最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:29
総数:184625
日常のようすをアップしています!

5年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど難しい計算の答えあわせの場面でした。担任が説明しながら板書します。この時も児童はいろいろと感想を言っています。ある児童が、黒板に別の解き方を書きます。そのときはみんな黒板に注目です。どの子も主体的に学んでいるなと思いました。

2年生は図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工です。「ざいりょうからひらめき」という題のように、身の回りにある材料を使って、独創的に作るというものです。
担任が説明しているときは、手を物に触らず聞きます。担任はイメージがふくらませやすいようにいろいろな使い方を示します。説明が終わるとみんな手で触ります。どんなものができるのか楽しみですね。

3年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も3年生はじっくり、粘り強く考える、考え抜く授業です。人間は思慮深く考えているときは、いろいろな姿勢をします。思わず、考えている児童の様子を撮影しました。

その後、語句調べをするために辞書を持ってきて驚きました。付箋がいっぱい貼ってあります。50近くあるそうですが、それだけ調べているということです。

4年生は理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電線は、被覆があるので、それを取り除いて銅線を出さないといけませんから、小学生の場合はハサミでそれを経験します。何回も失敗しつつ、ハサミの力感を学ぶんですね。

4年生は理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流の流れ方の学習です。まずは大型提示装置でビデオを見ます。そして電流計・モーター・電線で回路を作るようです。
途中で、もう一度ビデオが見たいというリクエストがありました。今年度、タブレットの導入があります。一人一人がタブレットを持てば、自分の好きなタイミングで、見たい場面を見ることができるようになります。

1年生の国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業で、2つ気づきがありました。

1つめは、鉛筆の記名です。削って名前が書いてありました。懐かしさとともに保護者の愛情を感じました。

2つめは、担任が「ノートに書く場所を体の中心にしていますか」という指示があったので、はっとして児童の真後ろに立ったら、ちゃんと体の中心線上で文字を書いていました。とてもとても大切なことですね。

1年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日もひらがなの学習です。「おとうさん」のように発音すると「う」が「おー」という発音になる場合の文字の学習ですね。

桐2

画像1 画像1
しかし、しかしなのです。この木は毎年大きくなりません。夏の台風などがあると途中で折れてしまうのだそうです。
折れる原因は根元を見るとわかります。この木の生えているのはコンクリートの隙間です。これ以上太くなることができないのです。でも根っこが生きていて毎年生えてくるのだそうです。

この木のように人間も土台がしっかりしていると、くじけたり、失敗したりしても、何度でも成長するチャンスがやってきます。品野台小学校では一人一人にしっかりとした土台を育てて卒業させたいと思います。

ちょっと話が飛躍してしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出張もあり、学級の様子をお知らせすることができません。ごめんなさい。さて、こういう時のための持ちネタを紹介します。
在校生の皆さんは毎年のことなので知っていますが、本校の昇降口の左側に春になると植物が生えてきます。それがいかにもオブジェのごどく、威風堂々に成長します。葉がとても大きいのが特徴です。この植物の名前は「桐(きり)」という木です。大人の方は知っていますが、高級なタンスの材料となります。
成長が早く、昔は女の子が生まれたら、この木を植え、お嫁に行くときに切ってタンスにして持たせたというほど成長の早い木です。

立派に成長してくれるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が順番に手洗いです。後ろに並びません。教室がオープンなので、空いたら次の子が席を立って行くという感じです。そこで気づいたのは、手洗い場のすぐ下はカーペットが汚れていないのです。それはみんなが水が垂れないように気をつけているからだと思います。感心しました。

今日の給食は「豚肉のモツなべ風スープ」です。もつ(ホルモン)は給食には出た記憶がありません。きっと特殊なので使えないのでしょうね。桃のゼリーはちょうと桃か収穫できる時期なので出たのだと思います。

体育館からの帰り道

画像1 画像1
画像2 画像2
再びギャラリーの前に出ます。隊形が変わっていました。パート別にさらに練習です。天窓を空けており、換気もばっちりです。

1年生は体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのまま体育館に向かいます。1年生はフラフープを回していました。一度に3つのフラフープを回せる児童もいます。うーん、私にはできないなぁ。

5年生は音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が音楽ということなので音楽室に向かったら、手前のギャラリーで歌をうたっていました。ちょっと数が多いよね?と思ったら、6年生合同でした。ピアノは児童が弾いています。上手いです!
「変わらないもの」を歌っていましたが、担任から「今の歌声は、今までで一番上手でした」という評価がありました。よかったですね。
こういう場所がある品野台。少人数の品野台。今日は長所が目立ちました。

年表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B紙をつなげて年表を作っています。さぎほどのテープは縄文時代の前に貼るんだそうです。10mですね。聞けば、この長さが縄文時代なんだそうです。

げげっ、長い!

ちなみに1センチが100年だそうです。最後の明治・大正・昭和・平成・令和もあります。令和は・・・2ミリですね。笑うしかないです。

このテープはなんのためにあるのでしょう

6年生の児童が緑色のテープを持ってきてくれました。長さはどれだけあるの?と聞いたら10mと答えてくれました。何を意味しているのかな?
画像1 画像1

6年生は国語と社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から進めてきたグループ学習もいよいよ終盤となりました。B紙のまとめが終わったグループもあり、描いたポスターを貼っていました。
目が悪くなる原因を知らせ、気をつけようというポスターですね。手洗い場の横に貼ってありますので、みんな読むと思います。

4年生は理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温を測り、グラフ化する場面でした。折れ線グラフですね。今は理科ノートに手書きをしていますが、タブレットが導入された時には、きっと表計算ソフトのようなものに入力してグラフ化するようになるのでしょう。

3年生は英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰もが鉛筆をたくさん握っています。なぜかというと今日の英語は「How many」の学習でした。数を問い、そして答えるのです。

2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作成した作品の発表会です。発表する児童の回りに集まり、作った物、工夫したところなどをみんなに発表します。時には先生ががんばったいたことを説明します。そしてみんなはその発表を聞いたり、作品を見たりした感想を言います。
その時にはだれもが目をしっかりと開き、どんなことを言われるんだろうと聞き入ります。
最後にみんなで拍手をします。そうすると、誰もがニコニコ顔になります。

こうやって少しずつ自分に自信をつけていきます。ものすごく大切な経験です。

重要 今朝も大雨です

ニュースでも毎日取り上げられていますが、梅雨前線が動かず、大雨が続いており、各地で災害が起きています。先日に出された「避難勧告」の時ほどではありませんが、昨夜から今朝にかけて大雨との予報が出ていましたので、昨夜と今朝に「品台速報」を教頭に発信してもらいました。
道路脇の小さな側溝、いつもは少ししか流れていない用水路、草が生い茂って状況がよくわからない崖など、学校と自宅の通学路について、今一度ご家庭で確認してください。
そして、危険と判断されるときには自宅待機をしてください。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053