頃から随分お世話になっています。読書への関心は子どもによって、個人差がありますが、こうした取組で本好きの子どもが一人でも多く増えることを願っています。写真は1年3組での、読み聞かせの様子です。

壁紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 幡山西小学校と元気な子どもたち。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨間近を思わせる日になりましたが、今日(5月28日)はプール清掃の日です。小雨の中、6年生の子どもたちが、プール開きに合わせて清掃をしてくれました。プールには1年分の泥がたまったり、汚れがへばりついたりしていましたが、みんなで力を合わせて掃除をしてくれたお陰で、とてもきれいになりました。おかげで、6月3日のプール開きの日から、1年生から6年生まで、みんなが気持ちよくプールを使うことができそうです。さすが最高学年の6年生ですね。ご苦労様でした。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は今年も米作りに挑戦します。東本地町の幡西実習田で今日は1組から4組までが田植えをしました。あいにく小雨の中でしたが、ボランティアの4人の松原さんに植え方を教わり、どの子も頑張りました。泥の田んぼに入るのは初めてという子が多く、初めは不安そうでしたが、慣れるととても上手にできるようになりました。今年は餅米がどれくらい採れるでしょうか。みんなとても楽しみにしています。ボランティアの松原さん達にはこの先餅つきが終わるまで、いっぱいお世話になります。よろしくお願いします。

学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月も残り一週間あまり、子どもたちの学校生活も軌道に乗ってきました。今日は全校で体力測定を実施しています。ソフトボール投げや50メートル走の測定をします。近頃の子どもは体力や運動能力が低下しているとよく言われますが、測定結果はどうなるか興味のあるところです。本校の児童は長い通学路を登下校で歩いているので、体力的にはいいと思うのですがどうでしょう。
 二つめの写真は、一年生が校内探検で、校長室を訪ねているところです。好きな食べ物や色、動物等々いろんな質問をいっぱいしてくれました。いっぱいあるトロフィーや昔の航空写真などを見て、びっくりしていました。

学校生活も軌道に

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月も最後の日になりました。連休スタート前で子どもたちの気持ちも多少落ち着きにかけますが、学校生活はようやく軌道に乗ってきました。2先生の子どもたちが、職員室前の畑にナスやトマト、ピーマンの苗を植えました。成長が楽しみですね。また、5年生のK君は、みんなと一緒に体育の授業に参加しています。自分にできることを一生懸命に頑張っています。
 今日は4時間目に避難訓練もありました。全員が避難を完了するまでに4分でできました。ふだんから地震が起こったらどうしたらいいか考えておきたいものです。また5時間目には、引き取り訓練もありました。保護者の皆様の協力でとてもスムーズにできました。協力ありがとうございました。緊急メールの配信はうまくいったでしょうか。現在登録率は78パーセントです。100パーセントに近づけたいものです。

1年生給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生も給食が始まりました。担任の先生とお手伝いの先生の指導のもと、みんなで協力して配膳です。初めての経験で、少し戸惑いもありますが、みんな上手に配膳をしていました。待っている子どもたちも静かに行儀良くできました。まだまだ準備に時間はかかりますが、慣れてくればかかる時間も少しずつ減ってくるでしょう。小学校での初めての給食です。いろんな人に感謝しながら、おいしく楽しくいただきましょう。たくさん食べて丈夫な体をつくりたいものです。

元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式から三日目、身体測定があったり、写真撮影があったりで、まだまだ通常の日課にはなっていませんが、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。自分の学級の子たちとも少しずつうちとけて、長い放課には、外で鉄棒や鬼ごっこ、タイヤ跳び、ボール遊びなどをして遊ぶ子がいっぱいです。元気に遊ぶ子どもたちの姿を見るのは良いものです。今日から2年生以上は給食も始まりました。たくさん身体を動かし、たくさん食べて、逞しい身体を作ってほしいものです。

21年度のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜やチューリップなど花々が咲き乱れ、さわやかな今日4月7日、新年度のスタートです。昨日入学した新一年生109名と、転入生6名を合わせ、今年度の児童数は685名です。
 職員は6名の転任、新任者を迎え、40名のスタッフと3名のサポーター、3名のALTを合わせて総勢46名で今年度の活動を行っていきます。今年度は新たに通級教室が設置され、その活動を円滑に行っていくための研究も課題になってきます。
 子どもたちは、いつもより早めに登校し、元気な挨拶をしてくれています。担任の先生も決まり、教室にも活気が戻ってきました。
 子どもたちが目標を持ち、仲良く、元気に生活できるよう職員一同頑張っていく決意を新たにしています。保護者や地域の皆様のご理解、ご協力よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
3/8 集金振替日
3/12 お別れ会
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分