最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:29
総数:184625
日常のようすをアップしています!

鉛筆の持ち方

画像1 画像1
中学生の鉛筆の持ち方を見ると、それはそれはいろんな持ち方をしています。基本の持ち方をする生徒の方が少ないぐらいです。そういう自分もこれを見て、基本とは違うなと反省しています。

人とのつきあい方

画像1 画像1
学校でも、社会でも、他人とどうつきあっていくか、それを学ぶことも大切です。しかし、子どもの時からうまく人とつきあえる人はとても少数です。誰もが成功や失敗をして、学びます。その極端な表現が「いじめ」です。ここでは「あいうえお」「かきくけこ」で表現してありますが、これを学ぶのに品野台は適している場所です。
少数ゆえ自分と合わないといって突き放せることはできません。ここで起きた問題は、ここで解決するしかないのです。教員の目も届くので、子どもたちでは解決しにくいこともアドバイスがしやすいと思います。これを読みながら、感じたことを書きました。

手洗い場の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウィルス感染症が流行する前から、手洗い場には基本的な生活で守って欲しいことが、ぱっと見てわかるように掲示されています。
まずは手洗いのことです。今、手洗いの重要性は国民に知れ渡っています。学校にある物でよく触れる物は教職員で毎日消毒をしていますが、すべてではありません。だからこそ、何か公共の物を触った後は、手洗いをして、自分のところに持ち込まない意識が大切です。
低学年も本当に手洗いが上手です。学校で、家庭で声かけをしているからだと思います。

雨の日の放課

人が集まっています。おやおやビデオが流れていますね。教室で何かをしている児童、図書室で本を読む児童もいます。これからは雨が多くなるので、いろいろな過ごし方が見られると思います。
画像1 画像1

本日の給食

本日も給食室をのぞき見してしまいました。栄養職員が、今日のメニューと栄養のことをわかるように掲示しています。ありがとうございます。
本日の主食はパンです。りんごジャムもついています。近年のパンはきちんと個別に包みに入っており、とても衛生的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、画用紙の裏に糊をつけています。まずは4辺の縁を四角につけて、そのあとは対角線にぬります。私は見ていてとても感心してしまいました。こういうところはきちんとした指導をしたほうが、きれいに貼れるし、糊のむだもありません。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工室でクレヨンを使って絵を描きました。暑いときは、声を出さないことを条件に時々マスクを外しています。

3・4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨なので、体育館でポートボールの基本練習です。いよいよ梅雨の季節になりました。体育館での授業も増えると思います。

5・6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、担任と学校サポーターで英語をやっていました。5年生は算数です。いずれも大型提示装置を利用しています。デジタル教材もずいぶん考えられた教材が増えてきましたね。5年生は多角形の面積の求め方をいろいろな方法で取り組んでいました。

本日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の活動も始まりました。放送委員会の児童が放送を始めました。今までとは違い、校舎内に子どもたちの声が響きます。また一つ、日常が戻ってきました。

初めての麻婆豆腐の感想を1年生聞いたら、やっぱり美味しいという感想ばかりでした。ごらんのように完食です。今日は、デザートにフローズンヨーグルトがつきました。いちもより一品少ないので、ちょっと豪華なデザートでした。

本日の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
やりました。麻婆豆腐です。ラー油が強い中華料理店の味ではなく、味噌味の味の優しい麻婆豆腐です。木綿豆腐の適度な固さと整った大きさに感動しています。ほんとおいしいです。
栄養職員に感想を述べたら、今年から作り方を一部変更したのだそうです。豆腐が煮崩れしないように手順を変えたそうで、なるほど食感でいいはずだなと思いました。

図書室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は図書室に司書さんが来て、本の管理・整頓をしてくれます。天気予報では今日の夜から雨模様です。どうやら梅雨入りになるかもしれず、週間天気予報でも傘マークが続きます。図書室で放課を過ごすことも増えると思います。子どもたちが読みたい本を紹介してあります。ありがとうございます。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室の利用も始まりました。40あった机も半分は撤去し、20にしました。本校は4年生が一番多く19名です。画像はその4年生です。換気扇を回し、ドアと窓を開放しています。以前のように「大きく口を開けて、元気に歌いましょう」という指導は今はできませんね。

遠隔の授業

日本語初期指導が始まりました。東山小学校とつないで、一緒に授業をします。最近はズームが有名になり、手軽になりましたが、さすが遠隔授業のシステムは解像度が格段にいいです。
画像1 画像1

山羊が来ました

昨日のことです。
校区の中で牧場を営まれている方のヤギが校門の横に来ました。今年生まれたばかりの子ヤギです。名前はジャックとゴマです。皆さんが想像しているより、かなり人懐っこく、優しいヤギです。下校の時に見つけて、あっという間に人だかりになりました。

今朝はさっそく1年生と2年生が見学に行きました。行くときもわいわいと、帰ってきたときもわいわいとしています。テンション上がるのは当然ですね。

画像は下校時の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 1学期の学校給食について(瀬戸市教育委員会より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 瀬戸市では、学校再開を4つのステップにわけて段階的に進めてまいりました。今週からは最後のステップとなり、いよいよ給食が始まりました。初日の献立は、子どもたちの大好きなカレーライス。久しぶりの給食をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔が、大変印象的でした。

教育委員会では、子どもたちがより安全に給食を食べることができるよう、検討を重ねてまいりました。できるだけ給食の配膳時における、新型コロナウイルスへの感染リスクを抑えようと考え、盛り付ける作業が必要になるメニューを2品までとしました。その結果、通常の給食よりも品数が少なくなりましたが、個包装のメニューを増やすことで、育ち盛りの子どもたちの栄養価を落とさないように配慮しております。いつもとは、少しちがった給食ですが、楽しく美味しく食べていただければ幸いです。

 2学期からは、新型コロナウイルスの感染状況などを鑑みて、個包装を減らして今まで通りの学校給食となるよう、検討してまいりたいと考えております。今後も子どもたちの安全を第一に考えつつ、より充実した学校給食となるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

始まりました

もう毎日、お知らせしたいネタがありまくりです。昼放課に昇降口のあたりから歓声がするので行って見ると、ザリガニ釣りが始まっていました。今日の成果は3匹です。伊勢エビのように立派なザリガニもいました。どうするんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さなぎ

3年生は理科で蝶のことを学習します。卵から小さな幼虫になり、それがどんどん大きくなって、さなぎと変化し、羽化していくまでの過程を観察します。
今年度もさなぎの季節になりました。幼虫は葉っぱのところにいるので安心ですが、さなぎになる時に、さなぎになりたい場所に勝手に移動します。3年生はこれを見つけるのが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は和風です。出汁の香りがとても良く、海苔がアクセントになり、美味しさを増します。ごちそうさまでした。
そうそう、牛乳が紙パックになりました。30年前は、瀬戸牛乳という瀬戸市内で製造していた牛乳でした。味の違いまではわかりませんが、あの頃の牛乳をもう一度飲んで比べてみたいと思いました。

NRTテスト

本日は、国語と算数のNRTテストを実施しました。2年生以上です。どの学年も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053