最新更新日:2024/05/10
本日:count up129
昨日:126
総数:185620
日常のようすをアップしています!

移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期はコロナウイルス感染症拡大防止のため中止だった移動児童館がやっと本校にやってきました。体育館を覗いた時にやっていたのは、新聞紙を貼り合わせ、それを3〜4人で持ち、上にボールを乗せて運ぶというゲームでした。

6年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食のようすです。相変わらず向かい合っての会食は自粛していますが、品野台小学校放送委員会の放送や音楽を聴きながら食べています。
「今日のパスタの形、変わっているけど、何という名前かな?」と聞くと、何人も「うーん」と考えています。聞いたことがあるんですね。ある子がぽつんと「ペンネ」って言うと一斉に「あーあー、それ」と声が出ました。
次に「じゃあ、なんでペンネって言うの?」と質問したら、すかさず「ペン先のようだから」という意見が出ました。これも正解です。イタリア語でペン先というんだそうです。

5年生は英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ノートにアルファベットを書く場面でした。書けた子から教員に見てもらいます。

終わった子が、「校長先生、もう冬服じゃん」というので逆に「寒くないの?」と聞くと「さむーい」と返事が返ってきました。夏服と変わらない子もたくさんいます。他の子も「今日はさむーい」と言います。今日は急に寒くなり、11月下旬の気温だそうですね。
私はタンスにすべてのシーズンの服を入れているので、タンスの衣替えをしなくていいのです。今日をきっかけにして明日からは児童の服装も変わるような気がします。

ひまわりの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が育てたひまわりの種を1年生や2年生にプレゼントします。そのお手紙を書いていました。終わった子が肘で種を割っていました。もちろん中身を食べるためです。肘たと面積が広く、かつ骨で直接圧力がかかるので割りやすいのですね。どこから聞いてきたのか、自分たちで発見したのかわかりませんが、なるほどーと思いました。

よくよく思い返すと、毎日どこかでなるほどーと思うことを子どもはやっていますね。す。

2年生は図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に行くと数人の子が「見て見てー」と寄ってきました。自分の好きな世界観を描いているので見て欲しくてたまりません。この年代だと上手い下手は関係ありません。それぞれの子どもの感性がわかるので楽しいです。

4年生は理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月の満ち欠けの学習です。上弦の月と下弦の月の意味と説明を分度器を使って解説していました。なるほどーという声があったので、わかりやすかったのだと思います。
「満ち欠けは右と左のどちらからおこる?」という質問にほとんどの子が「左から」と答えていました。右からであることを図を示して説明していましたが、私はなんで右なんだろうと思っちゃいました。ここまで行くと小学生としては深入りしすぎかもしれません。

1年生は算数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がっているということは、そのエネルギーをやる気に向かわせると、よく手が挙がります。この切り替えがスムーズにできるかできないか、教員の力量次第です。

1年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あわせてなんこですか」という生活に即した学習です。昔は花の形をしたおはじきでしたが、今はさいころですね。教員のさいころが目玉焼きに見えるということで大盛り上がりしていました。なかなか授業が進みません。

児童会役員選挙 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち会い演説会後に投票です。理科室で密にならないよう、他人に見られないように投票用紙に印をつけ、出たところで投票です。選挙結果は昼放課に発表だそうです。

児童会役員選挙 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は4〜6年生がギャラリーに集まり、立ち会い演説会と投票を行いました。立候補者は前に並びます。一人一人が推薦者とともに自分の主張を話します。学校を明るくするために、人間関係を豊かにするために、誰もが楽しく過ごせるためにいろいろな提案をしてくれました。正直、誰がなっても品野台小学校にとってはプラスの演説ばかりで、児童の頼もしさを感じました。

3年生 ブックトーク

 学校司書さんに「百科事典の使い方」についてお話してもらいました。最初は、この季節ぴったりの絵本「やきいもするぞ」という森の動物たちは焼き芋に夢中!お腹いっぱい食べた後は「おなら大会」が始まります。かわいいおなら、元気なおなら、踊りたくなるようなおなら、おならのオンパレードに子どもたちも楽しそうに大笑いでした。その後、本ができるまでの成り立ちを聞きました。実際に木簡もも作ってきて下さって実物を見せていただきました。最後に、お題を5つぐらい出してもらい百科事典で引きました。どの子も一生懸命でした。これからは、わからないことは人に聞くのではなく、国語辞典や百科事典で調べたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生は野外活動の話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今月末の30日に日帰りで定光寺野外活動センターに行き、昼食にカレーを作ってきます。今年は密を避ける意味でテントでの宿泊は自粛となっていますので、残念ですが日帰りです。
今日はリハーサルを兼ねて、学校でどんなカレーを作るか話し合っています。そこでタマネギの切り方で盛り上がっていました。私も参加するので、どんな切り方のタマネギが入っているか、楽しみです。

4年生も体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育といってもスポーツ大会の大玉送りのペアを決めています。1年生からずっと1クラスなので、人間関係はできています。どんな決め方をするのかなと思いましたが、5・6年生も撮影しないといけないので立ち去ることにしました。

1〜3年は体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草刈りをして1時間ぐらいで雨が降ってきました。台風も接近する予報で、これからしばらくは雨模様です。運動場の草刈りは来週ですね。

さて、運動場では1〜3年生がスポーツ大会の練習で、玉入れをしていました。午後から6学年を回るのは正直きついなぁと思っていたので、私にとってはありがたい授業でした。本番は来週です。お楽しみにしていてください。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、出張だったので日記のスタートは給食からです。根菜類(ごぼう・れんこん・いも・こんにゃく)オンパレードの炒め物です。食物繊維がたっぷりですね。ししゃもフライに使われているししゃもがほとんどノルウェーなど北欧産であることは有名な事実です。

さぁ、雨が降らないうちの運動場の草刈りをしましょう。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋を探しに、1年生みんなで神明社まで出かけました。行く道に咲いている様々な花の美しさにみとれながら、元気に歩きました。大小様々な大きさのドングリや、きれいな色の落ち葉を見つけては、歓声が上がりました。天気も良く、充実した時間を過ごすことができました。

5年生は図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひかりとかげのハーモニー」という題材です。全員、厚紙から型を抜き取り、同じような立体を作っています。手と目は一生懸命に制作する紙に向かっています。既製品の製作キットなので、ここらへんは差はありませんね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は麻婆豆腐ですね。私はラー油たっぷりの中華系麻婆豆腐より、給食のような味噌味がしっかりとした麻婆豆腐が好きです。実は今晩は麻婆豆腐の予定でした。ちなみに昔からカレーもよく重なります。

ちいちゃんのかげおくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5〜10秒ぐらい影をみて、ぱっとお空を見るとちゃんとかげおくりになります。見えるととってもうれしいので飛び上がります。弾ける様子が撮影できてよかったです。

ちいちゃんのかげおくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が外へいくので子どもに聞くと「かげであそぶ」と教えてくれました。ちいちゃんのかげおくりです。まだこのお話があるんだなと思いました。4年生の「ごんぎつね」6年生の「やまなし」などと同様に「ちいちゃんのかげおくり」も、ずーーーーーっと教科書にあるお話です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053