最新更新日:2024/03/22
本日:count up5
昨日:46
総数:455572
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

昔のくらし 〜七輪で焼きました〜

画像1 画像1
 昔は、七輪で魚をよく焼いた憶えがあります。秋刀魚だったり、いわしの丸干しだったり。煙が出るので、とても家の中では焼けません。外へ出て、うちわでパタパタやりながら…。実際は、先生が子どもたち全員の分のイワシを校庭の隅で焼きました。焼きたてを1匹ずつ美味しそうにほおばっていただきました。同時にお釜でご飯も炊いて、おこげの美味しさも味わうことができました。 

3年生 「昔のくらし」の体験学習 〜洗たく〜

 ここのところ3年生は、社会科の勉強で、「昭和の時代の暮らし」を体験しています。洗濯機がない時代には、たらいに水を汲み、洗濯板の上でごしごしと、汚れ物を素手で洗っていました。その経験をしてみる「洗濯体験」です。持ってきた靴下やタオル、シャツなど冷たい水で、一生懸命きれいになるまで洗いました。手はもう真っ赤です。今の便利すぎる時代(水道をひねれば、全自動で洗濯できてしまう)しか知らない子どもたち、寒い冬にも洗濯はするものです。「冷たい冷たい」と声を上げながらも、楽しそうで、物干し竿に干すところまでやって、実習を終わりました。
画像1 画像1

6年生理科出前授業

画像1 画像1
 1月28日(金)と2月4日(金)の5・6時間目は、愛工大客員教授の佐伯平二先生をお迎えして、楽しい理科実験の授業をしていただきました。佐伯先生は、名古屋少年少女発明クラブ統括プロデューサーでもあり、子どもたちの「理科離れ」を何とか食い止め、理科の本当の楽しさを伝え、広めようと休みなく全国を飛び回ってみえます。今回は出前授業の希望が叶い、6年生が授業を受けることができました。「光の反射」による実験、「静電気」の実験、「空気の膨張」実験など、目に見えない不思議な力を使って、テンポよく次々と展開されていきました。特に、みんなで手をつないで、起こした静電気を一瞬で通す実験には、私も入れていただき、電流を感じた瞬間、「オーツ!」と全員が同時に声を上げました。「理科は楽しい」という思いが、静電気と共に伝わったようです。

画像2 画像2

学校公開日  3

画像1 画像1
 公開日のこの日、3年生は、和室で「野鳥の話」を聞きました。講師は、小笠原昭夫先生です。小笠原先生は、野鳥博士で、青少年読書感想文コンクール課題図書にもなっている「セキレイの歌」の著者でもあります。※「セキレイの歌」…川の周辺にすむ1羽のセグロセキレイ「ちび」の巣立ちから1年間の生活ぶりを精確な観察を通して描かれています。… 一番身近なスズメの絵を子どもたちに描かされました。いつも見ているのに、なかなかかけ正しく描けないものです。野鳥の話に絡めて、生物多様性のお話もしていただきました。

学校公開日  2

 本校では、できるだけ保護者の皆様に、学校や子どもたちの様子を観ていただこうと、年に2回学校公開日を設けています。また、授業参観も4回設定し、授業中の様子ばかりでなく、子どもたちのかいた絵や習字、その他の作品を掲示しています。作品の感想などを親子で話し合っていただけるとありがたいなと思っています。
 お忙しい中、毎回大勢の保護者の方にきていただけることに感謝しております。授業参観は、子どもたちにとって「ほめてもらう」いい機会です。そのため授業も、発表形式をとっている学級が多かったようです。子どもは、おうちの人にほめてもらえることが一番嬉しいものです。これからも、たくさんほめてあげてください。授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

 1月31日(月)の朝、校庭は一面真っ白でした。空気がぴいんと張って、身の引き締まるこの日は学校公開日でした。今回は、2時間目の放課から3時間目の授業を参観していただきました。「元気いっぱい運動」の期間中ということもあり、親子でなわとびを計画しました。地面に雪が残っている中を、長縄を回していただく保護者の方もみえ、子どもたちは嬉しそうに飛び跳ねていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

生活だより

学校教育目標・学校要覧

学年通信

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044