最新更新日:2024/04/23
本日:count up16
昨日:125
総数:184278
日常のようすをアップしています!

今日の給食

八杯汁です。美味しいのでついつい8杯おかわりしてしまう本当に美味しいお汁でした。そしてなんと「かつおのフライ」が出ました。職員室でこのフライは何?と質問しましたが、正解が出るまでちょっと時間がかかるぐらい珍しいフライでした。非常に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

画像とは関係ありませんが、最近4年生の一部の児童が四つ葉のクローバーを持って登校します。聞くと通学路で探してくるということです。校内でも、春になりクローバーが茂っているところがあちらこちらにあります。持ってきたクローバーはどうするのだろうと思っていたら、担任にあげているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は音楽

学校サポーターも一緒に指導していますね。

ちよっと難しい問題もあるようで、考えていたり、悩んでいたりする雰囲気があちらこちらからしています。じっと考えていて、答えがひらめいてノートにいそいそと嬉しそうに書き出す所作がとても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

今日も聞き取りメモをやっています。今日は担任が読み上げた文章を聞いて、重要なワードをノートに書き出しています。だいぶ慣れて積極的に挙手するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も英語

5年生も英語をやっていました。こちらには学校サポーターがついています。昨日は聞き取りでしたが、今日は教科書に似顔絵を描いたり、好きなものを貼ったりしていました。
多くの児童が自分の似顔絵を撮影したほしいとお願いされましたが、構成上、ひとりだけ掲載します。ごめんなさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は英語

英語の授業は、英語が母国語のALTのほか、堪能な学校サポーターが参加することが多いですが、今日は担任のみで行っています。こういう時にICTがあるのでとても助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

運動場の安全な場所に本部ができ、そこで点呼をしました。
安全な場所はいつも同じとは限れません。たとえば画像の場所の近くには高圧線が通っています。状況によっては高圧線から離れた場所に設定する必要がでます。とにかく想定されることを増やし、想定外を一つ一つ減らしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

訓練放送にあわせて、机の下にもぐります。低学年はすっぽり入りますが、高学年はとにかく頭を守るように指導しています。このとき、どの学年からも声が聞こえず、静かに行動できました。

その後、家庭科室の出火の想定で各学年ともにベランダより避難します。本校は平屋建てなので、こういう時に安全度が高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

今日は地震が発生し、家庭科室より出火したという想定で避難訓練をしました。

小学校では初めての避難訓練になる1年生に密着しました。
今回は、事前指導があります。NHKの番組を利用し、その後教科書で地震の時の対応を理解します。2〜6年生も発達段階に応じて、視聴する番組を変えて理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な迂回路に子どもたちを誘導していただき,ありがとうございました。

 本日5月11日,低学年の下校時に,通学路で側溝のふたの取替工事が行われていました。学校に連絡がなかったため,子どもたちには安全のための指導ができていませんでした。子ども見守り隊の加藤さんがついていてくださったので,安全な迂回路に子どもたちを誘導してくださいました。ありがとうございました。
 高学年の下校には,職員が付き添いました。
 工事は明日までとのことです。交通誘導警備員の方たちには,子どもたちの安全を最優先にしていただくように依頼しました。子どもたちにも十分注意して通るように指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も英語

あらら・・・こちらも聞き取りですわ。英語なので簡単ですが、やはり一瞬で消える音を聞き逃すまいと集中しています。

話す力とともに聞く力も育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は英語

「How are you?」と言われたら、どう答えますか?

もちろん「Fine thank you」ではではありませんね。
いろいろな答え方を発声していました。

私たちって、いったいいくつぐらい答えるパターンをもっているでしょうねぇ。
10パターンあればいいほうだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も生活

1年生はアサガオの種をまくところでした。こちらは大きな鉢でなくても大丈夫ですね。
キットの中にある種や2年生からプレゼントしてもらった種を出して、大きさを比べます。
種も大きい種の方がよい芽がでることを知ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は生活

次に2年生です。ここは生活でトマトの苗を植えていました。

業者が持ってくるトマトキットはプラ容器も小さく、トマトも矮性で大きくなりません。
野菜作りってそんなもんじゃないので、ちゃんと体験してもらいたいと思い、今年は大きな容器に大きく育つトマト苗を植えました。

2年生の保護者のみなさん、すいませんが夏休み前に持ち帰る時にご面倒をかけます。その代わりちゃんと育つと常にミニトマトが食べられるのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生も国語

続いて6年生の教室に行きました。なんと、こちらもメモをする学習でした。4年生同様に必死にメモをしていました。顔がノートに引っ付かんばかりに接近しています。

当然4年生より文字量が多く書かれていました。成長の証ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

4年生はとても真剣な国語でした。それは音声を聞いて必要なメモを取るという内容だったからです。書かれた文字は見続けることができます。音声は一瞬で消えます。大人ならわかると思いますが、真剣に聞くだけではなく、要点を捉えて記憶したり、聞きながらメモしたりするスキルが必要となります。

突然、私の頭の中では「ぼーっと生きてんじゃねーよー」というチコちゃんの声響きました。真剣な4年生を目の前にして、私に対する戒めの言葉だったのかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための出席停止について

 瀬戸市教育委員会より,保護者あて文書「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための出席停止について」が届きました。本日5月11日,子どもたちが持ち帰ります。
 これまでと同様の対応を含みますが,児童生徒や家族の方が感染したり,発熱などの体調不良となったりした場合は,出席停止扱いといたしますので,該当する場合は,速やかに学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

緊急事態宣言

 5月12日から31日まで,愛知県全域に「緊急事態宣言」が発出されます。
 子どもたちの給食の様子も,今しばらく「しゃべらないで,全員前を向いて食べる」状態が続きます。

緊急事態宣言
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/343446_...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言

 5月12日から31日まで,愛知県全域に「緊急事態宣言」が発出されます。
 子どもたちの給食の様子も,今しばらく「しゃべらないで,全員前を向いて食べる」状態が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言

 5月12日から31日まで,愛知県全域に「緊急事態宣言」が発出されます。
 子どもたちの給食の様子も,今しばらく「しゃべらないで,全員前を向いて食べる」状態が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053