最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:110
総数:183941
日常のようすをアップしています!

5年生も算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の学習ですね。内角の和と相似のようです。電子黒板はタッチペンで書き込めるので、とても便利です。スマホでも液晶画面に直接触るのが当たり前ですから、今年度に導入されるタブレットでも子どもたちは当たり前のように画面に触り、使いこなしていくでしょう。

4年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メートルとキロメートルの変換をしています。コツはいろいろあるのです。たぶん4年生の中でも得意な子、不得意な子と分かれていると思います。何回か繰り返し学習するので、諦めないでね。 

6年生が奉仕してくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のために、思い切って電子ピアノを購入しました。これなら鍵盤ハーモニカのように口にくわえることもないので、飛沫がつくことはありません。30個の段ボール箱から取り出し、分別してゴミを処分してくれました。みんなよく働きます。ありがとう。

1年生も算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやおやこれは何をしているのでしょうか。教科書にはたくさんの引き算があり、答えが2になるところにブロックを置いていくという学習でした。ちゃんとやれると綺麗な図形ができるので熱心に計算します。間違えると不自然の形になるので、間違えたところがわかるんですね。なるほどーと思いました。

2年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字を漢字で表していますね。漢字で書くと画数が倍になります。算用数字の利点がわかったと思いますよ。

3年生は書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「土」という字を書いています。たった縦横3画の文字ですが、なかなか手強そうです。墨汁をどのくらいふくませて書いていいのかも経験値がないので、試行錯誤です。何枚も何枚も書いていますね。

ビオトープ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21年間の土砂の堆積は想像以上でした。かすかに水の流れる部分はありますが、刈った草の下に隠れてみえません。ほぼ9割は土砂に埋まって陸地となっています。少しずつ土砂が溜まり、また草の生える範囲が広がって、現状のようになっていったのでしょうね。
画像は、上が上流部、真ん中が中流部、下が下流部となっています。

ビオトープ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の影響で、今日は時に晴れたと思ったら、突然大雨が降ります。風もまったくまいと思えば突風も吹く不安定なです。下校時にびどくないことを願っています。

ザリガニ釣りでよくお知らせしているせせらぎの水は、校舎の下を通り、このビオトープに流れます。しかし、水面が見えず、大人の背丈ほどの草が生い茂っているので、児童は誰も寄りつきません。ましてや学習の場に活用が難しいほど自然豊かな場所になってしまっています。

この状況をなんとか打開するために全容をしるべく、台風の前に教務主任が、本校のビオトープの草刈りを何日もかけてやってくれました。そして現状がだいぶわかってきました。やりきった感溢れる教務主任に感謝感謝です。

新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について(お願い)

 瀬戸市小中学校PTA連絡協議会より,新型コロナウイルス感染者に対する不当な差別.・偏見・いじめ・誹謗中傷等の防止に向けた「瀬P連からのメッセージ」について,ホームページへの掲載などの依頼がありました。
 児童生徒や保護者・家族,教職員をはじめとする学校関係者の皆さん誰もが感染する心配が続いているのが現状です。
 このような状況の中で,感染者やそのご家族に対して,心ない誹謗中傷やSNS等での悪質な書き込み,憶測によるうわさ話の拡散などが問題になっています。
 皆様には,感染者に対する不当な差別や偏見,いじめ,誹謗中傷などが広がらないよう,ご理解とご協力をお願いいたします。
 

5年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の続きですね。本やインターネットを利用して調べが進みます。本を熱心に読んでいる姿が印象的でした。

歴史発見学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、いろいろな時代の遺跡から出た出土品を持参してもらいました。「触っていいよ」という指示に最初は恐る恐る触っていましたが、だんだん積極的になりました。時代によって色や固さがちがうことがわかったと思います。
また品野は城跡が多いことも有名です。その話にも大変興味深そうにしていました。

歴史発見学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が瀬戸市埋蔵文化財センターの所員を招いて学習をしました。品野は縄文時代より古い時代の遺跡があります。その話を聞いたときは児童から「ほぉー」っと驚きの声があがりました。
この品野台小学校も品野蟹川遺跡の中にあります。品野最古の遺跡ですよ。

6年生は音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやくリコーダーを演奏している場面を撮影することができました。品野台では集会や卒業式などでリコーダーが活躍してきましたが、今年はこれまで吹くことができませんでした。しかし、放課などにも自由に吹くことができる日はきっと戻ってきますよ。

4年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマは視写です。見た文字をきちんと写しています。なんだかいつもの雰囲気と違い、背中から見ても姿勢がとても良いことがわかりました。4年生ぐらいからは、書写で習った文字が個性的に崩れてきます。いわゆる楷書から草書に変化していくわけです。いい感じ変化すると達筆と言われますよ。

2年生は漢字テスト前

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室の入り口には、担任が作ったカッパが置いてありました。かわいい出来映えです。教室を覗くと雰囲気が締まっています。漢字テストがこの後にあるということで、漢字ノートを見たり、書き込んだりとテスト勉強ですね。静かに退出しました。

1年生は食育と体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から本校に赴任した栄養職員による食育です。テーマは「あ○ごはん」です。○の中に入る文字はなんですかと聞くと、みんな手を挙げます。最初の子が言ったことは「あじごはん」でした。お母さんの味ご飯はとても美味しいのでしょう。いけないのですが思わぬ答えになるほど!と感心してしまいました。次の子は「あさごはん」と答えたので、それからは朝ご飯の大切さの話となりました。
後半は体重測定です。みんな大きくなりたいのでピーンとまっすぐに立ちます。

放課 2

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの学年のワークスペースで、みんなで遊ぶ学年もあります。画像に共通するのは、やはり床のカーペットに座ってリラックスしているということです。

放課 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が栗拾いから戻っていたら雨が降り始めました。雷も鳴っていて、暗い天気です。今日の放課は外では過ごせませんね。

栗拾い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまく足でイガイガの殻を開けて、中の栗がとれるようになるともう大丈夫ですね。台風の前に収穫できてラッキーでした。

栗拾い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の裏山は、地域のみなさん、保護者の皆さんが整備して頂いているおかげで、児童が山で遊べるようになっています(夏秋はハチやマムシの危険があるので立ち入り禁止です)。
かつて品野台小学校が山の上にあった時に、この裏山のところに実のなる木を植えていました。現在では、栗の木だけが残っていて、今日この栗の実拾いを1・2年生で行いました。
前日までに木のところまでの草刈りを教務が行い、蚊や虫にそなえて長袖長ズボンにタオルという服装で栗拾いをしました。

一人20個ぐらいは持ち帰られるほど拾うことができました。落ちたばっかりなのですが、自然の実です。虫がいるかもしれません。1・2年生の保護者の皆様、本日持ち帰りますが、そこのところご理解の上、調理して頂きたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053