最新更新日:2024/03/29
本日:count up195
昨日:228
総数:963433
長根小学校協働活動目標 地域一丸となって「さわやかにあいさつできる長根っ子」を育てよう

1月15日の給食

 チキンライス・発酵乳・キャベツのスープ・ごぼうサラダでした。

 キャベツのスープには、瀬戸市産の「冬藍(とうらん)」という品種のキャベツを使いました。大玉で甘みがあるのが特徴です。
 キャベツや玉ねぎがたっぷり入ったスープだったので、給食当番さんは、具と汁のバランスを考えながら盛りつけてくれていました。
 給食当番以外は、順番に自分の分だけを取って席に運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度の式日

 来年度の式日の予定は以下の通りです。コロナ禍の下での日程ですので、変更の可能性もありますことをご承知いただければと思います。

・入学式     4月6日(火)
・1学期始業式 4月7日(水) 
・1学期終業式 7月20日(火)
・2学期始業式 9月1日(水)
・2学期終業式 12月23日(木)
・3学期始業式 1月7日(金)
・卒業式     3月18日(金)
・修了式     3月24日(木)

いにしえの人たちの感覚

 5−2国語。
 枕草子の内容を理解しながら、平安の時代の人たちが「よい」と感じていたものを現代の私たちがどう感じるか比べていました。
 「つとめて」がよいと感じている子は、清少納言の感覚に共感しているようでした。
画像1 画像1

反対の意味の言葉

 2−2国語。
 うく−しずむ
 はやい−おそい
 反対の意味のカードをもっている子を探して、対になっているカードを並べていました。

 「コンプリート!」

 と自慢げに集まったカードを見せてくれました。
画像1 画像1

ふれあい学級引っ越し

 今年度分の3階の教室の改修が終わったので、次はふれあい学級の改修に入ります。子どもたちが一生懸命引っ越しや片付けに取り組んでいました。
 新しいふれあい学級は、家庭科室と多目的室になりました。
画像1 画像1

文字をくっつけて

 1−3国語。
 「たい」「いか」「たき」といった2文字の単語に平仮名を足して、別の言葉に変身させていました。
 「たい」だと「たいこ」とか「たいる」かな?と思っていましたが、指名された子どもが黒板に書いたのは、

 「いたい」

 なるほどと思いました。名詞だけで考えていた自分の思考の浅さを思い知らされました。
画像1 画像1

鍵盤ハーモニカはケースの中

 1−2音楽。
 緊急事態宣言が出され、以前そうだったように学校での活動も制限ができてきました。鍵盤ハーモニカは、せっかく机の上に準備しましたが、今日からは近距離では使えません。「もりのくまさん」を小さな声で歌っていました。小さいけれどきれいな声でした。
画像1 画像1

練習を始めました

 1−1学活。
 2月からの本格運用に向けて、iPadでzoomを使う練習をしていました。IDやパスコードを入れるまでは皆不安で、「先生!ちょっと来て〜」「校長先生もちょっと来て〜」の声が飛び交っていましたが、ミーティングに無事参加できて、モニターにクラスの仲間の顔が浮かぶと皆大喜びでした。
 2回目の練習では、もう皆自信満々でした。次は、ミライシードという学習アプリの練習を進めることになります。
画像1 画像1

書き初め大会

 ふれあい学級でも書き初め大会が行われていました。それぞれの課題に熱心に取り組み、素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1

正門付近の安全のために

 今日は青空が広がっています。気温も昨日よりもさらに上がるようです。
 正門付近の子どもたちの登下校用の動線を確保するため、コーンを設置しています。子どもたちの登下校時間と送り迎えの車が学校へ来られる時間が重なりやすいために、ご覧のように配置しています。お車の方向転換の際などにご面倒をおかけするかもしれませんが、ご理解いただければありがたいです。また、子どもたちが登校する時間は、朝は8時10分、放課後は下校時間の15分後にはほぼ終わっていますので、お車でお越しの際はその時間帯を狙っていただけますと助かります。勝手なお願いで申し訳ありませんが、児童の安全のためご協力くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

1月14日の給食

 小型ロールパン・牛乳・瀬戸焼きそば・野菜シューマイ・茎わかめのナムルでした。

 野菜シューマイには、にんじん・たまねぎ・枝豆・エリンギ・しめじ・ひらたけなどいろいろな具が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あれっ?と思わせる仕掛け

 5−2算数。
 教科担任が正六角形の条件について学ぶために、子どもたちが「あれ?」とちょっと戸惑うような導入の発問を準備して来ていました。これがうまくいくと、子どもたちの関心はぐっと高まり、授業が子ども中心に進みます。また、授業のまとめの際には再び子どもたちが結論を導き出すための仕掛けが必要になります。
 導入とまとめで子どもたちが食いつくような仕掛けを準備することと子どもたちの発言をつなぐ議論を構築する技術。ここが教員の技の見せ所です。
画像1 画像1

10時のニュースです

 5−3社会。
 情報産業についての学習を進める中で、ニュース番組作りに取り組んでいる5年生は、ニュースの原稿読みに挑戦していました。読み間違いや言い直しのないように原稿を読むことの難しさを実感していました。教科担任がニュース原稿の中に仕込んだ「おもしろ仕掛け」に笑いが止まらない子もいました。
画像1 画像1

引っ越し完了

 4−3国語。
 5−1,5−2,4−3は教室改修が終わり、昨日引っ越しを終えました。新しい教室でウキウキしながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

リズムとともにある外国語

 3−1外国語活動。
 ALTとともに、ジェスチャー付きで「What's this?」への受け答えの練習をしていました。だんだんテンポが速くなり、緊張感が増しますが、そのドキドキが子どもたちには楽しいようです。
画像1 画像1

ありがとうの気持ちを込めて

 3−2道徳。
 生活を支えてくれる人たちへ「ありがとう」の気持ちを込めてあいさつすることについて話し合っていました。
 本校のコミュニティ・スクールの取り組みは、地域とともにある学校を作ることがゴールではありません。そこに育つ子どもたちのなかに、地域の中で育つことへの感謝の気もちが育ち、やがて地域をしょって立つ大人になっていけるかどうかが重要です。
 SDGsにもつながるこのコミュニティ・スクールの取り組みのなかで、「ありがとう」の気持ちは今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

物語の創造

 3−3国語。
 構成を考えたプリントのメモをもとに、原稿用紙にオリジナルの物語を書いていました。創作活動に勤しむ集中した空気が教室を覆っていました。
画像1 画像1

知識を使って思考を広げる

 2−3算数。
 年末にねこ丸隊の協力も得て、たくさん練習して身につけた九九を使って問題に取り組みます。いろいろな考え方が発表されます。少し緊張して頑張って発表すると、担任から「すごいね!」の声がかかります。子どもたちはとてもうれしそうに着席します。
画像1 画像1

声は出せませんが

 なわとび2日目です。大きな声は出すことができないので、静かに練習が進みますが、うまく跳べた子には、上級生が「今の良かったね」「上手だったね」といった声掛けをそっとする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温は13度まで

 雲がほんのりピンクに染まっています。今日は良い天気になりそうです。予報によれば、13度くらいまで上がるようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 入学説明会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995