最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:31
総数:181835
日常のようすをアップしています!

「いろいろなはこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が図工の学習「いろいろなはこから」で、箱を使って楽しそうに制作活動に取り組んでいました。上の写真は「東京タワー」、下の写真は「迷路」という作品です。いろいろな箱を上手に使っていますね。

個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から個人懇談会が始まりました。4月からの半年の期間で成長した点や、もっとがんばるとさらに成長できることなどについて、個別にお話しできる貴重な機会です。懇談が終わるまで、お利口に宿題をして待っている子ども達もいます。

高学年読み聞かせ

 今回は、お話ポケットさんによる高学年の読み聞かせです。
「原爆の子 さだ子の願い」という紙芝居を読んでいただきました。広島に原爆が投下された後、数年後に亡くなってしまった女の子のお話です。昨年、オバマ大統領が広島訪問の際、折り鶴を折って持ってきてくれたことや、折り鶴は平和への象徴であること、さだ子が作った折り鶴の大きさなど、クイズを交えながら分かりやすくお話をしてくださいました。
 戦争を知らない子どもたちですが、戦争や平和について考えるとてもよい機会になりました。とても心に響いたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 毎年恒例となりました「まるっとせとっ子フェスタ2017」が、11/9〜11/12の日程で行われます。
 本校の子どもたちの作品もご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
 詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」「教育市民フォーラムチラシ」をご覧ください。

画像1 画像1

5年生 脱穀

 天候が悪く順延していた「脱穀」をようやく行うことができました。田植えの時からお世話になっている太田さんに脱穀機の使い方を教えていただき、1時間半程で終了しました。今年は天候が悪く、束ねてある稲の長さがそろっていないため、なかなかきれいに脱穀できませんでした。そのため、最後は手作業で丁寧に作業しました。今年は何キロの収穫になるでしょうか。精米の後の計量が楽しみです。そして、おいしいご飯も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器の充実

画像1 画像1
画像2 画像2
 ICTとは、 Information(情報)and Communications(通信)Technology(技術)の略で、情報通信技術のことです。学校現場にもICT機器を使った授業がずいぶん前から取り入れられてきました。品野台小は階段や段差がない校舎なので、これまで2台の電子黒板(大型テレビ)がフル稼働してきましたが、今年ようやく7学級すべてに配置することができました。他の学年との調整が不要となり、いつでも使用できるので、授業で使われる機会がさらに増えてきました。今日の5時間目にも、5年生が図形の学習(算数)、6年生が明治時代の学習(社会)で使っていました。図形を素早く提示したり、資料を音声付きで紹介したりできるので、子どもたちにも好評です。

おはなしポケット紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書月間今朝の活動は、「おはなしポケット」のみなさんによる紙芝居でした。演題は「なまこ山のニャンコたち」です。紙芝居と言っても、はじめに謎の人物が登場し、キャラクターによって衣装まで工夫されています。また、様々な効果音で臨場感がいっぱいです。お話しが終わると、子どもたちから感想や質問がたくさん出されました。「おはなしポケット」のみなさんありがとうございました。

暴風警報発令で午後からの登校

画像1 画像1
 6時の時点で発令中だった暴風警報が9時30分前後に解除されましたので、13時30分始業で午後の授業を行いました。ほとんどの子どもたちが通学班できちんと並んで登校してきます。いつもの朝の風景と違うのは、あいさつが「こんにちは」であったことぐらいでしょうか。

できたよ!すてきなおさら

画像1 画像1
 9月に宝山窯へ見学に行き、絵付け体験をしてきました。
 白い磁器にごすの青い色がとてもきれいです。このお皿に何をのせようか、みんなで盛り上がりました。

名古屋学院大学のお姉さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書月間今日の読み聞かせは、名古屋学院大学の学生さん達です。今までにも何回も来校してもらっており、いつも熱心に読み聞かせや授業のサポートに入ってもらっています。子どもたちとも仲良しなので「もう帰っちゃうの〜」「また来てねえ〜」などの声があがっていました

重要 修学旅行の延期と給食中止について

画像1 画像1
 週末から週の始めにかけて、台風21号が近畿・東海地方に接近しそうです。このため、10月23日の給食は中止となりました。また、23、24日に予定していた6年生の修学旅行は延期とします。詳しくは本日お子さんに配付した「台風21号への対応について」をご覧ください。

5年生 調理実習

 家庭科の調理実習でご飯とお味噌汁を作りました。ご飯はお鍋で炊くことに挑戦しました。火加減に気を付けながら炊き、おこげのあるおいしいご飯ができました。お味噌汁は、各班で「だし」「味噌」「実」を何にするか考え、それぞれ入れたい「実」を持ち寄りました。班によってさまざまなおいしいお味噌汁が完成しました。お味噌汁一つをとってもたくさんのバリエーションの変化を楽しめることを知りました。生姜焼きとりんごも加え、おいしいお昼ご飯となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ブックトーク

 10月18日(水)4限目に「古典文学」について、司書の遠山さんにブックトークをしていただきました。
「みんながよく知っている『かぐや姫』は、古典文学の『竹取物語』というお話から作られました。」
「かぐや姫はどこから来たの?」
「かぐや姫は月の都から来たんだよ。」
「じゃあ、なぜかぐや姫は地球にやってきたの?」
「おじいさんとおばあさんに子どもがいなかったから。」
「わからない。」
「知らない。」
「答えは、本の中に書いてあるよ。是非、本を読んでみよう。」
と、いう調子で次から次へと本を紹介してくださいました。
 そして、1学期に学習して暗唱していた「平家物語」物語の冒頭部分を、全員で「祇園精舎の鐘の声、・・・」と唱和しました。
 最後に、こういった物語を、琵琶の弾き語りで伝えていた「耳なし芳一」のちょっとこわいお話を聞きました。この原作者小泉八雲が書いている怪談話も紹介していただきました。朝読書で読む機会をつくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨模様の天気

画像1 画像1
 ぐずついた天気が続いています。10月2日に刈り取った稲を5年教室の軒先に掛けて乾燥させているのですが、雨に邪魔されてなかなか乾きません。雨の日には、これ以上濡れるのを防ごうとブルーシートを掛けています。教室側から見ると窓が青く染まっていつもと違った雰囲気になっています。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年度に入学する新1年生が就学時健康診断のために来校し、お医者さんに診察してもらったり、視力や聴力などの検査を受けたりしました。午後からは一斉下校でしたが、5年生の子どもたちが残り、案内役や検査のお手伝いに最上級生の自覚を持って取り組んでくれました。

シキザクラ

画像1 画像1
 雨模様の天気が続いて、少し肌寒さを感じる時季となりました。正門から玄関に向かう道の脇にシキザクラが咲いています。有名な小原村のものより毎年やや早く咲くようです。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降り、足もとが悪い中2学期の授業参観が行われました。その後、保護者のみなさまには地区懇談会に参加していただき、ありがとうございました。引き取り訓練にも、ご協力いただきました。
 今日は朝から子どもたちはハイテンションでした。お家の方が来ていただけることが、うれしい子どもたち。健やかに成長しています。
 どの学年も4月の頃よりも成長した姿をお家の方々に見てもらうことができたと思います。
 肌寒くなってきましたが、品野台小学校ではとてもあたたかな時間が流れていました。
 ご参加いただき、ありがとうございました。

らんぷの会の読み聞かせ

 らんぷの会の読み聞かせがありました。らんぷの会は、瀬戸市立図書館で定期的に活動されている朗読の会です。本校には、学期に一度、読み聞かせに来てくださいます。今回も、パネルシアターや劇を交じえた臨場感あふれる朗読に、子どもたちは引き込まれていました。らんぷの会の皆さん、いつもすてきなお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸市体育館で行われている、あすなろ交流会に参加しています。たくさんの友だちと仲良くなりました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は教育委員会や品野中学校の先生にお越しいただいて、研究授業を行いました。子どもたちは積極的にいろいろな意見を言ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053