最新更新日:2024/04/24
本日:count up334
昨日:341
総数:972753
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

1月26日の給食

 きしめん・牛乳・五目きしめんの汁・大豆としらす干しのかき揚げ・キャベツの昆布あえでした。
 今日は全国学校給食週間2日目なので、愛知県の郷土料理のひとつである、きしめんが出ました。
 久しぶりのきしめんを喜んでくれる子が多くいました。

 写真は、元気いっぱいの2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやくあつまってください〜

 3−1体育。
 体育の授業のために、児童玄関から子どもたちが出てきました。体育係さんでしょうか、誰よりも先に器具庫前にたどり着いて、

 「はやくあつまってください〜」

 少し遅れてできた(時間には間に合っていたのですが)担任も、一生懸命走っていました。
画像1 画像1

プログラムしたように動きます

 4−3総合。
 コンピュータ室で自分で作ったプログラムをロボットにいれ、自分のイメージ通りに動くか確かめていました。ロボットは、プログラムしたとおりにしか動きませんから、間違った動きをすれば、それはプログラムが間違っていることになります。
 思っていたことと実際が違っている体験は、ロボットを動かすという行為の中だけでなく、生活の中でもよく出くわすことです。自分のプログラムを客観的に見直すことができるかどうか、これはメタ認知能力の向上にもつながっているのでしょう。
画像1 画像1

けがの種類・場所

 4−2算数。
 学校でのけがについて、どこでどんなけがが起きているのかを羅列したデータを整理する方法を考えていました。けが別、場所別にという整理の方法によってデータから発見できることが違ってきます。
 今日はこの単元に入って1時限目。子どもたちの興味・関心を高めるための重要な時間です。
画像1 画像1

ミライシード

 4−1学活。
 2月からの本格運用に向けて、iPadを使った学習の練習が進んでいます。このクラスでは、ミライシードを使った自習が始まっていました。ポイントがたまるとグレードが上がっていきます。「あと366ポイント!」と言いながら学習に励んでいました。
画像1 画像1

メジロが撮りたかったのですが

 朝、校門に出たときにサザンカにメジロが集まって花の蜜を吸っていました。あとで写真に収めようと思って再び校門に出てくると、残念、もういなくなっていました。かわりといっては何ですが、梅の画像を撮ってきました。メジロはまた次のチャンスを狙いたいと思います。
 長根小の北側の交差点では、排水路の工事のため通行止めになっていました。工事期間が当初よりも長くなり、3月9日までになるようです。
画像1 画像1

何でも言える

 3−1算数。
 小数の計算。
 2.8+0.2=3

 「えっ!4じゃないの?」

 「3だよ!何言ってんの」なんていう攻撃的な言葉は出てきません。皆で、2.8を2と0.8に分け、0.8+0.2を計算して、もう一度丁寧に計算しなおしていました。
 わからないことや考えたことを言える力は、世の中を生きていく力につながります。わかったふりをしても、力はつきません。
画像1 画像1

1mってどれくらい?

 2−2算数。
 1mの長さがどれくらいか、予想していました。1m=100cmということはすでに知っているようで、おおむね1m程度の長さのビニルひもを切ることができていました。
画像1 画像1

ちょっとだけ違うね

 1−1国語。
 間違いのないように漢字練習が進んでいるかチェック中でした。どこが違っているのかを担任が伝えてしまうと、自分で正すチャンスを失ってしまうことになるので、担任はあえてあっているかどうかだけ伝えます。あきらめないように、声をかけてモチベーションを保たせつつ、何度も見直しているうちに正しい文字を身につけます。
画像1 画像1

きれいになってきました

 今日は、昨日ほどではないようですが、気温が14度まで上がるとの予報です。夜には雨が降るそうです。
 昨日の剪定で学校まわりをずいぶんきれいにしていただけました。残った高い部分は、高所作業車で切っていただく予定になっています。近隣の皆様には長くご迷惑をおかけして申し訳ありません。2月中には剪定作業を終える予定です。
画像1 画像1

集計ができました

 学校評価アンケートの集計ができましたのでご紹介いたします。地域の皆様、保護者の皆様には学校教育目標と重点事項への取り組みをご理解いただき、その達成のために応援していただけたことに心から感謝いたします。
 また、コミュニティ・スクールとしての活動にも積極的にご参加いただき、地域の大人たちが学校の中で子どもたちにかかわる姿が当たり前のように見られ、その環境の中で子どもたちが安心して過ごせるという「地域の中にある学校」としての姿をより鮮明にすることができました。来年度も環境整備と子どもたちの学力向上に向けて教職員一同、頑張る所存です。どうか今後ともよろしくお願いいたします。

 集計結果はこちら→学校評価アンケート集計結果
画像1 画像1

きれいさっぱり

 シルバー人材センターの方にたくさん来ていただいて、校内の木々の剪定・伐採をしていただいています。校舎裏のサザンカはしっかり切っていただいて、きれいさっぱりとなりました。
画像1 画像1

春のようです。

 お昼休みの運動場では、子どもたちが元気に遊んでいました。すっかり暖かくなり、まるで春のようです。残念ですが、週末にはまた寒い日々がやってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

 麦ごはん・牛乳・さわにわん・愛知県産うなぎ丼の具・れんこんのきんぴらでした。

 愛知県産うなぎ丼の具は、県内の養殖業者や水産加工業者を支援し、県産食材の魅力を児童生徒に伝える取組のひとつとして提供されたものです。
 今日の給食では、西尾市の一色産うなぎが蒲焼きとして出ました。

 こどもたちは「給食にうなぎが出るなんて!」「おいしい!」と喜んで食べていました。
 うなぎをごはんにのせて食べたので、麦ごはんをおかわりしてくれる子も多く、麦ごはんが入っていたごはんケースの中は空っぽになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーション力って?

 6−1国語。
 コミュニケーション力って何と問われれば、皆が何となく持っている自分のイメージで答えることができるでしょうが、それはいったいどうやって測ればよいのかといわれると、その意味の奥深さに少し気づきます。
 さらに、コミュニケーション力ってなぜ必要なの?と問われるとまたいろいろな考えが浮かんできます。こうして関心の高まったところで今回取り上げるが教材でのめあてが設定されていきます。
画像1 画像1

沖縄戦

 6−2社会。
 太平洋戦争末期、住民を巻き込んだ激しい地上戦の戦場となった沖縄戦について学んでいました。その戦いの様子、犠牲者の数等については、それぞれの問題意識でたくさんの資料にあたることが大切です。次回はコンピュータ室での調べ学習となるようです。
 iPadは残念ながらまだフィルターの設定が強めにかかっているため、「戦争」にかかわることは調べられないようになっているためです。こちらは、2月の本格運用に向けて調整していく必要があります。
画像1 画像1

オクリンク

 5−3学活。
 ミライシードの「オクリンク」を使って、クラス全員の考えを画面上で見ることを体験していました。これまでは、付箋紙を使って個人の意見を書き、紙に貼り付けて印刷し、皆で見るという手順でしたので、その時間内に意見の共有は難しかったのですが、これで学習の効率が上がりそうです。
画像1 画像1

構成の仕組み

 5−2国語。
 説明文の形式段落ごとの内容が把握できたところで、テーマごとに内容を把握しようと話し合っていました。並んだ二人で前を向いた状態で話し合うのにも少しずつ慣れてきたようです。熱意をもって語り合う様子が印象に残りました。
画像1 画像1

電磁石の性質

 5−1理科。
 回路を作って、電磁石の性質を調べていました。実験は、4人で向かい合いことができないので、2人ずつ、もしくは1人で行っていました。4人で実験となると、見ているだけの人ができてしまうことがあります。実験の制約があるのは残念ですが、こうして少人数で実験するのも、時間はかかりますが、結果を皆で共有するためには大切なことかもしれません。
画像1 画像1

七宝焼き

 4−2社会。
 陶磁器と七宝焼きの違いを様々な面から調べます。原料や焼成の温度など、ずいぶん違っていることがたくさんあることをiPadから得た情報で知ることができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995