最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:63
総数:132295

「のぞいてみると」

6年生の図工「のぞいてみると」は、もうすぐ完成です。
箱の中もできあがってきました。
のぞいてみると、こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーのマグロ

2年生の国語「スイミー」に出てくるマグロを実際の大きさで描いてみることにしました。小さなスイミーはどれぐらい大きなマグロに挑んだのでしょうか。これから想像しながら学習を進めていきます。
4人で協力して2時間で描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検

1・2年生、今日は下半田川町へまち探検です。
下半田川の通学路はほとんどが山道です。
下半田川町に着いたら町民会館でお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫の体育

1・2年生は2人組でをウォーミングアップです。手や体をお互い組むことができないので、じゃんけんで負けると新聞陣地が狭くなるゲームです。狭くなると、バランスが取りにくくなります。体育も工夫をしながら体力がつくように計画をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝

5月らしい日です。緑に覆われさわやかな風が吹く1時間目、やまびこ学級はみんなで水やりをしました。4年生はモンシロチョウを逃がした後、ヘチマの苗を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子

2年生は国語の観察のために、新たにおたまじゃくしを飼うそうです。
カエルになるときどんな教室になるのでしょう・・・
今日の休み時間はあまり見られない異学年メンバーで遊んでいました。
たまにはこういう時間もあっていいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOOM集会

今日の集会は初めてZOOMを使いました。
他の教室の様子がひと目でわかるのも新鮮でした。
とりわけ特別支援級には好評のようで、画面に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り3

子どもたちも作業に取り組みました。
1時間ほどでさっぱりしました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り

今日は地域力向上委員会主催の草刈りがありました。保護者も参加しました。
朝早くから大勢の方が集まって作業していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

2年生がビオトープで生き物を捕まえました。アカハライモリです。飼育のためではなく国語の授業です。「かんさつ名人になろう」という、観察記録文を書く学習のためです。飼育もがんばってみます。
4年生は社会科で瀬戸市について調べます。タブレットで調べたいサイトを探します。
5・6年生の図工は「のぞいてみると」という単元です。箱の中に差し込む光を使って箱の中の様子を製作します。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

今日は6年生が全国学力・学習状況調査でした。本校は複式学級なので、テストを行っている間、5年生は自分の教室に入れません。そのため、午前中は図書室で授業です。でも、どこでやっても算数は算数です。
4年生はさなぎから成虫になったモンシロチョウの「羽をもっと細かいところまで見たい」という子どもたちの声に、顕微鏡などをそろえて観察しようとしました。結局、虫眼鏡が一番とわかり、虫眼鏡でしっかり観察しました。
2年生も算数です。引き算のひっ算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日

雨で運動場が使えないとき、休み時間は体育館を使えます。
今日も思い思いの遊びをしていました。ボール遊びは一番人気です。
さて、給食は誰もが大好きな鶏のてりかけです。高学年クラスも「いただきます」の後は、残ったてりかけのじゃんけん大会を予定しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウになりました!

4年生が卵から一人ずつ育てていたモンシロチョウ、第1号がチョウになりました!昨日の下校後から今朝の間にチョウになったようです。チョウもがんばったけど、毎日世話をした4年生はもっとがんばりました!まだまださなぎがいるので、これからがさらに楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育

本校の4年生は3人なので、体育の球技は他の学年と取り組むことがあります。
今は高学年と一緒にプレルボールをしています。
3学年混合のチームで、作戦会議も真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

休み時間は運動場で誰とでも楽しく遊びます。
その片隅で、野外活動に向けて電飾トワリングの特訓をしていました。
担任の先生とマンツーマンで一生懸命練習した成果が出て、休み時間の終わりごろはだいぶ上手になっていました。
給食の時間は、過去の野外活動で取り組んだ様子の写真を見せてもらいました。どの子も食い入るように写真を見て、イメージを膨らませていました。
緊急事態宣言が解除になれば野外活動に行くことができます。実施日に解除されることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の森の学習5

講師の先生の実験で、川の土と山の土を焼きました。すると、焼いて残ったものが違いました。これによって、川の土と山の土のでき方の違いがわかりました。
最後はおたのしみの「たかのつめ」での遊びでした。
次回もたのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の森の学習4

自分たちの班で1年間観察する木を決めます。
地温を測るために地面を掘ります。
寝転がって、地面の感触や聞こえてくる音などを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の森の学習3

班で協力してプリントを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の森の学習2

5分ほど歩くと、テラスが設置されているところへ出ます。
ここで学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の森の学習1

今日は春の森の学習です。本年度初めて「神明の森」に入ります。
縦割り班でまとまって活動します。
途中、今日は川の水温を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168