最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:459
総数:970949
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

5月14日の給食

ソフト麺・カレー南蛮・元気サラダ・ミニトマト・牛乳でした。

ソフト麺をカレー南蛮に入れて、カレーうどんのようにして食べました。
中には「麺とスープを別々に食べてるよ。」なんて言う子も。
楽しみ方はいろいろあるようです。

ミニトマトは少し苦手な子もいたようですが、少しずつ頑張って食べている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県警見学 2

 現地よりさらに画像が届きました。お昼のお弁当も濡れずに食べることができたようです。
画像1 画像1

県警見学

 雨降りとなってしまいましたが、県警の見学は室内ですので、無事に行えています。この後、愛知県体育館で雨をしのぎながらお弁当を食べ、名鉄瀬戸線で水野駅に向かいます。
 時間的には予定通り進めることができています。
画像1 画像1

おいしくできました。

 6年生の「いろどりいため」の調理実習です。よく計画され、子どもたちが見通しをもって活動していました。手際よく、おいしく出来上がりました。
画像1 画像1

授業の導入

画像1 画像1
 「自分の子に『ふん』を食べさせる動物が東山動物園にいます。なんでしょう?」
 えっ?という反応とともに子どもたちがひきつけられます。

 答えは、コアラ。ユーカリには毒性があるため、母親が食べ、毒性のなくなったものを食べさせるのだそうです。

 「動物のからだのはたらき」の授業の導入場面でした。

学びの跡

画像1 画像1
 5年生の社会科。日本の火山の分布について学んでいます。自分で発見したことや学んだことをきちんとノートにまとめています。大変美しくまとめられたノートが多く、感心しました。

材料からひらめき

 ストローや毛糸など、いろいろなものの色や質感にヒントを得て一枚の絵を完成させます。子どもたちが、一心に作品の制作に向かう様子が部屋全体の静寂さからよく伝わりました。
画像1 画像1

1年生に種を引き継ぐ

画像1 画像1
 1組同士の1年生と2年生がゲームをしながら交流し、2年生が作った花の種を引き継ぐのが「1年生と遊ぼう」です。

 「汗かいたよ〜」

 とにっこりする1年生の表情が行事の楽しさを語っているようでした。最後は一緒に校歌を歌いました。1年生もすっかり歌えるようになりました。

4年生 警察署見学

 4年生が社会見学に出かけました。少々天気が心配ですが、安全第一で無事に帰ることを願っています。
 4年生の「行ってきまーす!」の声に、校舎から1年生や5年生が顔を出して手を振ってくれました。 
画像1 画像1

5月13日の給食

ごはん・洋風団子汁・スタミナ丼・牛乳・オレンジでした。

今日のごはんは、瀬戸市内で育てられた「あいちのかおり」というお米でした。
地域で育てられた食材をその地域で食べる「地産地消」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と遊ぶ会に向けて

 1年生と遊ぶ会に向け、2年生が内容を考えています。

「学校のルールは、なぜそうなっているかを知ることが大切だね」

 と、クイズ形式でルールの理由を考えさせようという工夫に驚きました。秋元ういさんの「しょうがっこうがだいすき」という本をご存知でしょうか。その内容に近い取り組みが、長根っ子の中でも進んでいました。
画像1 画像1

挿絵から読むか、キーワードで読むか。

画像1 画像1
 2年生の「たんぽぽのちえ」の授業です。挿絵をノートにはりつけ、挿絵から内容を把握する手法と、「ちえ」というキーワードから内容を読み取る手法を見せてもらいました。
 大切なことは、子どもたちが自分たちで自分たちなりに正解に迫れるかどうかです。教員が決して正解を言うことなく、子どもたちの思考・発言を共有しながら授業が進んでいました。

角とその大きさ

 4年生がICTや具体物を使って、「角とその大きさ」について学んでいます。工作好きな子が多いようで、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

遠近を効果的に

画像1 画像1
 6年生が、昇降口で校内の風景画を描いていました。遠近法を使って、構図を効果的に見せる工夫に取り組んでいるようです。なぜそういう構図にすると効果が高いと思ったのか、子どもから細かく説明してもらいました。

さわやかにあいさつできる長根っ子

 地域とともに掲げる本校の目標は、「さわやかにあいさつできる長根っ子」です。今日は、集会で、あいさつをすることで、された人が元気づけられているという話をしました。
 子どもたちの笑顔というのは、子どもたちの登下校を見守る「見守り隊」の皆さんや校門に立っている教員にとって、本当に元気のもととなるものです。そこをぜひ子どもたちに伝えたいと思いました。
画像1 画像1

5月10日の給食

ごはん・高野豆腐のたまごとじ・ひじきサラダ・牛乳・ココア牛乳の素でした。

高野豆腐のたまごとじには、愛知県産の玉ねぎが入っていました。
今日の玉ねぎはとても大きく、手のひらよりも大きかったです。
調理員さんが1つずつ皮をむいて、調理をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかたづけ

 おはじきを使って勉強した後の「おかたづけ」です。一か所のロッカーに全員が片づけに来ますが、順番に、整然と片づけていきます。
 上手に集団行動ができます。
画像1 画像1

体で覚える・頭で覚える

画像1 画像1
 1年生が平仮名の練習をしています。大きく体を使って文字を書いたり、その平仮名で始まる言葉を発表しあったりと、様々な方法で関心を呼び覚ましながら学びます。

自分の考えに自信をもつ

画像1 画像1
 2年生、算数。問題を全員で確認した後、自分で出した答えを友達と確認しあいます。席を離れて自由に歩き回りますが、目的がはっきりしているので、とても落ち着いた雰囲気で学習が進みます。

読み聞かせ

 金曜日は、地域の方々で構成される「葉っぱの会」による読み聞かせです。目を大きく開けて、聞き入る・見入る、子どもたちの表情がとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 1年交通教室
5/16 緊急下校訓練 40分日課
5/17 委員会
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995