最新更新日:2024/03/29
本日:count up151
昨日:228
総数:963389
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

工事の進捗

 5の1・2と4の3の様子です。取り外すべきものはすべて取り外され、廊下と教室を分ける新しいパーティションの取り付けが始まっていました。今年度の教室の改修は、この3教室が最後です。残りの東側半分の10教室は、来年度行われます。
画像1 画像1

寒い朝ですが

 寒い朝となりましたが、明日はもっと寒い朝になるようです。天気図の等圧線は縦に何本も入っています。夜には雪がちらつき始めるようです。
画像1 画像1

12月14日の給食

 麦ごはん・牛乳・カレー・イタリアンサラダでした。

 イタリアンサラダは、キャベツ・きゅうり・にんじん・コーン・チーズ・アーモンド・ベーコンが入っているサラダです。チーズやアーモンドがまろやかな味にしてくれるので、子どもたちには人気があります。

 下の写真は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現の工夫

 4−2音楽。
 「とんび」の4回の「ピンヨロー」をどんな音量で表現するのか考えていました。だんだん遠ざかっていく様を表現するか、輪を描いて飛んでいるので、再び戻って音量が大きくなるようにするか・・・。
 イメージは自由です。自分が思った光景を表現できれば、それが正解です。
画像1 画像1

着々と

 4−3図工。
 版画の彫りができあがる子が出てきて、刷りに入りました。白と黒からなる自分の作品の姿がパッと目に入ったときの感動は大きなものがあります。
 今年も素敵な作品ができたでしょうか。
画像1 画像1

クール・ボランティア

 5−3道徳。
 教科書とスーパーボランティアの尾畠さんのプリントを読んだ後、自分たちが身近でできるボランティアについて考えていました。

 「してやる」でなく「させていただく」という尾畠さんの姿勢が長根っ子にも身について行ったらうれしいです。
画像1 画像1

漢字50問テスト

 6−1国語。
 漢字50問テストが、行われていました。ホワイトボードに、

 「日ごろの成果を出すときが来た!すぐ覚えたものはすぐ忘れる!」

 と書かれていました。ドキリとしました。確かに慌てて付け焼刃的に身につけた記憶はすぐ消えてしまいます。さて、しっかりと覚えた記憶で高得点をとることができたでしょうか。
画像1 画像1

比例

 6−2算数。
 前時に学んだ比例の性質について復習しました。土・日をはさんで、ちょっと心配になった子は、ノートと友達との確認のなかでしっかりと思いだすことができました。
 比例の3つの性質について、ご家庭でもぜひ聞いてあげてください。何度も思い出すことで、知識が定着していきます。
画像1 画像1

休み時間

 6−2休み時間の様子を見てみました。
 相変わらず、定規で遊ぶゲームが流行っているようでしたが、アームレスリングや友達との楽しいおしゃべりの方が多くなっているようでした。
 今日は、5限目に漢字50問テストがあるので、それに向けて漢字練習に勤しむ姿も見られました。
画像1 画像1

走り高跳び

 3−1体育。
 走り高跳びをします。4年生の走り高跳びは、足で着地する形を練習します。まず、踏み切る足を決めて、バーを跳び越えるフォームを練習していました。柔軟性が高いので、簡単に私よりも高く足が上がっていて、うらやましくなりました。
画像1 画像1

練習が生活に生きる

 こうしたにこにこタイムでの取り組みは、本校が重点目標に掲げている「自他肯定の姿勢の醸成」にもつながっています。少しの緊張感を乗り越えることができれば、子どもたちは安心感と、居場所を得ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしも入れて」

 先週に続き、今週のにこにこタイムも、仲間に入れてもらう&入れる練習をしました。今日は、縄跳びで遊んでいるところに入る練習でしたので、皆大縄を回したり、短縄をピョンピョン飛んでいる様子をジェスチャーしながらの練習でした。

 「わたしも大縄に入れて」
 「いいよ」「こっちこっち!」
 「ありがとう」

 仲間に入れてもらったときのうれしさをこうしたロールプレイングでも感じることができ、子どもたちは楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほぼ塗り終わりました

 南側は、1階職員室付近と赤の一本ラインを残すのみとなりました。北側はまだ足場が組まれたままです。終業式とお正月は、美しい校舎で迎えることになりそうです。
 教室改修は、来年も続きます。
画像1 画像1

車いす体験

 社会福祉協議会様のお助けをいただき、5年生の車いす体験を行いました。図工室では、車いすで生活する実際の様子についてお話をいただき、通常の子どもたちの目線では気づけないことに気づかせていただきました。
 また、体育館では実際に車いすにのって、段差やマットの隙間を通ることの大変さを実感していました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○○○○○も エプロン姿 よく似合う

 瀬戸市男女共同参画推進川柳コンクールにおいて、佳作に選ばれた1年生のMさんを表彰しました。1年生ながら、大変上手に賞状を受け取ることができました。

 さて、応募作品の上の句には何が入るでしょうか。答えは、「とうちゃん」です。
画像1 画像1

12月11日の給食

 ごはん・牛乳・かきたま汁・にじますの甘露煮・甘酢あえでした。

 にじますの甘露煮は、新型ウイルス感染拡大による影響を受けた愛知県の養殖業者や水産加工業者を支援するための取組の一環として提供されたものです。

 長根小学校の給食室には、愛知県淡水養殖漁業協同組合の方がにじますの甘露煮を直接届けてくださいました。

 味にくせはなく、頭からしっぽまでやわらかく煮てあるので、丸ごと食べられるのですが、見た目から苦手な子がいるのではないかと心配していました。
 少しだけ食べるという子もいましたが、おかわりをしたい子もいたので、残った数は思ったより少なく、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育掲示板

 本校の栄養職員が、毎回工夫を重ねている食育掲示板です。クイズをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水栓がかわりました

 廊下にある手洗い場の水栓が、レバー式のものと自動水栓に交換されました。大規模改修とコロナ対策の予算を合わせる形で、子どもたちの手洗いが少しでも効率的で清潔な環境の下で行えるようにと考えました。すべてを自動水栓に交換することは、費用上できませんでしたが、自動水栓はもちろんのこと、レバー式の水栓でも従来のものに比べ、水栓に触れる時間が短くなりました。
画像1 画像1

評価基準を明確に

 5−2国語。
 「○○と私」の課題作文に入る前に、評価の基準を明らかにしていました。

 A:伝記から読み取ったことを、自分自身のこととかかわらせて読みてみ魅力的に映るように表現を工夫して書けた。

 「自分とかかわらせること」「読む人を引き付ける構成・表現を工夫する」

 この2つがクリアできていると、評価はAです。皆、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1

調理器具のあつかい方

 5−1家庭科。
 包丁の扱い方について、定規を包丁に見立てて使い方を練習していました。家庭でもお手伝いや自分で調理をしている子もあるようで、左手の形や包丁のおろし方などをすでに身につけている子もいました。
 5年生のみなさん、ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。でも、大人の見ているところでお願いしますよ。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 仕事始め
1/7 始業式 10:40一斉下校
1/8 給食開始

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995