最新更新日:2024/04/16
本日:count up24
昨日:368
総数:970130
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

修学旅行が近づきました 6年生の保護者の皆様へ

 修学旅行まであと2週間となりました。今後何が起こるかわかりませんが、今のところ修学旅行には出かけられる予定で準備を進めています。
 本日、6年生のお子様を通じまして、旅行中に発熱等の風邪症状が出た場合の対応についてのプリントを配付いたしました。もしもの場合に備えて、こちらの文書にもお目を通していただけますよう、よろしくお願いいたします。

 こちらでもご確認ください→修学旅行における風邪症状等への対応について
画像1 画像1

日課を変更しました。

 10月に入り、熱中症の心配も以前ほどではなくなり、また、子どもたちの手洗いの習慣もついてきたことから、お昼の休み時間も外で遊ぶことができるように日課表を変更しました。
 引き続き、換気・手洗い・消毒をすすめながら、感染防止に心がけたいと思います。
画像1 画像1

兵十とごんの気持ちを考える

 4年国語。
 心情曲線を使って、互いを思う気持ちの動きを考えていました。各グループの考えは最終的に同じでしたが、なぜ、そう考えたのか理由が興味深かったです。今までの話をよく読み取り、根拠を示して説明をしていました。つぐないが兵十に届いたか、届かなかったかそれぞれの立場からの意見交流も行いました。
画像1 画像1

教育相談週間

 先日子どもたちに書いてもらった「心のアンケート」をもとに教育相談が行われています。時間に制限はありますが、できるだけ子どもたちの気持ちに寄り添い、少しでもすっきりした気持ちになれるようにお話を聞きます。内容によっては学年や職員全体で情報を共有し、対応を考え、解決のために役割を分担し合います。
画像1 画像1

コラボでレイディオ

 給食の時間のレイディオに葉っぱの会の方においでいただき、MCのH教務とともに「ねずみ経」を読み聞かせしていただきました。二人がかりでの大人の声芸の勢いがなかなかのものでした。保護者の皆様、お子様が帰られたら、ぜひおうちで「おお〜んちょろちょろ、どうだった?」と聞いてあげてください。
画像1 画像1

10月7日の給食

画像1 画像1
 わかめごはん・牛乳・筑前煮・米粉のししゃもフライ・アーモンドあえでした。

 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。にんじん・れんこん・こんにゃくなど「ん」の付く名前の食材を多く使うことから縁起の良い食べものとされ、おせち料理に入っている事もあります。
 今日の給食では、里いもやごぼうも入れて筑前煮を作りました。

読書ポスター

 5年国語。
 「たずねびと」を読み終え、好きな表現・主題の紹介・主人公と自分を重ねての感想や物語の続き予想等を書き込んで、読書ポスターを作っていました。何時間かかけて深く読み込んできたので、どの子もポスターもあっという間に文字で埋め尽くされていました。
画像1 画像1

HUG

 4年社会。
 災害が起きたときには、避難所が設置され、行政と地域・学校が協力し合って避難所の設置をします。今日は、避難所の設置訓練(HUGといいます)に取り組んでいました。班ごとに、様々な施設の設置場所とその理由を発表し、質問を受けます。盛り上がっていて、大変興味深かったです。
画像1 画像1

風の力で動かす

 3年理科。
 風の変化で帆を立てた台車の動きに変化が出るかを調べています。送風機が手回しなので、風の量に変化をつけるのにちょっとした集中力が必要です。真剣な表情が印象的でした。
画像1 画像1

二つのかげおくり

 3年国語。
 3年生の「ちいちゃんのかげおくり」は、何年にもわたって教科書に取り上げられてきた教材です。毎日担任が教材研究を重ね、ほかのクラスの担任と相談しながら授業を組み立てています。今日は二つの場面のかげおくりを比較してそのときの気持ちの違いについて考えていました。
画像1 画像1

教育実習生の授業を受けました

 2年学活。
 教育実習生の研究授業でした。目を守るために自分たちができることを考えました。授業の後の感想もよく書けていました。
画像1 画像1

はまぐりの次はたこ

 1年国語。
 昨日は「うみのかくれんぼ」のはまぐりの隠れ方について学びました。今日は、たこです。文章を読み取った後、動画で実際にたこが隠れる様子を見ました。興味津々でした。
画像1 画像1

水彩の面白さ

 1年図工。
 水彩絵の具をだんだん濃くしながらカタツムリの殻を塗ります。グラデーションの面白さを感じられたら、「水彩画の世界にようこそ!」という感じですね。
画像1 画像1

青空に向かっています

 校舎の足場のネットのヘチマが青空に向かって元気に伸びています。職員室前のケイトウの色が昨日と違い、少しオレンジがかってきました。
 今日は夕方から雨の予報です。木曜日も1日雨のようです。
画像1 画像1

かげおくり

 昼の休み時間、子どもたちが並んで影を見つめていました。「ちいちゃんのかげおくり」を勉強中の3年生が、かげおくりをしていたのでした。
 「ちいちゃんのかげおくり」で描かれる、はかなく消える少女の命のお話を実感をもって読むことができるでしょうか。
画像1 画像1

10月6日の給食

画像1 画像1
 ごはん・牛乳・マーボー豆腐・ごぼうと小松菜のあえものでした。

 給食のマーボー豆腐は、豆腐をゆでた後で野菜やみそなどと一緒に炒めています。
 たくさんの豆腐を同時に調理するので、豆腐を崩れにくくしたり、均等に加熱をするためです。
 
 教室では、マーボー豆腐をごはんにかけて食べている子もいました。
画像2 画像2

本番でした。

 2年国語。
 音読劇の本番をすでに終えているクラスがありましたのでご紹介します。緊張した表情がとても印象的です。とても集中しています。
画像1 画像1

ああ!そういうことか

 4年算数。
 「9.368は、0.001がいくつ集まっていますか」
 数人の手が挙がります。
 「ではヒント。0.008は0.001がいくつ集まっていますか」
 よく手が挙がります。
 「では、9.368は、0.001がいくつ集まっていますか」
 さっきよりも数人多く挙がります。
 「次のヒント。0.068は0.01がいくつ集まっていますか」
 あ!そうか!そういうことか!と声が上がり、
 子どもたちが自分たちで正解を導き出します。
画像1 画像1

登場人物

 3年国語。
 「ちいちゃんのかげおくり」です。一通り読んで、登場人物を発表していきます。皆で確認しあってから、一斉に手が挙がります。つけたしや反対意見も多く出て、詳しく、しかも正確に読んでいることがわかります。
画像1 画像1

音読劇の練習

 2年国語。
 「お手紙」の音読劇の練習をしていました。本番がいよいよ近づいているのでしょう。集中した様子で、大変上手に音読できている子が多かったです。中には、自分の読むところを暗記していて、豊かな表情でセリフを発する子もいて驚きました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 集金振替日
10/14 あいさつデー
10/15 学校運営協議会
10/16 後期児童会役員選挙
4年生 赤津焼体験

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995