最新更新日:2024/05/10
本日:count up8
昨日:37
総数:185670
日常のようすをアップしています!

里山整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の裏山は、12月1日より遊び場として解放します。春かに秋にかけては、蚊や蛇、そしてハチなど危険もあるので、それらがいない冬場に解放しています。
裏山というぐらいですから、自然環境たっぷりで、それはそれは楽しい空間となりますが、子どもたちが遊べるようにするには、とても地道な準備があります。

何週間にわたって草を刈り、竹や木を切ります。本日は、それらを刈ったものを粉砕する作業の日でした。粉砕する機械や作業は裏山の整備で大変お世話になっている地域の方と本校の用務員で行いました。

私は裏山がオープンする時に、本校の子どもたちに、裏山はいろんな大人がコツコツと整備してくれていることをぜひ話したいと思います。

1年生は生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がいろいろな木の下で集まっては次の木へ下へと動いていたので、見に行くと、いろいろな色の葉や実を集めていました。本校は紅葉になると豊かな色彩になります。これも校舎ができる時に考えられて植えられています。

いよいよ明日から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から6年生は修学旅行に出かけます。しおりで2日間の日程を再確認します。校長もいっしょに行きますので、2日間は現地からホームページに様子をアップします。楽しみにしていてください。

2年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は人数が比較的多いためでしょうね。よく授業中に「くく、わかんなーい」と半分ヘルプで、半分かまってほしい声が聞こえてきます。コロナ対応で非常勤講師の教員も一緒に授業をしていますが、なかなか対応しきれないときもあります。担任の先生は子どものやる気を保つために、いろいろな工夫をしていますが、その一つが九九カードですね。

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は司書さんが来校する日です。今日は図書室で司書さんが1年生にお話をしてくれました。「まじょのひ」と「ももたろう」です。
さすが司書さんですね。お話が大変上手です。

1年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントで習熟度を高めています。担任のところへ行くときは小走りです。早く合格したいですからね。

そろばん教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に習っている子もいれば、全然知らない子もいます。これを機会に興味を持ってくださいね。計算機もありじゃないのと言われますが、計算機は頭で浮かべて計算するいう方法は通用しませんからね。

そろばん教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、3・4時限めは、地域のそろばん講師を招いて、そろばん教室を開催しました。講師さんからは、「そろばんを習っている品野台の子はとても頑張っています」と褒めていゃっしゃいました。
私は小学校6年生まで、ずっと習っていましたが、今での頭の中でそろばんをイメージして計算した方が、紙に書くより断然速いです。

3年生は音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「BELEAVE」を歌っていました。まだマスクを着用し、間隔をあけ、換気をしながらです。エアコンをつけていても、窓からは涼しい風が入っています。冬になるとちょっと寒いかもしれないなぁと思いました。

4年生は社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
違う時間に再び4年生を訪れると、宝暦治水の授業でした。4年生は木曽三川公園に社会見学に行くので、それに向けての学習です。

4年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の福祉実践教室をもとに、作文を書き、書き方の指導を受けています。このように行事を題材にして他の教科の学習生かすことはとてもいいことだと思いますね。

てるてるぼうず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、天気の良い日が続いていますが、天気予報によると修学旅行の日に一部雨マークがでています。6年生の児童が「てるてるぼうず」を作って持ってきてくれました。クラスの人数分あって、顔も一つ一つちがいます。胴体には「なら・きょうと」と書いてあります。

その気持ちが大変うれしく思います。ありがとう!!!

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が、福祉実践教室として点字について理解を深めました。今回、来校頂いた障害者は、元々は視力があり、それが病気によって失われたそうです。私たちもいつ事故や病気によって障害者となるかわかりません。理解を深めるためにも、このような体験が大切なのです。

5年生は理科 3

画像1 画像1
見たことがない器具がありました。

この器具は「スターラー」と言います。スターラーは、磁力を利用して攪拌子(ビーカーの中に入っている白い棒)を回転させ、液体をかき混ぜる装置です。以前は、ガラス棒で子どもがかき混ぜていました。
この器具のおかげで、離れたところからもじっくり観察できます。また長時間一定の速度で自動的に液体を混ぜるので水分が飛び散ることもありません。すごく実験が楽に、かつ正確にできるようになりました。

5年生は理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同時に「決まった水の量(今回は150ml)に食塩とミョウバンはどれだけ溶けるのだろうか」の実験です。

5年生は理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「濾過」の学習です。間隔を空けて2カ所で学習です。

もともと人数が少ないのと、密にならないようにしているんですね。

2年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「三の段」ですね。一人で暗唱する子、友だちに聞いてもらう子などいろいろです。そして最後は担任チェックです。「くく、はちじゅういち」まで頑張りましょう。

3年生は国語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
私以外の教員は果たしてどうなのかと思い、「10秒以内で思いつくことわざを言って」と二人の教員に質問したところ・・・

なんと

なんと

二人とも「猿も木から落ちる」でした。

これってどうなんでしょうね(苦笑)

3年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことわぎの学習です。1年生に負けず劣らず真剣モードです。みなさんはどんなことわざを覚えていますか?と聞かれたら、どんなことわざが浮かんでくるのでしょうか。

私は「猿も木から落ちる」と「犬も歩けば棒に当たる」です。ふと我ながら自分の幼稚さに気づいてしまいました。知性豊かで高尚なことわざが出てこない・・・。

1年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はいつも元気に登校してきます。ですから朝から頑張ることができます。今朝も1時間目から真剣にやっていますね〜。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053