最新更新日:2024/05/22
本日:count up50
昨日:124
総数:186517
日常のようすをアップしています!

焼き芋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの学年の畑ではさつまいもを作りました。毎年なら登り窯焼成の時に焼き芋をしますが、今年はないので、臨時に5年生の畑で焼き芋をすることにしました。どうやって役のだろうかと思っていたら、登り窯の棚板を利用して、焼き芋がやれるように工夫をしてくれました。全学年、さつまいもにぬれた新聞紙を巻き付け、アルミホイルで包みます。

もう朝からずっと焼いています。顔は熱いわ、目は痛いわ、おまけに鼻水は出るわと大変です。

しかし、みんなの笑顔のために用務員さんと頑張っていまーす!


今日から持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からマラソン大会に向けて、朝のランニングが始まりました。まずは体育委員会による準備運動です。
コースは内側に1〜4年、外側に5・6年が走ります。5・6年は今日は校門までの往復もあります。

それぞれの力に合わせて走ります。保護者方には引き続き、健康観察カードへの記入をお願いします。

昨日の〇〇の答え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のカレーにいつもは入っていて、今回は入っていなかった〇〇の答えを発表します。

〇〇は牛乳でした。

昨日の一斉下校の時に、栄養職員がみんなに「今日のカレーは辛かったですか」と質問をしていました。ほとんどの子が辛くないと答えていました。良かったです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンですね。リンゴがはいっています。おかずはチキンビーンズとグラタンです。私事ですが、野菜は家庭菜園で作ったものでまかなっているので、もうトマトは収穫できません。久しぶりにトマトを味わったことに気づきました。美味しかったです!


5年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平均」の学習です。いろいろなことに平均って使いますが、こと本校に関してはあまり平均は意味がないことが多いです。それは平均を出す母数が少ないことが多いからです。

3年生は理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやおや半袖の子もいますね。放課に外でたくさん遊び、太陽光もいっぱい浴びたので、身体がぽかぽかとしているのでしょう。

紅葉だった木々も葉が落ちました。冬の入り口です。

3年生は理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を使って太陽光の反射の実験です。単に明るさだけではなく、温度の違いがあることもここで学習です。

4年生は書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「笛」を書いています。習字を書くときは姿勢が大切です。背筋が伸びていること、身体が傾いていないこと、両足が床についていることなどなど、たくさんあります。また筆の持ち方にもコツがあります。
一見したところ、できている子と崩れた子が半分半分ぐらいですね。ここは今一度、書く前に注意してやらせたいねと書写担当の教員と話しました。
 

6年生の理科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓もとても開放的です。すぐ横は裏山、12月からは遊び場として解放されます。

笹に太陽光が当たり、その反射で理科室内も明るいです。

6年生の理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の教室や特別教室は天井も高く、カーブしていておしゃれです。理科室は、ガスファンヒーターで暖房をしていて、今日も暖かかったです。

6年生は理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科室で上皿てんびんを使っています。上皿てんびんは、99%の児童は学校で習って以降、大人になったら使う機会がないと思います。今は精密な電子秤があるのですが、こういう微妙にバランスをとるために、微妙なおもりを使う体験はとても重要だと思います。

2年生は図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターの扱いもだいぶ慣れてきました。接着糊を使ったり、折り紙を折ったりと自分のイメージを具現化しています。こういう時間は一人一人とても落ち着いていて、雰囲気がいいですね。

2年生は図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見に行くと「見てみて、龍だよ。ライオンだよ」って自分の作った作品の窓を開けて見せてくれます。
ある児童の作品の中にめちゃくちゃうまい龍の絵があったので、「これはすごいねー」と褒めると、「うん、〇〇くんのお父さんの書いた絵」って教えてくれました。ははは・・と笑っておきました。

1年生の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間、紅葉の葉や実を集めていましたが、どうやら作品になってきたようです。まだ作成途中のようですね。

1年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが教科書を開かず、前の大型提示装置を見つめています。どうやら足し算を使い、謎解きをしているようですが、いくら大型提示装置といえ、そこの画面にある文字は小さいですが、その小さい文字を見事に読んでいます。目の良い1年生ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなも大好きなカレーです。でもカレーを見た瞬間、あれっと思いました。そして栄養職員に「今日のカレー、ちょっと違うね」と聞くと、いつもは入っている〇〇を今日からはやめたんだそうです。理由を聞くと、〇〇が入っていると、〇〇アレルギーの子は食べられないので、〇〇を入れるのをやめて誰でも食べられようにしていこうということになったんだそうです。

では、〇〇には何が入るでしょう? 

ヒント1:漢字2文字です
ヒント2:ほぼ毎日給食に出ます

答えは明日のHPで発表します。

窯業室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに窯業室のドアが開いていました。ここは粘土作品を焼成するときに使いますが、いつもは用務員の作業部屋として利用しています。

今年購入したリモコン草刈り機も冬の間はここでお休みです。古いざら板もここで改修されています。

私もこういう部屋が欲しいなぁと思っています。

5・6年生は体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴム紐を使っているので引っかかっても痛くありません。昔はバーが竹だったので、痛かったです。

途中で通称マリオが跳びました。やはり児童より柔軟性に欠けますが、見事に跳んだ(?)子どもたちが大喜びでした。

5・6年は体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜恒例の小中一貫教育の体育の時間です。

ベリーロールとはさみ跳びの両方を練習しています。
いろいろな練習方法を提案してもらえるので、見ていて面白いですね。

4年生は社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽三川の分流工事をなぜ外国人に依頼したのか?という問いに、いろいろな答えがでていました。

・外国人はお金を持っているから
・外国人は身体が大きくて力持ちだから
・技術を持っているから

正しい答えを発言するより、自分が考えついたことを言う自由な雰囲気があります。いいことです。

この頃、日本は外国とつきあうようになりました、と担任が言うと

・つきあうってどういうこと?

そういう疑問もすぐにでてきます。いい雰囲気です。

換気もばっちり!鬼滅も上手!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 おはなしの広場(らんぷの会)

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053