最新更新日:2024/04/16
本日:count up7
昨日:106
総数:183618
日常のようすをアップしています!

5年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色をぬるために図工室に移動です。昨日も書きましたが、風通しの関係でこの部屋が一番暑く感じられます。市がレンタルで用意した冷風機を置きました。この冷風機はタイヤがついているので簡単に移動できます。
それぞれの想いを具現化していきます。どんな作品になるのでしょうね。

1年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間なのに歌が聞こえてきます。でも歌の歌詞が変です。桃太郎の音楽にあわせて「あーいうえお、かきくけこ・・・」と五十音順に歌詞として歌っています。1年生だとなかなか上手く歌えないので、電子黒板を見ながら必死に歌います。

6年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染防止対策がしっかりと身についている6年生では、対面のペア学習も少しずつ始めています。ちょうどそういう場面でした。
少人数であるがゆえに、こういう活動もスムーズに進められます。品野中でも互いに教え合い、学び合う学習が以前から進められています。品野台小の児童もその中に入っていくわけですので、他人に説明する力が大切になります。
それにしても床がカーペットだとこういう活動もやりやすいですね!

2年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も国語の時間に訪問でしたが、今日も同じ国語でした。たぶん難しい部分なのでしょう。先生の説明や他の児童の発言の時に、体がくねくね動く子が何人もいます。低学年のうちは、集中力が切れてしまうと体が反応します。体は正直ですから・・・。頑張るしかないですよ。

3・4年生は体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間の続きです。本校の体育館は天井が高く、風通しがいいのですが、扇風機もフル回転です。(ちなみに市からレンタルされた冷風機は、この時間、1年生の心電図の方で活躍しています。)

後転と前転の違いを教諭が説明していました。膝をつくか、つかないかだそうです。確かにそうですね。前に回る、後ろに回る回転運動の中にも違いを感じることでスムーズに回れますね。児童に気づかせる適切なアドバイスだなぁと思いました。子どもたちも半分楽しそう、半分必死でやります。うまく回りたいけど、なかなかまっすぐに回れないですからね。頑張ってください。

5年生の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の畑には、さつまいもが植えられています。畑は草刈り機が使用できないので、夏休みの間に草が生え、さつまいもが見えなくなりました。今日は人海戦術で草取りです。やっぱり人の手が多いほど作業が進みますね。あっという間にさつまいもが見えるようになりました。

上を見上げると、うーん、秋空の雰囲気がありますね。バッタも多いし、確実に季節の移り変わりが体感できます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は「うずらとイカのうま煮」「愛知県産大葉の入った春巻き」です。今日は食べ始めたら、カメラにSDカードが入っていなかったことに気づき、撮影をし直しましたので、春巻きにかじった痕があります。すいません。

3年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考え方を小さなホワイトボードに書いて、それを前で発表していました。正答を求めるための考え方がいろいろ出てきて面白かったです。それで、窓際に行くとやっぱりありました。昨日、理科で数えていたひまわりの種です。かなりありますね。さあ、これを次はどうするのでしょうか。

2年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はちょうど新しい題材に入ったところでした。担任が説明をしますが、この暑さのせいもあってエアコンを入れていてもだらっとしちゃいます。「ちょっと姿勢が悪いよー」と注意がありました。すっと姿勢が良くなる児童がいたので思わず撮影しました。すごいなぁと感心しました。

5年生は英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声に出して話すこと、目を閉じて耳で聞くことなど英語に親しむための配慮が随所に見られる授業でした。英語は中学からというのは、まるか昔の話で、急速に低年齢化しています。20年後は日本はどうなっているのでしょう。

6年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いちばん大事なものは」という題材でした。大事にしたいものはいろいろあると思います。それを真ん中に書いて、それから連想することを広げていく学習ですね。なかなか大事ものが思いつかない児童もいます。逆に何個もあり、ノートに書ける児童もいます。書けている児童に頼んで、ホームページに載せます。これを見た皆さんもぜひやってみると思わぬ発見があると思いますよ。

調理室を覗きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなしゃもじで調理されています。あれだけ大きな釜だとさぞ暑いだろうなと思いました。よーく見るとスポットクーラーのほかに天井から筒がおりてきています。これはクーラーなのでしょうか。後日確認したいと思います。
2学期からは一品増えました。仕事量も増えたので、大変だと思います。

1年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室と違い、音楽室は快適です。途中に給水タイムを取って健康に気をつけて歌います。元気な歌声が聞けたのでほっとしました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ようやく歯科検診を行うことができました。いつも検診の時は、養護教諭がきちんと会場を整備し、児童も間隔をあけて並べるようになっています。校医さんから、コロナの影響もあるけど、この時期は熱中症の心配があるので、治療に来院される方もすくないですよとおしえてもらいました。

4年生の書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写は図工室で行います。床が塩ビシートのため、墨で汚れてもメンテナンスがしやすいこと、手洗い場が近くてたくさんあることというメリットがあります。しかし、図工室は建物の構造上、風が通りにくい上にエアコンもありません。ですから児童はかなり暑さを感じてしまいます。熱中症に気をつけながらの授業です。

登校のようす3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口の混雑を避けるための時差登校も定着しましたので、昇降口での密はありません。健康観察もスムーズに行っています。

登校のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなに暑くても、並び順はいつも同じなので感心します。

登校のようす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も朝から日差しがまぶしいです。昇降口から外を見るとちょうと太陽の方角なので、紫外線が肌に刺さるような感じです。自宅から歩いてきている子どもたちですから、だいぶ暑さにやられています。

凄技!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何気なくみていたわけではありません。配膳の様子を見ていて、実に丁寧に器にいれます。こぼすことがないのです。それにどれも同じ量を入れます。ご飯なんて、配膳が終わるとあまりはこれだけです! すごいと思いませんか?
人数が少ないので給食当番がすぐに回ってきます。つまり経験が多いので、配膳の量も自然に身につくということでしょう。「経験に勝る物なし」とはこのことです。

さてさて、本日の逸品は「穴子」でした。野菜とあわさって深みのある味に仕上がっておりました。本校の調理員さん、調理が優れております。

6年生は給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は給食の配膳のようすです。給食当番は3名です。本校は全員にトレイがあり、指示によって自分で自分の給食を取ります。6年生は13名、あっという間にいただきますでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053