最新更新日:2024/05/13
本日:count up13
昨日:102
総数:185798
日常のようすをアップしています!

5年生は家庭科 2

友だちの作品をチラチラ見て、参考にして、急遽自分の作品づくりに取り入れたり、縫い方を聞いたりと、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は家庭科 1

いよいよ小物づくりを始めています。不思議なことなのですが、この単元で作成した小物は結構大人まで大事に持っていることが多いんです。実用的なものを目指して作るので、愛着が湧いて捨てられないのだと想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ 6年

6年生の題名は『くらやみきんしの国』です。なんとなくわかりませんか?どっかの国の大王が暗闇が嫌いで、国民に暗闇にしちゃいけないって言って混乱したという話・・・

でも全く違うかもしれません。読んでみるしかないですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ 5年

5年の題名は『うそ』です。単純でわかりやすい題名なのに、ストーリーがどんな感じなのか、ぜんぜん絞り込むことができませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ 4年

4年生の題名は『みんなとおなじくできないよ』です。
後ろの席の児童は、前に来て床にお座りをして聞いています。
とっても集中して見ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ 3年

3年生の題名は『とっときのとっかえっこ』です。
この本も初めて聞いた名前の本です。とっかえっこですから、交換ですね。とっときというのは人の名前かな?それとも特別のという意味かな?

題名からもどんな本だろうと読んでみたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ 2年

2年生の題名は『ガンピーさんのふなあそび』です。
うーん、この本は読んだことありません。どんな船でどんなあそびをしたのでしょう。
大きな本なので実物をみせていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ 1年

1年から6年まですべての学年で、1学期最後の読み聞かせが今朝ありました。

1年生の本は『やぎのびりぃとふとったなかまたち』です。みんな画面をくいいるように見て、お話を聞いていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科 2

教頭先生が授業をしていますが、教頭先生は実に上手に顕微鏡で拡大した画像を撮影します。わたしも模倣して撮影しました。


全く、へたっぴーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

花粉を顕微鏡で見ています。とてもよく見えるのであちこちから「校長先生、すごいよー」と声がかかります。
顕微鏡だけでなく品野台の備品はとても充実しています。ずっと前から計画的に揃えている努力の証だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司書さん来校 2

3年生が夏休みに向けて本を借りに来ました。
担任が「どんな本があるか司書さんに聞くと教えてくれますよ」と声をかけていました。
両手に抱えきれないほどの本を持ちつつ、探している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司書さん来校

毎週水曜日は司書さんが来校し、図書室にいます。
今日は、あおば学級が本を借りていました。
画像1 画像1

5・6年生は体育

今日も小中一貫教育の一つとして、中学校体育教員とともに跳び箱に取り組んでいます。

今日は、跳び箱が跳べなかった児童が二人、目の前で跳べました。

よかったねー。

応援することに集中してしまい、写真を2枚しか撮影していないことに後で気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は音楽 2

どんどんスピードが速くなっていく様子を見ていて、児童の熱量がどんどん高まっていくことと、目が笑顔になっていくことに気づきました。

まさに音を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は音楽

どんどんスピードが速くなる歌を歌っていました。

速いスピードで歌える児童もすごいですが、ピアノを高速で弾けるサポーターさんも立派です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は理科

夏休みの自由研究の話をしていました。

教員「たとえばアイスクリームの研究とかでもいいんだよ」
児童「えー、アイスの研究?」
教員「もしアイスクリームの研究をするとしたら、なにをしますか?」
児童「うーん、食べ比べ」

ちょっと理科ではないですねぇ・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生はテスト

本校ではテストプリントに取り組む時は、机を外向きにして行うことが多いです。ですから、この体制の時は静かに入っていきます。もちろん真剣な雰囲気でした。がんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

ひき算の答え合わせをやっていました。一人ずつ順番に答えをいいます。正解もあれば誤答もあります。誤答をすると、すかさず担任が手元のサイコロを使って視覚的に確認し、修正をさせます。

少人数なので、何回も個別に指名されます。気が抜けません。

ICTのおかげで、視覚的に考えることもできます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「しっぽ取り大会」

閉会
「1回もとられなかった人は手をあげてください。」
拍手で祝福。
「皆さん,楽しめましたか。…みんなで力をあわせて,コロナを乗り切りましょう。」

片付けまできちんと行っていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「しっぽ取り大会」

 コロナ禍の久しぶりの子どもたちの歓声に,地域の方たちも足をとめてくださいました。品野台に,子どもたちのうれしそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053