最新更新日:2024/04/19
本日:count up79
昨日:104
総数:457884
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

3/14 わーい!給食だ

 今日の給食は、かきたま汁、大豆とさつまいものごまがらめ、キャベツの昆布あえ、わかめごはん、牛乳でした。「マメはつマメますか?」「つマメるー」阿吽の呼吸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 だってだってのおばあさん

 1年生 国語
 好きなところをカードにして文で書きます。1年生にとって文で表すことはなかなかむずかしいことです。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 山の魔王の宮殿にて

 4年生 音楽
 主人公ペールが旅の途中で立ちよった山の魔王の宮殿の場面の音楽を聴きます。強さや速さの変化、楽器の音色に気をつけながら聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 名刺づくり

 3年生 総合
 ローマ字で自分の名前を書きます。それをパソコンが名刺にしてくれます。まちがったつづりを入力すると正しく自分の名前が印刷されません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 Watch & Think

 6年生 英語
 映像を見て、登場人物の将来の夢について、わかったことを書きます。完璧にわからなくても、わかる部分から推測します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 総復習

 5年生 算数
 算数の総復習をします。ドリルが終わった人から先生の自作プリントに挑戦します。計算の技術は繰り返しが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 ゆめいろランプ

 3年生 図画工作
 図画工作で作ったゆめいろランプに実際に点灯してみます。理科室で暗幕をしめて神秘的な世界を繰り広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 読み聞かせ

 2年生 朝の活動
 実物投影機で絵本そのものをスクリーンに映せば、よく見えます。他の学校では考えられません。4名の図書ボランティアの方が見えました。下品野小学校では、ボランティアの方を随時募集しています。ぜひ、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 読み聞かせ

 4年生 朝の活動
 図書ボランティアの方による読み聞かせです。やはり、プロは読み方がちがいます。自然に物語の中に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 もうすぐ卒業

いじめ防止標語コンテスト
いじめ する方ではなく される方が 決めること(6年生)

 卒業まで5日となりました。今日は卒業式の練習はありませんが、卒業気分は日に日に増してきます。教室のカウントダウンにも熱がこもってきました。
画像1 画像1

3/14 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 ともだちがなにかなくしたらいっしょにみつけてあげたいです(1年生)

 教師は、子どもに対して「何でも発言していいからね」といいます。親も「何でもいいから言ってごらん」と言います。でも、教師や親の求める答え以外の反応を子どもがすると、露骨に嫌な顔になってしまいます。だから、この瞬間を見た子ども達は、何でも言ってはダメなんだと悟ります。子どもは、教師や親の質問の答えを予測し、しかも教師や親が求めるような答えを発言するようになってしまいます。結果として授業はスムーズにいきます。家庭生活も楽しく過ごせます。この子は「いい子」だと思ってしまいます。高学年や中学生になると「いい子」をよそおうのがいやになることがあります。もともと「こんな子」だったのに、そのときになって、教師も親も「こんな子」になってしまったと嘆きます。本質を育てたい。本質を伸ばしたい。そう願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業生からの贈り物

 毎年、卒業生から学校へ贈り物をいただいています。昨年は給食用のエプロンをいただきました。今でも給食の時間に昨年いただいたエプロンを着て各学級におじゃましています。以前には、扇風機のカバー、パソコンカバーなど便利で心のこもったものが選ばれています。今回いただいたテープカッターもおしゃれでなかなか便利です。校長室でいつまでも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 わーい!給食だ

 今日の給食は、コーンポタージュスープ、ごぼうサラダ、ミルクロールパン、牛乳でした。ミルクロールパンはミルクたっぷりでとても柔らかかったです。給食も今年度後何回かあるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 漢字の学習

 3年生 国語
 プロジェクターを使って漢字の学習をしています。3学期の今は、復習の大切な時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 お楽しみ会

 4年生 学級活動
 多くの学級でお楽しみ会が計画されています。自分たちで計画し、実行し、反省することはこれからの時代、とても大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 6年生よりテープカッターが贈呈されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が心を込めて作ったテープカッターが各教室に贈呈されました。心を込めて使っていきたいと思います。6年生のみなさん、ありがとうございました。中学校でも活躍してくださいね!

3/13 卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間後に迫った卒業式に向けて、予行練習を行いました。本番と同じ流れで一連の動きの確認をしました。
 緊張感漂う中、真剣に取り組む5・6年生の姿が印象的でした。
 あと1週間、さらに気持ちを高め、本番に臨んでくれると確信しています。

3/13 もうすぐ卒業

 卒業まで6日となりました。今日は少し早いですが卒業式の予行練習です。練習なのか演習なのかではちがいがあります。「予行練習」はあくまでも練習ですから、上達するように繰り返し練習することです。「予行演習」は、本番に慣れる為に繰り返すことをいいます。今日の予行練習よりも本番はもっともっと上達してください。
画像1 画像1

3/13 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 いじめゼロ自分がされたらいやだから(3年生)

 「一を聞いて十を知る」とい言葉があります。物事の一端を聞いて、その全体像を理解することをいいます。実は論語のこういうお話からきています。
 孔子が子貢に「お前と顔回では、どちらが優れているかな」と尋ねました。子貢が、「どうして、(顔)回と比べることができるでしょう。(顔)回は、一を聞いて十を知ることができますが、私はようやく二を知る程度です」と答えました。すると、孔子が言いました。「そう及ばないね、私もお前同様(顔回には)及ばないよ」と。
 顔回は孔子をもしのぐくらいの人物だったのでしょう。しかし、そんな子どもはそう簡単にはいません。「一を聞いて一を知る」これの繰り返しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 わーい!給食だ

 今日の給食は、けんちん汁、さばの銀紙焼き、小松菜のおひたし、ごはん、牛乳でした。今日のごはんは愛知県産の「あいちのかおり」というブランド米です。1977年、愛知県の農業総合執権錠作物研究所で、希少米である「ハツシモ」とコシヒカリ系統の「ミネノアサヒ」を交配によって誕生しました。香りが良く適度な甘さを持ち、ミネノアサヒが持つ粘り気からあっさりとクセがない存在感のある食感が特徴となっています。特徴を感じることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044