最新更新日:2024/04/19
本日:count up226
昨日:459
総数:971172
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

ちょっとだけ違うね

 1−1国語。
 間違いのないように漢字練習が進んでいるかチェック中でした。どこが違っているのかを担任が伝えてしまうと、自分で正すチャンスを失ってしまうことになるので、担任はあえてあっているかどうかだけ伝えます。あきらめないように、声をかけてモチベーションを保たせつつ、何度も見直しているうちに正しい文字を身につけます。
画像1 画像1

きれいになってきました

 今日は、昨日ほどではないようですが、気温が14度まで上がるとの予報です。夜には雨が降るそうです。
 昨日の剪定で学校まわりをずいぶんきれいにしていただけました。残った高い部分は、高所作業車で切っていただく予定になっています。近隣の皆様には長くご迷惑をおかけして申し訳ありません。2月中には剪定作業を終える予定です。
画像1 画像1

集計ができました

 学校評価アンケートの集計ができましたのでご紹介いたします。地域の皆様、保護者の皆様には学校教育目標と重点事項への取り組みをご理解いただき、その達成のために応援していただけたことに心から感謝いたします。
 また、コミュニティ・スクールとしての活動にも積極的にご参加いただき、地域の大人たちが学校の中で子どもたちにかかわる姿が当たり前のように見られ、その環境の中で子どもたちが安心して過ごせるという「地域の中にある学校」としての姿をより鮮明にすることができました。来年度も環境整備と子どもたちの学力向上に向けて教職員一同、頑張る所存です。どうか今後ともよろしくお願いいたします。

 集計結果はこちら→学校評価アンケート集計結果
画像1 画像1

きれいさっぱり

 シルバー人材センターの方にたくさん来ていただいて、校内の木々の剪定・伐採をしていただいています。校舎裏のサザンカはしっかり切っていただいて、きれいさっぱりとなりました。
画像1 画像1

春のようです。

 お昼休みの運動場では、子どもたちが元気に遊んでいました。すっかり暖かくなり、まるで春のようです。残念ですが、週末にはまた寒い日々がやってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

 麦ごはん・牛乳・さわにわん・愛知県産うなぎ丼の具・れんこんのきんぴらでした。

 愛知県産うなぎ丼の具は、県内の養殖業者や水産加工業者を支援し、県産食材の魅力を児童生徒に伝える取組のひとつとして提供されたものです。
 今日の給食では、西尾市の一色産うなぎが蒲焼きとして出ました。

 こどもたちは「給食にうなぎが出るなんて!」「おいしい!」と喜んで食べていました。
 うなぎをごはんにのせて食べたので、麦ごはんをおかわりしてくれる子も多く、麦ごはんが入っていたごはんケースの中は空っぽになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーション力って?

 6−1国語。
 コミュニケーション力って何と問われれば、皆が何となく持っている自分のイメージで答えることができるでしょうが、それはいったいどうやって測ればよいのかといわれると、その意味の奥深さに少し気づきます。
 さらに、コミュニケーション力ってなぜ必要なの?と問われるとまたいろいろな考えが浮かんできます。こうして関心の高まったところで今回取り上げるが教材でのめあてが設定されていきます。
画像1 画像1

沖縄戦

 6−2社会。
 太平洋戦争末期、住民を巻き込んだ激しい地上戦の戦場となった沖縄戦について学んでいました。その戦いの様子、犠牲者の数等については、それぞれの問題意識でたくさんの資料にあたることが大切です。次回はコンピュータ室での調べ学習となるようです。
 iPadは残念ながらまだフィルターの設定が強めにかかっているため、「戦争」にかかわることは調べられないようになっているためです。こちらは、2月の本格運用に向けて調整していく必要があります。
画像1 画像1

オクリンク

 5−3学活。
 ミライシードの「オクリンク」を使って、クラス全員の考えを画面上で見ることを体験していました。これまでは、付箋紙を使って個人の意見を書き、紙に貼り付けて印刷し、皆で見るという手順でしたので、その時間内に意見の共有は難しかったのですが、これで学習の効率が上がりそうです。
画像1 画像1

構成の仕組み

 5−2国語。
 説明文の形式段落ごとの内容が把握できたところで、テーマごとに内容を把握しようと話し合っていました。並んだ二人で前を向いた状態で話し合うのにも少しずつ慣れてきたようです。熱意をもって語り合う様子が印象に残りました。
画像1 画像1

電磁石の性質

 5−1理科。
 回路を作って、電磁石の性質を調べていました。実験は、4人で向かい合いことができないので、2人ずつ、もしくは1人で行っていました。4人で実験となると、見ているだけの人ができてしまうことがあります。実験の制約があるのは残念ですが、こうして少人数で実験するのも、時間はかかりますが、結果を皆で共有するためには大切なことかもしれません。
画像1 画像1

七宝焼き

 4−2社会。
 陶磁器と七宝焼きの違いを様々な面から調べます。原料や焼成の温度など、ずいぶん違っていることがたくさんあることをiPadから得た情報で知ることができました。
画像1 画像1

先週の勉強に続き…

 3−3算数。
 金曜日に、問題にたくさん取り組んで勉強していた部分のテストを行っていました。コンパスは、定規で長さをとり、せっかくとった長さが変わらないようにそっとテストの上まで運んで円を描いていました。経験値が上がってきました。
画像1 画像1

いいところみつけ

 今日のにこにこタイムは「いいところみつけ」をしました。
・ げんきがいい
・ いつもにこにこしている
・ やさしい
・ がんばりや
・ そうじをがんばっている
 といったたくさんの項目の中で、相手に当てはまるものに〇をつけて知らせます。なぜそこに〇がついたかを説明された子どもたちは、ちょっと上気した嬉しそうな表情になります。ちゃんと認めていくことの大切さに大人たちも気づかされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温が上がりそうです。

 朝は霧が出ていて、通勤途中は視界があまりよくない場所もありました。しかし、昨日よりも今日はさらに気温が上がり、日差しの暖かさを感じられそうです。
 来賓玄関は、コンクリートがなかなか乾かなかった関係で、まだ完成には至っていません。あとはまわりの段差を埋めれば、無事バリアフリーの玄関ができあがる予定です。
画像1 画像1

1月22日の給食

 ぶたときのこのたきこみごはん・牛乳・愛知県産いわしのつみれ汁・厚焼きたまご・ゆかりあえでした。

 ぶたときのこのたきこみごはんは、応募料理です。もち米も入っていておこわのように少しモチモチしていました。
 広報せと1月1日号に掲載されています。よろしければご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合いを取り仕切る

 5−2国語。
 説明文を読んで、「事実」と「意見」を話し合いながら分類していました。今日は司会も子どもたちがつとめていました。ほかの意見を聞いたり、つけたしの意見を聞いたりと、上手な司会ぶりでした。
画像1 画像1

ソフトボール投げ

 5−3体育。
 来年度に向け、今年はできなかった運動能力テストのソフトボール投げの説明と体験をしていました。野球が以前(ずいぶん以前)に比べ、誰もが成長するなかで親しむのが普通というわけではなくなってきている今、「投げる」という動作への経験値が決して高くはなさそうな様子もなかには見えますが、誰もがどう投げるとより遠くへ飛びそうか、工夫していました。野球部の部員たちはさすがの飛距離でした。
画像1 画像1

キーワードで検索

 4−3社会。
 七宝焼きと陶磁器の違いについてiPadを使って調べていました。ネットを利用した調べ学習では、検索するときのキーワード選択によって結果がずいぶん違ってきます。このあたりもこれから学んでいくことになりそうです。
画像1 画像1

習熟

 3−3算数。
 学んだことが確実さを増してきたところで、たくさんの問題に取り組んでその処理能力を高めていきます。コンパスの取り扱いもすっかり上手になりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 40分5限日課14:25下校
感謝の会
祝日
2/23 天皇誕生日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995