最新更新日:2024/03/29
本日:count up119
昨日:228
総数:963357
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

車いす体験

 社会福祉協議会様のお助けをいただき、5年生の車いす体験を行いました。図工室では、車いすで生活する実際の様子についてお話をいただき、通常の子どもたちの目線では気づけないことに気づかせていただきました。
 また、体育館では実際に車いすにのって、段差やマットの隙間を通ることの大変さを実感していました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○○○○○も エプロン姿 よく似合う

 瀬戸市男女共同参画推進川柳コンクールにおいて、佳作に選ばれた1年生のMさんを表彰しました。1年生ながら、大変上手に賞状を受け取ることができました。

 さて、応募作品の上の句には何が入るでしょうか。答えは、「とうちゃん」です。
画像1 画像1

12月11日の給食

 ごはん・牛乳・かきたま汁・にじますの甘露煮・甘酢あえでした。

 にじますの甘露煮は、新型ウイルス感染拡大による影響を受けた愛知県の養殖業者や水産加工業者を支援するための取組の一環として提供されたものです。

 長根小学校の給食室には、愛知県淡水養殖漁業協同組合の方がにじますの甘露煮を直接届けてくださいました。

 味にくせはなく、頭からしっぽまでやわらかく煮てあるので、丸ごと食べられるのですが、見た目から苦手な子がいるのではないかと心配していました。
 少しだけ食べるという子もいましたが、おかわりをしたい子もいたので、残った数は思ったより少なく、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育掲示板

 本校の栄養職員が、毎回工夫を重ねている食育掲示板です。クイズをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水栓がかわりました

 廊下にある手洗い場の水栓が、レバー式のものと自動水栓に交換されました。大規模改修とコロナ対策の予算を合わせる形で、子どもたちの手洗いが少しでも効率的で清潔な環境の下で行えるようにと考えました。すべてを自動水栓に交換することは、費用上できませんでしたが、自動水栓はもちろんのこと、レバー式の水栓でも従来のものに比べ、水栓に触れる時間が短くなりました。
画像1 画像1

評価基準を明確に

 5−2国語。
 「○○と私」の課題作文に入る前に、評価の基準を明らかにしていました。

 A:伝記から読み取ったことを、自分自身のこととかかわらせて読みてみ魅力的に映るように表現を工夫して書けた。

 「自分とかかわらせること」「読む人を引き付ける構成・表現を工夫する」

 この2つがクリアできていると、評価はAです。皆、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1

調理器具のあつかい方

 5−1家庭科。
 包丁の扱い方について、定規を包丁に見立てて使い方を練習していました。家庭でもお手伝いや自分で調理をしている子もあるようで、左手の形や包丁のおろし方などをすでに身につけている子もいました。
 5年生のみなさん、ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。でも、大人の見ているところでお願いしますよ。
画像1 画像1

バスケットボール

 5−3体育。
 体育館でバスケットボールをしていました。4対1か3対1で、オフェンスは四角か三角の形になり、デフィエンスが一人でパスをカットします。カットできたら交代です。まだバスケットの単元に入ったばかりのようで、遠慮しながらのプレーも見受けられましたが、次第に上手になっていくことでしょう。
画像1 画像1

聴いてみた

 3−1音楽。
 「森の子守歌」を初めて聴いて、感想を書いていました。曲想を生かした歌い方を考えるのがこの曲の課題になります。どんな感想が書けたでしょうか。


 こちらで聴けます→
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 毎週、読み聞かせをしていただける朝がやってくることは、子どもたちにとって本当に貴重な時間です。と同時に、ほかの時間にも大きな影響を与える貴重な時間であるようです。
 授業の中での子どもたちの音読や役割分担をしてのグループ音読は、よく「上手だな」と感じることがあります。それは、子どもたちが「ああやってやればうまくいく」というイメージがあるからなのだと思います。そのイメージは、もちろん葉っぱの会の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 換気のため教室はエアコンとヒーターで温めていますが少し寒いです。そんな環境ですが、葉っぱの会の皆さんの熱のこもった読み聞かせで子どもたちはいつもの集中した表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は本格的に

 今日も、昨日と似た天気の予報が出ています。ただ、来週はいよいよ本格的な寒さになるようです。最低気温はマイナス、最高気温も10度を下回る予報です。空気の乾燥にも気をつけたいと思います。
画像1 画像1

12月10日の給食

 レーズンロールパン・発酵乳・ポークビーンズ・ごぼうと小松菜のサラダでした。

 今日は、いつもの牛乳ではなく発酵乳が出ました。

 長根小では、牛乳が苦手でも発酵乳は飲めるという子もいたり、おかわりジャンケンの参加者が多かったり、牛乳よりも比較的人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

○○と私

 5−1国語。
 「○○と私」というテーマで、伝記を読んで作文を書きます。まず、説明を聞いてから、図書室へ行って本を選びました。図書委員の二人がてきぱきと貸出作業をしていました。
画像1 画像1

つぎは書いてみます

 4−2外国語。
 スクリーンには、アルファベットが次々と出てきた後、その文字から始まる動物などが出てきます。例えば、「O」が出てくるとそのあとに「OCTOPATH」が出てくるという具合です。
 子どもたちは、「あ、オクトパスだ!」「あ、ウルフだ」といった具合に、その文字で始まるものをどんどん英語で答えていきます。
 次回は、いよいよそれらを書いてみることになります。
画像1 画像1

3年生 葉っぱの会が今日も訪問

 1年生の教室へ今朝も読み聞かせに行きました。役割分担がしっかりとできていて、スムーズに読み聞かせができていました。1年生も身を乗り出して聞いています。本を通して、素敵な時間ですね。
画像1 画像1

答え合わせ

 3−3算数。
 問題に取り組んだ後、答え合わせをしていました。スクリーンに、問題が出た後、「答えは・・・これです!」という声とともに、ぱっと答えが出ます。答え合わせも楽しいICTでした。
画像1 画像1

振り返り

 2−1、先日出かけた東山動植物園で学んできたことを振り返っていました。とても印象に残ったのでしょう、担任が出す問題に勢いよく手が挙がっていました。
画像1 画像1

石 鋏 紙

 ふれあい学級では、英語でじゃんけんをしながらアルファベットを指でたどるゲームをしていました。大変盛り上がって楽しそうでした。子どもたちの勢いに、ALTのT先生もたじたじでした。
画像1 画像1

まずしっかり読む

 1−1国語。
 「たぬきの糸車」に入りました。まずは、このほのぼのとしたお話を「ゆっくり」「声を出して」音読します。この世界観をよく味わうためにも、「声を出して」「ゆっくり」読みます。繰り返し読む中で、ストーリーを正確に把握することができたら、子どもたちも、おかみさんとたぬきの心温まる交流のお話を大好きになることでしょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995