最新更新日:2024/05/02
本日:count up106
昨日:118
総数:185004
日常のようすをアップしています!

6年生は家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理はなにより経験値がものをいいます。慣れている子はささーっと作り、あっという間に完成です。慣れていない子は、おっかなびっくり完成まで時間がかかります。

でも、美味しさには差がありません! 自分で作った野菜炒めは美味しいのです。

6年生は家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症拡大防止のため、完全に自粛していた調理実習を本日から始めます。調理実習は特に注意して再開する項目になっていますが、最近の瀬戸市の感染数の推移を参考に、新たなきまりのもと、教育課程にあるものに限りはじめることにしました。

4年生は社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴミの灰の行方を学習していました。東京の場合は、東京湾の埋め立てです。では瀬戸市はどこでしょう。瀬戸市の最終処分場は品野です。広丘町にあります。品野台から2キロメートル強ですね。子どもたちは知らなかったようで驚いていました。限りある埋め立て場です。ゴミは減量しましょう。

6年生は英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど英語で「犬はバックできるか?」という問いをみんなで答えていませんでした。
みんなの答えはNoでしたが、ALTの答えはYesでしたので、一同歓声をあげ盛り上がりました。2問目は「ペンギンはバックできるか?」という問いだったので、グループで真剣に考えていました。YesとNoに分かれましたが、さて正解はどちらでしょうね。

撮影していたら・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業を撮影していたら、教科書にバイオリンを弾く女性の画像が大きく載っていました。名前もなにも載っていませんが、この演奏者は枝並千花さんと言います。思わずCDを見ましたが教育用CDなので、鑑賞している曲の名前しか載っていませんでした。
まさか学校で枝並さんの演奏するバイオリンの音を聴けるとは思いませんでした。

3年生は音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耳に残るフレーズを聴き取る学習でした。聞き分ける必要があるので、とても集中していますね。

2年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読んだ初発の感想を書いていました。まだ慣れていないので、私にも書き方を聞いてきました。やり方を理解したら、すーっと書いていました。

1年生は英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品野台はチャイムが鳴りません。時計で動きます。1年生の教室に行ったとき、ちょうど最後の挨拶でした。撮影することはないように思いましたが、なんかありそうな気がしたので電源を切らないでいると、挨拶のあとにじゃんけんがありました。生き生きと楽しむ子どもたちが撮影できました。

ふと見上げると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和60年度の卒業記念の校歌額がありました。回りの額縁は、花、カブトムシ、カマキリなど品野台の自然が彫られていました。品野はやはり自然が似合う学校です。結ぶ手の彫りがこれを彫った品野の児童の気持ちを表しているようで、うれしくなりました。

1年生は体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カニカニエビエビです。教室だと動画にあわせてやりますが、体育館だと担任が歌っています。歌いながら踊っているので、正直しんどいと思います。子どもだって歌い終わると一目散にお茶を飲むぐらいですから・・・

5年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白いものを作っていますね。とても幻想的です。一人一人の小宇宙を見ているような気になりました。完成したものを見比べて見たいです。

試運転

本日、ギャラリーで試運転をしました。さて、これはなんでしょう? 来週、授業で使います。
画像1 画像1

移動児童館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初はしっかりとしていた新聞紙が、次第にやわやわとなり、破れるようになると運ぶのに苦労します。刻々と状態が変わるので見ていて面白かったです。

移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期はコロナウイルス感染症拡大防止のため中止だった移動児童館がやっと本校にやってきました。体育館を覗いた時にやっていたのは、新聞紙を貼り合わせ、それを3〜4人で持ち、上にボールを乗せて運ぶというゲームでした。

6年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食のようすです。相変わらず向かい合っての会食は自粛していますが、品野台小学校放送委員会の放送や音楽を聴きながら食べています。
「今日のパスタの形、変わっているけど、何という名前かな?」と聞くと、何人も「うーん」と考えています。聞いたことがあるんですね。ある子がぽつんと「ペンネ」って言うと一斉に「あーあー、それ」と声が出ました。
次に「じゃあ、なんでペンネって言うの?」と質問したら、すかさず「ペン先のようだから」という意見が出ました。これも正解です。イタリア語でペン先というんだそうです。

5年生は英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ノートにアルファベットを書く場面でした。書けた子から教員に見てもらいます。

終わった子が、「校長先生、もう冬服じゃん」というので逆に「寒くないの?」と聞くと「さむーい」と返事が返ってきました。夏服と変わらない子もたくさんいます。他の子も「今日はさむーい」と言います。今日は急に寒くなり、11月下旬の気温だそうですね。
私はタンスにすべてのシーズンの服を入れているので、タンスの衣替えをしなくていいのです。今日をきっかけにして明日からは児童の服装も変わるような気がします。

ひまわりの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が育てたひまわりの種を1年生や2年生にプレゼントします。そのお手紙を書いていました。終わった子が肘で種を割っていました。もちろん中身を食べるためです。肘たと面積が広く、かつ骨で直接圧力がかかるので割りやすいのですね。どこから聞いてきたのか、自分たちで発見したのかわかりませんが、なるほどーと思いました。

よくよく思い返すと、毎日どこかでなるほどーと思うことを子どもはやっていますね。す。

2年生は図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に行くと数人の子が「見て見てー」と寄ってきました。自分の好きな世界観を描いているので見て欲しくてたまりません。この年代だと上手い下手は関係ありません。それぞれの子どもの感性がわかるので楽しいです。

4年生は理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月の満ち欠けの学習です。上弦の月と下弦の月の意味と説明を分度器を使って解説していました。なるほどーという声があったので、わかりやすかったのだと思います。
「満ち欠けは右と左のどちらからおこる?」という質問にほとんどの子が「左から」と答えていました。右からであることを図を示して説明していましたが、私はなんで右なんだろうと思っちゃいました。ここまで行くと小学生としては深入りしすぎかもしれません。

1年生は算数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がっているということは、そのエネルギーをやる気に向かわせると、よく手が挙がります。この切り替えがスムーズにできるかできないか、教員の力量次第です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053