最新更新日:2024/04/24
本日:count up12
昨日:110
総数:184384
日常のようすをアップしています!

6年生は学活

修学旅行のしおりが完成して、その読み合わせをしていました。「先生、枕投げってやれるの?」という話で盛り上がっていました。バスガイドがいないので、自分たちでしっかりと事前の学習をして、見聞を広げつつ、思い出づくりもたくさんしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科 2

放課になり、また観察の様子を見に行くと、あらら風でいろいろと吹き飛んでしまっています。ありゃ、これで観察は失敗だ!と思っていたら、方位磁針で方位をあわせて観察を続けています。そうですね、方位さえ合わせればどこだっていいんです。そういうことをすっかり忘れていました。子どもたちの方が賢かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は社会

都道府県名の位置と名前を学習するプリントをやっていました。まもなく大阪都構想の住民投票があり、もしかすると大阪府から大阪都になるかもしれないなぁと思いつつ、撮影していました。そういえば国の名前が変わったり、新しい国が誕生したりと世界の国は思ったより変化が激しいことに気づきました。この子たちがシニアになることには、国名や都道府県名はどうなっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数

本校では大型提示装置が各クラスにあり、よく活用されています。2年生もほぼ毎時間使っていますが、今日はちょっと様子が違います。ホワイトボード短焦点プロジェクターで投影しています。プロジェクターはかつては遠い距離からしか使えませんでした。今はこのぐらい近くで、かつ斜めからでも補正をして、きちんと見えるようになっています。

この短焦点プロジェクターは今年度、瀬戸市内の小中学校すべての教室に整備されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は理科

太陽の動きを調べる学習ですね。今日は晴天です。時間ごとの観察もばっちりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の社会 2

社会の続きで、外に出て、田の面積を測っていました。今年、この田からは22キロの米が収穫できました。日本人が1年間に米を食べる量は、平均一人54キロだそうです。つまり、この面積では一人分もまかなえないことになります。じゃあ、日本人全員のお米ょ用意するのにどのくらいの田の面積が必要なのだろうという学習展開だそうです。

これは、品野台小学校でしかできない学習展開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は鉄棒 2

撮影していて、近くに寄ったら「ほら校長先生が撮影するよ。笑顔でね」と言われて笑顔で写ってくれました。マスクをしている姿が普通なので、声は笑っていても、笑っている口を見る機会がとても少ないことに気づきました。ほんと笑顔は素敵です。

最後のぶら下がりは、「豚の丸焼き」だそうです。たいていの大人は豚の丸焼きを知っていることなんですが、実際に見た人はほとんどいないに違いないと思いました。私も見たことがありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は鉄棒 1

さて、運動場に出てきました。教員に手伝ってもらいながら鉄棒をやります。おっかなびっくりで鉄棒怖い!が雰囲気で出ている子もいれば、すいすいと言われたことをやる子もいます。先日の5・6年生の鉄棒ではありませんが、慣れが大切ですね。

うちの子は鉄棒苦手だなぁと感じられましたら、ぜひ休日に来校され、お子さんと鉄棒遊びでもしてみてください。冬になると寒くて鉄は触れませんから今のうちにどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は社会

日本の食料自給率の学習でした。日本は自給率が低く、外国からの輸入に依存していることを知る機会になったと思います。米はほぼ100%と発表していました。現在の日本では食料が足りないという事態ではなく、子どもたちもそのような体験がありません。食べ物は溢れています。いい時代です。

ワークスペースに野外活動の用意がどんどんできています。いよいよ今週の金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は体育

みんな並んで体操服です。「どこへいくの?」と聞くと、「運動場!」と元気な声が帰ってきました。「何やるの?」と聞くと「鉄棒」という返事でした。これは撮影しないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も始まります

10月最終週が始まりました。今週は、就学時健診、5年生野外活動と大きな行事もあります。秋晴れで少し紅葉っぽい雰囲気が出てきた学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生にプレゼント

先日、見学&絵付けをさせて頂いた磁光園製陶所から作品が届きました。帰りの会でもらって大喜びです。磁光園さん、ありがとうございました。

校区内で子どもたちのために見学OKですという事業所様がありましたら、ぜひ学校にご一報ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

るんたろう

今年度、あのルンバを1台購入しました。現在は職員室を中心に稼働させていますが、とうとう子どもたちに気づかれました(笑)めちゃくちゃ人気者になりそうな雰囲気です!
勝手に「おーい、るんたろう」とか「こっちにきて、るんたろう」とか叫んでいます。

この機械、男性なんですかね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は体育 2

2年生の授業と関係ないことですが、こういう学生が教員としての資質があると思うのは私だけではないでしょう。この学生たちは、授業の終わりまでいて、最後は教室までついてきてバイバイして、自分たちの控え室に戻っていきました。子どもたちは大喜びでした。
話を聞きますと、コロナウイルス感染症拡大防止のため出校の機会も限られており、仲間作りも例年よりは遅れているそうです。今日の見学が、彼ら彼女らの大学での学びに役立つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は体育

体育館で体育です。そこに名古屋学院の学生が来て覗いているので、「中に入っていいよ」と声をかけたらうれしそうに入っていきました。指導者が「お兄さんたちが来たね、一緒にやってみよう」と言うと、やりはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は図工

新しい作品作りですね。「ミラクル、ミラーステージ」という夢の世界を創るというものです。紙粘土もついているので立体的に作れます。はさみ、のり、絵の具などいろいろな道具をつかえる教材はいいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語

とても真剣な雰囲気です。国語なのになんでだろうと思っていると「みんなと楽しく過ごすために」という題で、1年生とどのような遊びをしたらよいのかという課題だったからです。6年生は、こういう課題に対しては真剣なんです。それはひとえに「1年生に対して親身だから」なのです。だからいい加減に考えることができないのです。

よい6年生に成長しました。。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

国語辞典を使い、慣用句を調べていました。「頭をひねる」とはどんなことでしょう?という質問に対して、辞典をどのようにひいて調べるのかの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

「どちらがおおくはいるかしらべよう」ということで、水でいっぱいの水筒から紙コップに水を入れたら、どれだけ入るのかということを考えていました。いろいろな意見がでますが、低学年は人の意見に流されます。最初は1杯半と答えた子が一人でしたが、担任が聞き直すとあっという間に7人に増えました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋学院生の見学 1

本日は近くの名古屋学院の1年生が、本校を見学にくる日でもありました。このような交流は今年で6年目だそうです。スーツの着用や黒髪にしてくるなど、社会に出たときの規律も勉強して来校されています。

校内の参観のほか、自由に見てもらいましたが、気づきは人それぞれです。得たものが多いといいなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 就学時健診のため4時間日課
10/29 おはなしの広場(らんぷの会)
10/30 5年野外活動(野外活動センター)

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053