最新更新日:2024/04/19
本日:count up30
昨日:119
総数:183859
日常のようすをアップしています!

2年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、じっくりと考える時間のようです。一生懸命考えているのですが、そんな感じは画像ではなかなか表現できません。諦めないでがんばりましょう。

5年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科はメダカの成長です。休校中に教頭先生が卵の成長段階を画像で記録しており、その画像をノートに貼ってあります。とてもわかりやすいですね。

2年生の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は神明社に行きましたが、今日は八剣神社です。なにか新しい物、ちがう物が見つけられたでしょうか。この地域は古代から人が住んでいます。いつか八剣神社の由縁を調べてくださいね。

2年生の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、校区内の八剣神社に行きました。行く道には歴史的な物があったり、田の中を通ったりと品野らしい光景が続きます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、瀬戸焼きそばですね。もう瀬戸焼きそばの特徴は知っていると思いますが、瀬戸焼きそばの麺について紹介したいと思います。牛乳などは製造会社が変わっていますが、瀬戸焼きそばの麺は、ずっと同じ製麺所で作られています。
その製麺場は、瀬戸で4代続く老舗製麺所です。創業明治28年以来、一貫した製法で一切の妥協を許さず、瀬戸の食を頑固に守り続けていらっしゃいます。麺を熟成させるため、愛情をこめて手作業で麺をほぐし、そしてせいろで蒸すことにより、麺が茶色で香ばしくなり、昔ながらの独特の味となるそうです。

5年生も書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も書写でした。すいしょう板というものが学校にはあります。筆に墨ではなく、水をつけて書くと、黒くなるもので、乾いてくると元の白色に戻ります。このすいしょう板をはらいの練習の場にしていました。思わず「賢い使い方だ」と唸ってしまいました。いくらでも練習できますね。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も算数でした。分数の計算のスピードを競っていました。じゃまをしてはいけないので、ロッカーを見て気づきました。一人3つのロッカーを使っています。他校からしたらうらやましいと思いますよ。ロッカーの上には本が置いてあります。読んでもらいたい本なのか、誰かが借りている本なのかわかりませんが、読んだら何かを感じる本ばかりでした。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自画像がほぼ完成した状態でおいていました。一部を紹介します。算数のノートには担任がつけた○がたくさんありました。みんな、一心不乱に計算していました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は4年生の隣の音楽室にいました。でんでんむしむしかたつむり・・って元気よく歌った後、かたつむりの目や角はどこにあるのかをみんなで話し合っていました。
いろんな場所が提案されて盛り上がっていましたよ。

4年生の書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「左右」を毛筆で書きます。左右は書き順も長さも違います。実は教員になって初めて違いを意識しました。それまでは書き順も一緒でした。どうして書き順や長さが違うのかは、左右の漢字の成り立ちに起因します。一度調べるといいですね。

紙に線が印刷していて、それをなぞります。次に清書用の半紙に書きます。うまく書けたでしょうか。

新しい遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前に紹介した新しい遊具に人だかりができています。みんなバランス感覚がいいですね。今年の厄年会の方々からの寄付で購入しました。ありがとうございました。

組み立ては6年生が行いました。組み合わせればいろいろな形ができるので、また6年生が形をいろいろと変えてくれることと思います。しばらくはこの形で遊んでください。

6年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が脚立を運んでいました。教務の先生のお手伝いのようです。地下へ降りていくので、ついていきました。地下の部屋に初めて入りました。中は・・・ひみつです。

放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のことなのですが、放課に4年生はハンカチ落としをやっていました。結構ルールを知らない子がいるようで、落とされてもまったく気がつかない子もいれば、不自然に尾とするのですぐに追いかけられる子もいて、楽しそうでした。ワークスペースがあるので、こんなこともできるのです。

かなへび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が飼育しているかなへびとようやく対面できました。人に慣れているのかわかりませんが、とてもおとなしいです。えさはどうしているの?と聞くと、バッタをあげるよという返事でした。教室を一歩出れば自然がいっぱいです。バッタも豊富にいます。

机の上の整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が体育の授業で体育館へ行っている間に教室の様子を見ました。こういう時に、机やロッカーなどの整頓ができていないと、学級のルールが徹底できておらず、学級の荒れへとつながります。
見事に筆入れが揃っていました。体育ではマスクは着用しないので、おいている児童もいます。先日、Q−U検査もしました。きっと5年生は安心安全な状態で結果がでてくると思います。

本日の給食

画像1 画像1
いまはコロナウイルス感染症拡大防止のため、一品少ないです。そろそろもう一品がほしくなってきました。さて、味噌汁ですが、モヤシとコーンが入っていて、一口食べたときに、味噌ラーメンが頭に浮かんできました。放送では、バターも入っているとのこと。ますます味噌ラーメンに限りなく近づきます。最後に献立をみて「どさんこ汁」と書いてあり、納得しました。
そこで疑問です。この前は「呉汁」がでて、ごじるの意味を調べました。どさんこは感じにすると道産子となります。北海道で生まれた子なのでしょうか。疑問は果てなく続きます。


密は避けてと言っても・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の中で、互いに教え合う場面もあります。マスクをして、長時間にならなければ問題ありません。

教え合い、学び合いつつ理解を深めるのは、大切なことです。

5年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型提示装置やカードを使い、視覚的にも理解しやすいように授業が進められていますね。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、視力検査の真っ最中です。品野台小学校はメガネをかけている児童が少ないと感じています。待つ間もソーシャルディスタンスですね。

ビオトープ

田の稲は順調に成長しています。それ以上に、草の勢いがあります。これではビオトープとしての機能は果たしていませんね。本校の課題です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053