最新更新日:2024/04/17
本日:count up54
昨日:381
総数:970541
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

2月分 集金のお知らせ

画像1 画像1
1年 4,386円
2年 5,787円
3年 4,342円
4年 3,900円
5年 6,106円
6年 5,750円
ふれあい学級 3,900円
振替日 2月12日 (金)

 振替ができなかった場合は再振替を行います。再振替でも振替不能となった場合は、保護者が直接学校にお届けいただくか、学校口座への振り込みを願います。

明日からまた寒くなるようです

 今日は、雲が多めの空です。昨日よりぐっと寒い一日になりそうですが、明日はもっと寒くなる予報が出ています。皆さま、体調管理にお気を付けください。
画像1 画像1

学年通信を配付しました

 本日、お子様を通じまして各学年の通信を配付いたしました。こちらでも確認が可能ですので、よろしければご覧ください。

 ふれあい→ふれあい2月
 1年生→1年2月通信
 2年生→2年2月通信
 3年生→3年2月通信
 4年生→4年2月通信
 5年生→5年2月通信
 6年生→6年2月通信
画像1 画像1

1月27日の給食

 ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・ひきずり・キャベツとれんこんのあえもの・りんごでした。

 今日のごはんは、山口地区で育てられたあいちのかおりという品種のお米でした。

 全国学校給食週間ということもあり、愛知県の郷土料理のひとつの「ひきずり」も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長崎 平和祈念像

 6−2社会。
 スクリーンに長崎の平和公園にある「平和祈念像」の画像が映し出されていました。先日、沖縄戦の悲惨な状況を知り、さらに広島・長崎に原爆が投下されたことを学んだ子どもたちが、当時の国民の願いがどんなものであったのかを考えました。
画像1 画像1

子どもたちはのってくるでしょうか

 6−1算数。
 よくあるセレクトランチのメニュー。ピラフ・スパゲッティ・オムライスから一つ、とんかつと唐揚げから一つを選ぶというランチの組み合わせの数を考えます。

 「ぼくはオムライスと唐揚げだな」

 自分のオーダーも考えながらノートに組み合わせを書き出していました。全部書き出すのはなかなか骨が折れます。さて、この後子どもたちはどんな学習のめあてを立てたのでしょうか。
画像1 画像1

間違えると勉強になる

 5−2国語。
 授業のはじめに、漢字の書き取りを行っていました。指名された子がホワイトボードに漢字を書いていきますが、ところどころ間違っています。皆が挙手をして訂正していきます。間違いを訂正してもまだ間違っていることもしばしばあります。しかし、この訂正の作業を皆で共有することで、定着が進みます。
画像1 画像1

七宝焼きの未来を考える

 4−3社会。
 先日、七宝焼きと陶磁器の違いについて調べる中で、七宝焼きの知識をたくさん身につけることができました。今日は、その続きで七宝焼きの未来について考えます。
 ICT機器を駆使した授業は、ほんの数年前と比べてもずいぶん変化してきました。教室にはAppleTVが入り、ミラーリングで教員のiPadの動画を美しくスクリーンに映し出すことが可能です。
画像1 画像1

メヌエット

 3−1音楽。
 アルルの女からメヌエットの音楽鑑賞をしていました。アルルの女といえばこの曲が連想されるほど有名な曲ですが、子どもたちはこのメロディーをどのように感じたでしょうか。
 遠い昔、私が小学生だったころ、音楽の授業でファランドールの中で使われるプロヴァンス民謡「3人の王の行列」と「馬のダンス」を聞いたのち、オーケストラが演奏するファランドールを聴かせてもらったことがありました。とても気に入って、リコーダーでメロディをさらって遊んでいたことを今も思い出します。
画像1 画像1

工夫してグループ活動

 3−2算数。
 本来ならグループでしっかり話し合うことで、印象を強め、学習内容を定着させたいところですが、緊急事態宣言中ですので、くっついて話すわけにはいかず、十分な距離をとって話し合う形をとっています。話が盛り上がり、思わず近寄っていく子どもに、

「距離をとってくださいね」

 と担任から声がかかります。緊急事態宣言の終息を願うばかりです。
画像1 画像1

カッターには慣れましたか

 2−1図工。
 「まどをひらいて」という教材で、カッターを使って窓を切り取っていました。先日の恐る恐る切っていた手つきとはもう違ってきていましたが、慣れてきたところが一番けがの危険が高まるときです。慎重に慎重に作業を続けます。
画像1 画像1

午前中には日差しが

 10度を超える暖かい朝でした。今は曇っていますが、午前中には日差しが届くようです。ただし、風速8mの強い風が吹くようで、そんなに暖かさは感じないかもしれません。
 来賓玄関の工事は、終了ではありませんがもう通ることができるようになっています。お知らせが遅れ、申し訳ありませんでした。コンクリートは固まり、消えない足跡がつくこともありませんからご安心を。
画像1 画像1

1月26日の給食

 きしめん・牛乳・五目きしめんの汁・大豆としらす干しのかき揚げ・キャベツの昆布あえでした。
 今日は全国学校給食週間2日目なので、愛知県の郷土料理のひとつである、きしめんが出ました。
 久しぶりのきしめんを喜んでくれる子が多くいました。

 写真は、元気いっぱいの2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやくあつまってください〜

 3−1体育。
 体育の授業のために、児童玄関から子どもたちが出てきました。体育係さんでしょうか、誰よりも先に器具庫前にたどり着いて、

 「はやくあつまってください〜」

 少し遅れてできた(時間には間に合っていたのですが)担任も、一生懸命走っていました。
画像1 画像1

プログラムしたように動きます

 4−3総合。
 コンピュータ室で自分で作ったプログラムをロボットにいれ、自分のイメージ通りに動くか確かめていました。ロボットは、プログラムしたとおりにしか動きませんから、間違った動きをすれば、それはプログラムが間違っていることになります。
 思っていたことと実際が違っている体験は、ロボットを動かすという行為の中だけでなく、生活の中でもよく出くわすことです。自分のプログラムを客観的に見直すことができるかどうか、これはメタ認知能力の向上にもつながっているのでしょう。
画像1 画像1

けがの種類・場所

 4−2算数。
 学校でのけがについて、どこでどんなけがが起きているのかを羅列したデータを整理する方法を考えていました。けが別、場所別にという整理の方法によってデータから発見できることが違ってきます。
 今日はこの単元に入って1時限目。子どもたちの興味・関心を高めるための重要な時間です。
画像1 画像1

ミライシード

 4−1学活。
 2月からの本格運用に向けて、iPadを使った学習の練習が進んでいます。このクラスでは、ミライシードを使った自習が始まっていました。ポイントがたまるとグレードが上がっていきます。「あと366ポイント!」と言いながら学習に励んでいました。
画像1 画像1

メジロが撮りたかったのですが

 朝、校門に出たときにサザンカにメジロが集まって花の蜜を吸っていました。あとで写真に収めようと思って再び校門に出てくると、残念、もういなくなっていました。かわりといっては何ですが、梅の画像を撮ってきました。メジロはまた次のチャンスを狙いたいと思います。
 長根小の北側の交差点では、排水路の工事のため通行止めになっていました。工事期間が当初よりも長くなり、3月9日までになるようです。
画像1 画像1

何でも言える

 3−1算数。
 小数の計算。
 2.8+0.2=3

 「えっ!4じゃないの?」

 「3だよ!何言ってんの」なんていう攻撃的な言葉は出てきません。皆で、2.8を2と0.8に分け、0.8+0.2を計算して、もう一度丁寧に計算しなおしていました。
 わからないことや考えたことを言える力は、世の中を生きていく力につながります。わかったふりをしても、力はつきません。
画像1 画像1

1mってどれくらい?

 2−2算数。
 1mの長さがどれくらいか、予想していました。1m=100cmということはすでに知っているようで、おおむね1m程度の長さのビニルひもを切ることができていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 40分5限日課14:25下校
感謝の会
祝日
2/23 天皇誕生日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995