最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:210
総数:187689
日常のようすをアップしています!

11月21日(火)給食

わかめご飯、うずら卵とがんもどきの煮物、五色和え、でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

「伝統工芸品」のリーフレットづくりに向けて、調べ物をしていました。
瀬戸市には、国に指定された「焼き物に関する伝統工芸品」が二つあります。これは日本で瀬戸市だけ・・・と聞いたことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

敬語の勉強をしていました。「正しい敬語」で話すことは、大人でも難しいです。
とくに教員は、課題が多いです。
「いらっしゃいませ」「かしこまりました」と、言ったことがない先生も何名かはいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数テスト

あの先生をはじめ、静かにしているな・・・と思いつつ近づくと、テストをしていました。
シーンとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

日本橋の様子の勉強をしていました。
「薬屋を探せ」というお題でしたが、かなり難しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 算数

今日も、ちゃんと勉強をしています!(勉強している写真を撮るようにリクエストされました)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

フラフープをしました。私の場合、子どもの頃から回せません・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)2年生 音楽

今日は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走6

今日は、音楽の長さが半分くらいに感じました。
1回経験しただけで、ずいぶん体感がかわるものだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走5

先生たちもジョギングしています。朝のジョギングは爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走4

今日は、3・4年生が校門でUターンする外周コースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走3

ゆっくり走りましょう!と声を掛けても、元気な子達は体が反応してしまいます。
速く走るのも、その子のマイペース?なのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走2

走り方も、昨日から改善。音楽が鳴っている間、自分のペースで、ゆっくりで良いから走り続けられるように目標を明確にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)持久走1

体育主任の先生が今週はお休みしているので、昨日の初日は「多少の混乱?」がありましたが、今日は、最初から体操隊形で集合して効率的にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっとせとっ子フェスタSeto English Day

12月2日(土)に「まるっとせとっ子フェスタSeto English Day」が開催されます。
今年度は、中学生スピーチコンテスト、小学生による歌やスピーチ、瀬戸市中学生国際交流事業2023の報告が行われます。
ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの発表をご覧ください。

画像1 画像1

持久走7

音楽が止まったら、ジョギングをやめてグランドを1周歩いて呼吸を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走6

今日は初日でしたので、くたびれてしまった子は運動場の内側を歩きました。
マイペースで体を動かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走5

紅葉を見ながらのジョギングは、気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走4

校門から運動場までは、ゆるやかな下り坂ですから、少し楽ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走3

高学年は、校門の折り返して点まで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053