最新更新日:2024/04/19
本日:count up102
昨日:119
総数:183931
日常のようすをアップしています!

とりあえず理科?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時限めは水かけをしますという情報があったので、運動場に出てみると確かにやっています。最初は地面に絵を描いたり、空に向かって噴水のようにしてみたりと一人遊びをしていましたが、やっぱり水のかけ合いになりますね。最初の対象は担任です。担任もペットボトルを持っているので反撃します。そのうち全体に広がりました。逃げる子は運動場も反対側まで延々と走ってます。次に予想されるのは私に水をかけてくることなので、その前に逃げることにします。

今日は、完璧な夏空ですね。入道雲になりそうな感じです。一雨あるとうれしいのですが、どうでしょうか。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
卵とじスープ、夏野菜と豚肉の炒め物です。味付けは味噌でした。参考になります。

4年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句を発表していました。夏の俳句、秋の俳句、そして冬の俳句と四季それぞれの内容でした。発表する声は小さく、かなり早口です。相当、照れているんだなぁと思います。
その中にコロナを題材にした俳句がありました。その俳句を見て、私もまさに同感!!!と思いました。

それで、絵もよく見ると「あつ森」で遊んでいる絵です。今年の流行ですね。

放課のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くても放課は外で遊びたい児童は、たいてい水筒を持ち、水分補給をします。ところが運動場に一番近い4年生だけは、教室を出た掃き出し窓の横において手ぶらで外に向かいます。
4年生は運動場で遊びながら、のどが渇いたらこの水筒のところに来て飲むという手軽さがあるんですね。

3年生は理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車をみんなで組み立てていました。何を作っているの?と聞くと、風の力で動く車を作っている途中だと教えてくれました。学校にある見本の教材を利用したので、みんなが同じ車ではありません。ですから、友だちの車がどんな車なのか、とても気になります。
今まで与える教材はみんな一緒が当然だと思っていました。これを数種類の教材にしてみると、互いに興味が湧き、学び合う授業ができる仕掛けになることがわかりました。

1年生も算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは「+」と「−」を初めてならったようです。この2つの記号をなんと呼びますか?と問われたら「プラス」「マイナス」と答えません。そうです。「たす」と「ひく」なんです。1年生の中に算数としてのたし算、ひき算の誕生です。
新これから一生使う新しい知識を獲得したので、とっても楽しそうでした。

2年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学習は将来、XとかYとかを使う方程式へつながるところです。今日は担任が書画カメラーで児童に模範を示しながら進めていました。児童もわかりやすいので、しっかりと考えています。

5年生は社会

農作物の生産量を都道府県別に調べていました。教科書だけでなく、地図帳の巻末にある細かいデータにも興味をもって調べています。愛知県が農業もさかんなことがわかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に行くと、席替えの直後でした。子どもの頃、席替えにワクワクしていた思い出があります。誰が隣に来るのかな?とか、大げさですが世界観が変わるぐらいの感じでした。新しい席が気持ち新たに生活をしてください。

緊急 御礼

昨日のPTA主催「親子協働除草作業」に多数の参加いただきまして、誠にありがとうございました。早朝ながら熱中症を心配しないといけない気温でしたが、無事に終えることができました。
今年は草刈り機を持参された方が多く、運動場の手での草取りが終えられる頃には学校の敷地のほぼすべてが草刈り完了という理想的な環境が整えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子協同除草作業

 本日のPTA親子協同除草作業は,予定通り行う予定です。
 7時5分から受付を開始します。
 感染症と熱中症の両方の対策をお願いします。

5年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色をぬるために図工室に移動です。昨日も書きましたが、風通しの関係でこの部屋が一番暑く感じられます。市がレンタルで用意した冷風機を置きました。この冷風機はタイヤがついているので簡単に移動できます。
それぞれの想いを具現化していきます。どんな作品になるのでしょうね。

1年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間なのに歌が聞こえてきます。でも歌の歌詞が変です。桃太郎の音楽にあわせて「あーいうえお、かきくけこ・・・」と五十音順に歌詞として歌っています。1年生だとなかなか上手く歌えないので、電子黒板を見ながら必死に歌います。

6年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染防止対策がしっかりと身についている6年生では、対面のペア学習も少しずつ始めています。ちょうどそういう場面でした。
少人数であるがゆえに、こういう活動もスムーズに進められます。品野中でも互いに教え合い、学び合う学習が以前から進められています。品野台小の児童もその中に入っていくわけですので、他人に説明する力が大切になります。
それにしても床がカーペットだとこういう活動もやりやすいですね!

2年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も国語の時間に訪問でしたが、今日も同じ国語でした。たぶん難しい部分なのでしょう。先生の説明や他の児童の発言の時に、体がくねくね動く子が何人もいます。低学年のうちは、集中力が切れてしまうと体が反応します。体は正直ですから・・・。頑張るしかないですよ。

3・4年生は体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間の続きです。本校の体育館は天井が高く、風通しがいいのですが、扇風機もフル回転です。(ちなみに市からレンタルされた冷風機は、この時間、1年生の心電図の方で活躍しています。)

後転と前転の違いを教諭が説明していました。膝をつくか、つかないかだそうです。確かにそうですね。前に回る、後ろに回る回転運動の中にも違いを感じることでスムーズに回れますね。児童に気づかせる適切なアドバイスだなぁと思いました。子どもたちも半分楽しそう、半分必死でやります。うまく回りたいけど、なかなかまっすぐに回れないですからね。頑張ってください。

5年生の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の畑には、さつまいもが植えられています。畑は草刈り機が使用できないので、夏休みの間に草が生え、さつまいもが見えなくなりました。今日は人海戦術で草取りです。やっぱり人の手が多いほど作業が進みますね。あっという間にさつまいもが見えるようになりました。

上を見上げると、うーん、秋空の雰囲気がありますね。バッタも多いし、確実に季節の移り変わりが体感できます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は「うずらとイカのうま煮」「愛知県産大葉の入った春巻き」です。今日は食べ始めたら、カメラにSDカードが入っていなかったことに気づき、撮影をし直しましたので、春巻きにかじった痕があります。すいません。

3年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考え方を小さなホワイトボードに書いて、それを前で発表していました。正答を求めるための考え方がいろいろ出てきて面白かったです。それで、窓際に行くとやっぱりありました。昨日、理科で数えていたひまわりの種です。かなりありますね。さあ、これを次はどうするのでしょうか。

2年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はちょうど新しい題材に入ったところでした。担任が説明をしますが、この暑さのせいもあってエアコンを入れていてもだらっとしちゃいます。「ちょっと姿勢が悪いよー」と注意がありました。すっと姿勢が良くなる児童がいたので思わず撮影しました。すごいなぁと感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053