最新更新日:2024/03/19
本日:count up40
昨日:80
総数:181267
日常のようすをアップしています!

「龍」の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が粘土制作に取り組んでいます。テーマは「龍」です。胴体の形や手足の位置など、工夫のしがいがあります。校長室に展示してあった、陶芸家鈴木志朗氏作の「登窯龍」も参考にしました。

Let’s SSG(児童会行事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会が計画した児童会行事、「Let's SSG」が行われました。選挙の時の公約通り、新たな内容で計画してくれ、縦割り班単位で「どろけい」や「だるまさんの1日」に参加し、全員で楽しみました。梅雨の晴れ間で、まぶしいほどの夏空の下、朝から子どもたちの歓声が響きました。

粘土作品コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土作品コンクールに向けて、今週から曜日毎に各学年の制作が始まっています。
 今日は午前中4時間かけて、4年生が「シーサー」を作っていました。事前に描いておいた設計図に基づいて、胴体になる部分の重さを量りながら、綿密に制作していきます。体の装飾は、金網で粘土を濾して鱗を作ったり、櫛のような道具で平行線を描いたりするなど、工夫を凝らしています。完成してホールに移動させた後も、仕上げに余念のない4年生でした。

ツマグロヒョウモンの蛹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が理科の学習で飼育しているツマグロヒョウモンの幼虫が蛹になりました。パンジーを食べる幼虫はこの時期よく見かけるのですが、蛹はあまり目につきません。初めて見る蛹の背中には金色に輝くとげがあります。調べてみるとメスが金色でオスが銀色だそうです。なぜ金銀に輝いているのかふしぎですね。自然の造形美に感心しました。

ふれあい学級

 今日はふれあい学級が行われました。5年生は、竹とんぼ作りに取り組みました。子どもたちは、慣れない小刀に苦戦しながらも、全員が綺麗な竹とんぼを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級 6年生

 6年生は講師に宮下さんをお迎えし、「サンモッツァレラチーズ」作りを行いました。絞りたての生乳を使って、温度管理などに注意しながらの作業でした。教えてもらったようにチーズを丸めたり、のばしたりしながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級1年「染め物を作ろう」

 1年生は、大野先生をお招きし「染め物を作ろう」という講座を行いました。ハンカチやタオルをたたんでそえ木ではさんで染料につけます。洗って広げると、見事、色とりどりのきれいな柄に染め上がりました。みんなそれぞれ味のある作品になり、子どもたちも大満足でした。講師の先生、学級委員のお母さん方、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい学級4年生

 4年生は、講師の鈴木さんをお招きして「手作り豆腐」に挑戦しました。
 大豆をミキサーで細かく砕き、鍋で泡がぶくぶくとなるまで煮ます。その後、にがりを入れた紙コップに入れさわらずじっと我慢!しばらくすると、ぷるんぷるんのお豆腐のできあがり。
 まずは、何もかけずにそのまま食べると「大豆の味がする。」「スーパーで買うのよりおいしい!」との声が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、講師に中川正子様、水野早智子様をお招きし、おこしもの作りをしました。
 米粉に水を入れ、耳たぶくらいのかたさになるまで混ぜ、色粉で模様をつけました。どれも子どもたちが楽しくできる作業で、どの子からも笑顔がこぼれていました。
 17分間蒸した後、うちわで急速に冷ますと鮮やかに色が出ることを学び、必死であおいでいた子どもたちでした。
 最後の試食の時間にはおいしく頂きました。
 講師の先生、準備をしてくださった学級委員や役員の方々、お家の方々、今日はありがとうございました。子どもたちにとって楽しい思い出ができたと思います。

ふれあい学級(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、ふれあい学級がありました。2年生は、「こまいぬ作り」をしました。講師の先生の助言のもと、夢中で作業を進めていました。完成した「こまいぬ」はどれも個性的で、すばらしいものばかりでした。焼き上がりは少し先になりますが、今から楽しみですね。

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(木)に「学校訪問」がありました。「学校訪問」とは、各学校を県教育委員会や市教育委員会の指導主事が訪れ、指導や助言をする行事です。この日は全ての学級の授業を見てもらいました。中でも3年生は、指導主事と全ての教員が授業参観をし、その後授業検討する「研究授業」を行いました。
 3年生をはじめとする全ての学年の子どもたちがよくがんばり、教育委員会の先生にも品台っ子の良いところをたくさん見てもらいました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期となっていたプール開きを行いました。2時間目に1、5、6年生が今年初めて体育でプールに入りました。まだ低い水温に悲鳴を上げながらも、元気いっぱいに水泳の練習に取り組んでいました。

運営委員会「三つのプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の児童集会で運営委員会が「三つのプロジェクト」を発表しました。
 プロジェクト1は「ふわふわ言葉でルールを守る品台っ子」
 プロジェクト2は「あいさつはいつもスマイル」
 プロジェクト3は「Let's SSG(品台、スポーツ、ゲーム)」
 1と2は劇を交えて、ふわふわ言葉の大切さや、笑顔のあいさつの必要性を、低学年にも分かりやすく伝えてくれました。3は、6月20日に行われる児童会行事のPRです。いずれも、児童会役員選挙の立ち会い演説会で公約した内容で、それを実行に移してくれています。最近の児童会役員は、自分で考えた公約を実行してくれて、頼もしい限りです。
 

プール開きなのに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はプール開きの日です。月曜日は子どもたちの荷物が多いのですが、その一つにプールバッグを加えて、意気揚々と登校してくる子がたくさんいました。でも残念ながら始業の頃には本降りの雨となってしまい、「こないだまで暑かったのにい〜。」と残念がる声が聞こえてきました。

品野台小学校 歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月(6/10〜6/14)と11月(11/18〜11/22)に「品野台小学校 歯と口の健康週間」を行います。歯や口の大切さについて、学級で話を聞いたり、児童保健委員会から給食の時間に放送を聞いたりします。歯みがきカレンダーも実施しますので、朝晩は歯みがきを忘れないよう大切な習慣として身につけていきたいですね。

4年生 校外学習

 悪天候の中、蛇ヶ洞浄水場まで歩いて出発しました。激しい雨のため、緩やかな登りの歩道は滝の水が流れるようになっていて、到着したときには靴がずぶ濡れでした。
 瀬戸市には3つの浄水場と愛知用水の水が使われています。品野台小学校の水は、蛇ヶ洞浄水場の近くの蛇ヶ洞ダムからポンプでくみ上げて、急速ろ過という方法できれいな水にしているということがわかりました。雨だったので屋外の施設は見学できませんでしたが、普段は見学することのできない全てのことを管理している中央管理室や、実験室などを見学することができました。一日浄水場長の大役をこなした2人も立派にお礼の言葉を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習(市内めぐり)

 3年生は、4月から社会の勉強が始まり、4、5月は校区のことを勉強しました。6月になって、瀬戸市の勉強を始めています。

 今日は、市のバスを使って市内めぐりに行きました。

 まず、瀬戸市役所の見学をしました。議場では、実際に市議の方が座る議席に座らせて頂き、賛成、反対のボタンを押したり、マイクを使って質問をしたりしました。

 次に、愛知県陶磁美術館に行き、愛知県の焼き物について学びました。

 午後からは、リンナイ瀬戸工場で給湯器を作る過程を見学し、その後、粘土鉱山では焼き物の原料となる粘土について学びました。

 これから、今日学んだことを思い出しながら、学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

らんぷの会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恒例の「らんぷの会」の読み聞かせが今朝ありました。
 みなさん毎回本選びや演出を工夫してくださいます。今日は大きな紙芝居や絵本を選んだり、場面の絵をを何枚もホワイトボードに貼ったりして、子どもたちが分かりやすいようにしていただきました。
 また、聞くだけでなく、子どもたちが詩を朗読する場面もありました。
 らんぷの会のみなさんありがとうございました。

「こん虫を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で「こん虫を調べよう」の学習をしていて、学校のいろいろなところで生きものを探しています。夏の始まりのこの季節には、チョウ、トンボ、バッタなど、少し探せば成虫に限らず幼虫も見つけることができます。
 教室には一人一つずつプラケースが用意されていて、子どもたちは好きな生きものと身近にふれあっています。

野外活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動2日目の朝食はホットドッグを作りました。ソーセージとキャベツを挟んだパンをアルミ箔で包み、空の牛乳パックに入れて火を付けます。紙質のせいか、火は消えることなくじわじわと燃え、ちょうどよい焦げ具合のホットドッグに仕上がりました。(写真上)
 その後は桧の板に拾った小枝やドングリを飾り付けた写真立てを作りました。(写真中)
 昼食後は退所式まで時間が十分にあったので、トリムで思い切り遊びました。(写真下)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053