最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:29
総数:184624
日常のようすをアップしています!

持久走大会7

3年生です。1・2年生より距離が伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会6

走り方がダイナミックですね。たぶん、応援の声が聞こえてうれしさを身体で表現しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会5

1回経験しているので、ペースにあまりムラがありません。イーブンペースで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4

続いて2年生です。2年生は数が多いので、競争心が強かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会3

上級生や保護者の「かわいいね」「がんばれー」の声援がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会2

1年生の様子です。初めての大会でしたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会1

雪のため延期した持久走大会を今日実施しました。開会式では6年生の選手宣誓がありました。たくさんの保護者の方も見に来ていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語

4月8日は「よんがつはちにち」とは言いませんね。「しがつようか」です。このような月日の読み方を学習していました。撮影していましたら、じーっと私の方を見て、ねぇねぇ私を撮ってよと訴える児童がいましたので、ついアップで撮影しました。撮影したらすごくにっこり笑ったので、普通ならHPに載せずお蔵入りするところですが、本日は載せちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語

大型提示装置で「3年とうげ」の音読を聞きながら、教科書の文字を目で追ったり、挿絵を見てイメージを膨らまされたりしています。

3年とうげのお話、この峠で転ぶと3年しか生きられないという言い伝えから始まります。そこで転んだおじいさんのその後の話ですが、修学旅行に行った清水寺のところにも産寧坂がありますが、そこも転ぶとやばいのかなぁと思いつつ聞いていました。

このような転ぶと3年で死んでしまうという場所が和歌山県にもあるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は理科

理科室で実験をしていました。マッチでアルコールランプに火をつけ、鉄の棒を温めて、熱の伝わり方を調べる実験です。最近の子はマッチを使いません。というよりマッチを知らない子もいます。時代の流れですねぇ。5年生は野外活動などでも経験済みなので上手に火をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の読書

5年生の読書となると、ちょっとバラエティに富んでいます。ハリーポッターを読んでいる子、小説を読んでいる子など、わりとがっちりと書かれた本が多い中、逆に日本の古典風絵本を読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の読書

木曜日の朝は読書タイムがあります。2年生は静かに読書をしていました。まだまだ絵本系が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の体育

昨日の続きですね。今日は壁際に移動し、壁面も利用しながら倒立系の練習をしていました。つい近距離の会話が目立ったので、ソーシャルディスタンスを意識するとともに、会話を控えめにするようにお願いしましたが、いつまでこんな配慮がいるのだろうかと心が曇ります。瀬戸市でも連日陽性者が出ていますので、気は緩められませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝2

道路や運動場の雪は溶けてしまい、中庭で遊んでいます。

つくづくこういう自然の豊かな学校に勤務できてよかったなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、いきなりの積雪でしたね。昨夜、三国山の住人から道路にしっかりと積もった雪の画像が送られてきまして、今日はどうなることやらと思いましたが、幸い通勤には支障がなくてほっとしました。
木や森、そして山々は白く輝き、空の青さとともに非常に爽やかな雰囲気となりました。校舎内も陽が差し込み、寒さに縮こまることなく過ごしています。

2年生は図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画指導で大切なのは、イメージを膨らませることです。。部分部分の形や特徴を捉えないと迫力も出ません。下絵の出来が作品の出来に大きく影響するので、ここのところは妥協せず、子どもたちと話し合いながら雰囲気を高めています。

5年生は音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか5年生の音楽に出会うことがなかったので、今日はレアです。リコーダーの演奏をしていました。
5年生ぐらいになるとタンキングもだいぶ上手になるので、突然「ピー」という高音が出ることはほとんどありませんね。

6年生は理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンモニアの臭いってどんな臭いか知っていますか? たいていの方が「くさい」「つーんとくる」とか言われますが、6年生がその体験をしました。保護メガネをつけ、臭いの嗅ぎ方を理解してのトライです。

1年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年もたくさんの教科書、資料、ドリルがあります。以前とちがい持ち帰らず、学校保管することが多いです。1年生も必要に応じて、ロッカー上に取りに行きます。まだまだ背が小さいので、つま先立ちで背伸びして取ることもあり、微笑ましく思います。

4年生は社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞作りをしていました。新聞作りで大切なのは、構成力とまとめる力です。構成とは、読みやすさのことです。見出しの大きさ、本文や絵の配置などです。まとめる力とは、取材したことや資料を自分の言葉としてどこまで書けるかということです。
新聞作りをすると、国語、社会、図工などの総合的な力がわかります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053