最新更新日:2024/03/29
本日:count up37
昨日:228
総数:963275
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

ペンタニック

 5−1音楽。
 富山県民謡「こきりこ」に使われている音階がレミソラシ(ペンタニック)でできていることを知り、その音階を使ってメロディーを創作します。
 どの音を弾いても美しく、はじめもなければ終わりもないメロディーができあがります。シュタイナー教育を取り入れている幼稚園などでは、ペンタニックの終わりのない感じを利用して、子どもの遊びを延々と、そして発展的に続けることもあるようです。
画像1 画像1

もう書けます

 4−1外国語活動。
 アルファベットをそら書きする練習をしていました。もう、外国語活動で配付されたプリントに名前を記入する際はアルファベットを使って書くことになります。ちょっと大人になった気分です。
画像1 画像1

What do you want?

 3−3外国語活動。
 クリスマスプレゼントの箱が描かれたカードに自分の好きな絵を描きます。いったん集めた後、プリントをシャッフルして、配ります。誰のところに自分のカードがあるのかわかりません。
 子どもたちは、「What do you want?」「I want ○○」といった調子で質問と答えを繰り返しながら自分のカードを探し出していました。何度も何度も英語で会話するうちに、自然に自分の口から英語がついて出るようになります。
画像1 画像1

創作の世界へようこそ

 2−1国語。
 自分で創作したお話に挿絵を入れて、物語を完成させていました。互いに読みあって、それぞれが創作した世界を味わうのはなかなか楽しそうです。
画像1 画像1

1年生もできます。

 1−2体育。
 先日2年生がチャレンジしていたフラフープに、1年生も取り組んでいました。体育館を見渡していると、回し始めたフラフープは最初の3回転ほどは体の横にあるものの、その後足元に落ちてしまう子が多いのですが、中にはまわりを見回しながら余裕の様子で回している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい姿勢です。

 1−3書写。
 教科書を準備し、ノートを開き、名前を書くと、皆すっと背筋を伸ばしてよい姿勢で座って次の指示を待ちます。鉛筆の持ち方も鉛筆サポーターのおかげで正しくもてる子が増えてきました。
画像1 画像1

ねこ丸隊参上

 今日の九九は、6の段から9の段まで。前回よりも時間がかかりそうだと思っていたら、思いのほかスムーズに進んでいました。何度も何度も口にしながら、しっかり覚えていたのですね。2年生のみなさん、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこ丸隊参上

 今日のねこ丸隊は、2年生の九九のチェックをしていただきました。上手に言えるか、少し緊張しますが、ねこ丸隊の皆さんの優しい笑顔で皆安心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も寒い一日です

 今日の雪は降ってもにわか雪といった程度のもののようですが、日差しが届いても寒い一日となりそうです。風は昨日よりやや強く、寒さがより強く感じられそうです。
画像1 画像1

もぐもぐヌーンタイム

 今日のもぐもぐヌーンタイムは葉っぱの会の方にお越しいただきました。放送委員もすっかり慣れ、スムーズな進行で、お二人を紹介してくれました。今日のお話は、オリジナルの(葉っぱの会の方が作ってくださった)お話でした。
ありがとうございました!
画像1 画像1

12月16日の給食

 ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーでした。

 今日は残りがちなごはんもマーボー豆腐と一緒によく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見をつなぐ

 1−1国語。
 「たぬきのいとぐるま」に登場するおかみさんとたぬきの距離がどのように変化するかについて考えます。
 今日は、最初の場面でおかみさんとたぬきの距離がなぜ遠いと思ったのか、その理由を交流していました。一人の発言に対し、つけたしがどんどん重なります。また、「ああ!そうそう!」と話す子どもにすかさず指名がされ、その意見を皆で聞くことでその前の発言の内容がさらに全体に共有されていました。
画像1 画像1

あたたまり方のつぎは冷え方

 4−2理科。
 示温インクという便利なものがあります。これは40度あたりをこえるとピンクになり、それ以下では青色になるインクです。示温インクを使って、ビーカーの中の水があたたまる様子を確認した後、今度は氷を使って水が冷えていく様子を観察しました。冷えて青色になったインクがビーカーの底に向かって下りていく様子が見られました。
 私も興味深く観察させてもらいました。
画像1 画像1

見る 聴く 感じる 考える

 3−1音楽。
 「森の子守歌」を聞いて、メロディーや歌い方から感じたことや、そこから考えたことを書き込んでいました。小さな声で歌ってみながら、大変落ち着いた雰囲気で、曲に合った表現とはどういうものかを考えていました。
 鳥の鳴き声「ピラロ ルラ」の細かな音符と八分休符の軽快な雰囲気や、そのあとに出てくる森の雄大さ・深さを感じさせるメロディーをしっかり感じ取ることができているようでした。
画像1 画像1

完成が近づきました

 2−1図工。
 物語の絵の完成が近づいていました。教科担任の助言を得ながら、さらに良い作品を制作しようとする意欲が感じられました。
画像1 画像1

バスケ その後

 5−1体育。
 先日、ボールに慣れる練習を兼ねて3対1を行っていましたが、今日はゲームにチャレンジしていました。どんどん相手を入れ替えてゲームをしていきます。ゲームのない時間帯に、次のゲームの作戦を話し合う姿が見られました。
画像1 画像1

たしかめよう

 5−2国語。
 たしかめテストをしていました。これまでに読んだことのない文章を読んで、質問に適切に答えることができるかをたしかめる問題でした。
 まずはじっくり問題の文章を読みたいところですが、まわりから鉛筆を走らせる音が聞こえだすとちょっと不安になります。我慢して読み切ることが大切です。
画像1 画像1

雪景色

 雪が積もっているというよりは、覆っているという状況です。長根っ子のみなさん、安全第一で登校してくださいね。
画像1 画像1

12月15日の給食

画像1 画像1
 わかめごはん・牛乳・関東煮・愛知産野菜入りコロッケ・白菜のおひたしでした。

 愛知県産野菜入りコロッケは、愛知県産のほうれん草・にんじん・たまねぎ・れんこんが入っているコロッケでした。
 白菜のおひたしの白菜とほうれん草も愛知県産を使いました。

 わかめごはんは長根っ子に人気なので、「おかわりしたい!」と手を挙げる子がとてもたくさんいました。
 1年生は、静かながら楽しそうな雰囲気で食べていました。

 今日は寒かったので、給食室で関東煮を作った際には、いつもより白い湯気がはっきり見えました。寒い時期ならではの光景です。
画像2 画像2

またやってね。

 3年生による1年生を対象とした葉っぱの会は今日が最後でした。大型絵本を使ったり、擬音語を皆で声を合わせて読んだりと、随所に工夫がみられる読み聞かせでした。1年生は、大喜びでした。今日が最後と知って残念そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 集金振替日
1/13 PTAあいさつ運動
1/14 40分5限日課14:25下校
祝日
1/11 成人の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995