最新更新日:2024/03/28
本日:count up223
昨日:197
総数:963233
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

以前の校舎

 いったん変わってしまうと、前がどうだったか忘れてしまいますので、以前の様子を見ていただきましょう。8月初めの足場工事が始まったころの校舎の様子です。
画像1 画像1

足場が取れてきました。

 足場がはずされ、校舎の塗装の全容が見え始めてきました。
画像1 画像1

学年通信はこちらから

 11月末に配付させていただいた学年通信は、こちらのリンクからもご覧いただくことができます。給食費の確認などでもご利用ください。

 ふれあい→ふれあい12月通信
 1年生→1年12月通信
 2年生→2年12月通信
 3年生→3年12月通信
 4年生→4年12月通信
 5年生→5年12月通信
 6年生→6年12月通信
画像1 画像1

12月4日の給食

画像1 画像1
 カレーピラフ・牛乳・豆乳スープ・オムレツ・フレンチサラダでした。

 オムレツは、ミートソースが中に入っていました。プレーンオムレツよりも少し食べやすく感じた子もいるようでした。

 写真は4年生の様子です。てきぱき給食の準備をして、しゃべらず食べていました。
画像2 画像2

話せたらOK

 1−3算数。

 12を10と2に分けます。
 2から7は引けないから、10から7を引いて、3になります。
 3と2を合わせて、答えは5です。

 全部言えたら合格です。繰り返しやっていくうちに他の問題への対応力もついてきます。自信に満ちて、元気な声で答える姿が印象的でした。
画像1 画像1

本番

 1−1算数。
 昨日、このテストに向けて勉強を進めていましたが、今日はいよいよ本番です。子どもたちの表情にちょっとした緊張の色が浮かびます。

 「全集中でがんばる!」

 ぜひ、頑張ってください。
画像1 画像1

定まってきました

 2−2書写。
 鉛筆サポーターを配付して何日か経ちました。初日には「書きにくい」とか、「こんな風に持つの?」とか言った声が聞こえていましたが、今日は皆の鉛筆の持ち方が安定してきた印象をもちました。
画像1 画像1

話す・聞く。

 3−1国語。
 自分が選んだ絵本の面白いところやあらすじなどをグループの仲間に紹介します。無駄なくページをめくって見せられるように付箋紙を使ったり、話の展開についてメモを用意したりして、準備してきたお話をお互いに聞き合いました。お互いがよく準備してきたものであることを分かっているからでしょう、聞こうとする気持ちの大きさが子どもたちの姿勢から感じられました。終わると拍手をもらって、うれしそうでした。
画像1 画像1

実験誤差

 5−1理科。
 もののとけ方について、実に様々な実験を重ねてきました。水の量も、溶かす食塩やミョウバンの量も、温度も様々でした。しかもその実験を何度も重ねました。
 クラス全体の実験結果を一覧表にすると「?」と思うデータが時折あります。こうしたデータをきちんと取り除いて、より正確なデータを求めることが理科では重要です。苦労の大切さを理科で学ぶ機会ともなりました。
画像1 画像1

ぐっと集中して

 6−2外国語。
 ウミガメの生態について、聞き取りをしながら、その内容に会った絵を教科書から選びます。正確に聞き取れていて、立派でした。
画像1 画像1

パンフレット作成中

 6−1国語。
 先日から作り始めたパンフレット。様々な調査がほぼ終わり、原稿を書いて、割り付けをするところまで来ました。様々なテーマが取り上げられていて、なかなか興味深いです。
画像1 画像1

大変だけどウキウキ

 4年3組が会議室に引っ越ししていました。1月の中旬まで、この部屋が自分たちの教室になります。見える風景が変わるのは、なんだかウキウキするものです。机を運ぶ子どもたちがてきぱきと動く様子にそんな感情を感じました。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 葉っぱの会の方の中に、先日配付した鉛筆サポーターの話を自分の経験とともにお話ししてくださる方がありました。子どもたちが鉛筆を正しく持つことの大切さを『違う口が同じことを言う』ことでより強く印象付けようとしていただけていることに頭が下がります。
 また、かつて教科書に載っていた「ベロだしチョンマ」を読み聞かせしてくださる方があります。ただ聞くのではなく、聞いて考えることを意図した読み聞かせをしてくださる方です。
 こうした学校に来てくださっているたくさんの方々の思いの中で子どもたちは育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ by葉っぱの会

 金曜日の朝は、葉っぱの会による読み聞かせです。「今日はどんな本が読んでもらえるのかな」と、子どもたちが楽しみにするのと同じくらい、葉っぱの会の皆さんも、「この本を読んだら、喜ぶだろうな」と子どもたちの笑顔を楽しみにして来ていただいています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し2日目

 教室改修が終わった6−1・2と5−3が、昨日仮教室から引っ越したので、今日そこへ5−1・2と4−3が引っ越しします。がらんと広くなった仮教室がまたにぎやかになります。次の引っ越しは1月中旬です。
画像1 画像1

通学班会

 2学期の登校状況について振り返りをし、来年度の準備を始める通学班会を行いました。班長さんは、自分の役割をしっかり自覚し、上手に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても落ち着いています

 1−3書写。
 
 「できあがった人は、この前のところに戻って前のページをやってもいいですよ」

 教科担任の指示を聞いて、静かに待っていた子どもたちの手が再び動き始めます。とても落ち着いて学ぶ姿勢と正しい鉛筆の持ち方が立派でした。
画像1 画像1

明日のテストが楽しみです。

 1−1算数。
 明日のテストに向けて、皆でテスト勉強をしていました。昨日までちょっと心配顔だった子も、今日はきちんと文章題が解けるようになり、良い顔をしていました。
 明日のテストが楽しみです。皆さん、頑張ってね。
画像1 画像1

心情曲線

 3−2国語。
 こちらのクラスは、少し授業が前に進んでいるようで、主人公の「おじいさん」の顔つきやつぶやきから心情の変化を読み取り、心情曲線を作っていました。
画像1 画像1

内容を正確に把握する

 3−3国語。
 「三年とうげ」を扱っていました。前時に全文を読み、初発感想を書いていましたので、お互いの感想を読みました。その後、もう一度物語の展開について確認し、さらにプリントで理解できているか確かめをします。
 読み取りは、ストーリについて正確に把握したうえでないと、話し合いのツボがあいまいになってしまうことが多いです。「正確に読むこと」、これが学びの前提となっているのです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 集金振替日
1/13 PTAあいさつ運動
1/14 40分5限日課14:25下校
祝日
1/11 成人の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995