最新更新日:2024/05/15
本日:count up46
昨日:84
総数:185915
日常のようすをアップしています!

6年生は算数

線対称の図形としてMを切り取ってノートに貼っていました。ハサミで切り、糊をつけ、ノートに貼る間も担任と児童の会話が途切れません。
「あと何分ぐらいほしい?」と担任が聞くと「あと3年ぐらいかなぁ」と答えます。すかさず「ねぇ、何年後かの成人式の時、焼き肉おごってー」と話が続きます。

ある意味、別の話をしながらも、きちんと手順を考え作業できるマルチ脳を育成していると思えば、作業が滞らない範囲の会話も意味があるとい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 2

どんなゲームかというと、九九を言うのではなく、九九の答えの数字の一部分を見せ、隠してある箇所の数字を言い当てるというものです。九九は規則性があるますよね。一部分を見ることでその規則性を見つけ、どの段の数字なのかを考え、そこから隠してある部分を導き出すというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 1

2年生で習った九九の復習を教科書を使ってゲーム的にやっていました。

最近の教科書の進化はすごいと思います。楽しく学習する布石がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は写生 2

写生は広い範囲でやっているので、探すのが大変です。

ビオトープの方やせせらぎの近くなど回りました。「みちゃ、いや」と隠したり、「先生、あの子めちゃ上手だよ」と連れて行ってくれたりと、のびのびした気持ちで思う存分描いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は写生 1

春は写生をするのにぴったりな季節です。思い思いの場所で描いています。一人離れてぬくも里の方からこちらを描いている子がいますね。どんな絵を描いているのか見るのが楽しみです。
チューリップを描いている子が多いのですが、ある子が「ねぇ、チューリップが白菜のようになっちゃった」と嘆いていましたが、確かにチューリップの輪郭は白菜に似ているなと思いましたが、白菜の輪郭をちゃんと知っているこの子がすごいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

保健室では視力検査を行っています。今の視力計は、一文字ずつでてくるのですね。それも内部に灯りがあるので、暗くありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数

時計の読み方を一人ずつ前に出て確認していました。時計の読み方は1年生で習いますが、人数が少ないため、確認も一人ずつ行うことができます。少人数のメリットですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

教科書を開いて、さぁ音読をしましょうという場面です。

昨日、テレビを見ていたら、整然と並んでいる文字なのに、大きさが異なったり、列が乱れているように見えるため、すらすらと読むことができない特性がある人のことをやっていました。ただその方は絵を描くことに抜群の才能があり、それはため息がでるような絵を描いていました。
社会では発達障害とか、学習障害とか、いかにもハンディキャップというとらえ方がされますが、これからはその人の持つ特性という見方で接し、得意な特性を見つけ、どんどん伸ばす視点がつくづく大切だなと思いつつ、本を読む子どもたちの様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおばの様子

あおばさんは、外で草むしりをしつつ、花の名前や小さな昆虫の名前を調べていました。私が行くと「しろなつめぐさ」や「ひめおどりこそう」を教えてくれました。3人で仲むつまじく座っていて、良い雰囲気です。
画像1 画像1

1年生は国語

学校の中をあちらこちら歩いているので、何をしているのだろうと見に行きました。文字探しをしていました。友だちと話しながら、文字を確認しています。とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 5

おやおや姉妹でじゃんけんです。
妹の勝ち!! 良かった良かった(^_^) 

最後は、2〜6年生から「ビリーブ」の歌のプレゼントで終わりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 4

じゃんけんゲームが始まりました。1年生が順番にじゃんけんをしていきます。相手は最初は2年生、次は3年生と進み、最後は6年生に勝利すると終わりというものです。

じゃんけんをする前に、お互い自分の名前を言ってからゲームをします。忖度はないのですが、すすっと6年生まで勝ち進み、6年生にもあっけなく勝ってしまう強者1年生もいます。
負けた6年生はとても悔しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 3

6年生に花を胸につけてもらいます。6年生がこの前作ったお花ですね。

1年生みんなで一斉にあいさつをしますが、練習したようには言えません。
場の雰囲気にちょっと受け身になっているので声がでません。
それで、もじもじしている姿がまたかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

5年生がアーチをつくり、その間を歩いてきます。

次にアーチをくぐるときは、卒業式で見送られる時かな・・・ふと、思いました。

6年間、品野台小学校で楽しく生活しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1

1時限目は「1年生を迎える会」です。先日、認証した児童会役員さん、学級委員さんがさっそく司会で活躍してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は理科

教頭先生の授業です。私が教室に入ったら教頭先生が「ちょっと緊張する」と言うので、私がある子に「校長先生が来ると緊張してる?」と聞いたら「しない」と答えました。

まぁ、あえて書きませんが、緊張するという教頭先生の気持ちはよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生は算数

整数と小数の単元ですが、問題が飛行機を題材にしているので、飛行機の話していました。「校長先生は飛行機に乗ったことがありますか」と聞かれたので、逆に「乗ったことがあると思う人は手を挙げて」と逆質問したらほとんどの人が手を挙げました。答えは「乗ったことがあります」です。

飛行機に乗っててよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も国語

つい1年前、さきほど載せた1年生のような授業をしていたのですが、今は漢字の練習で運指をしています。ずいぶん成長しました。

そういえば、1年前のこの時期は休校でした。今の2年生はずいぶん遅れて学習をスタートしましたが、頑張って追いつき、積み残すことなく2年生になれました。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語 2

私も1年生を担任したとき、こんな絵で何をしたらいいんだろうと焦りましたが、意欲的な1年生はどれだけでも発見をしてくれます。おかげでしっかりとやれたことを今でも覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語

ICTを活用しています。1年生は見開きに大きく描かれた絵をもとにいろいろと発見したことを他のみんなに教えています。1枚の絵で何時間も授業ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053